シャープ製のスマートフォン
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "シャープ製のスマートフォン" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年11月)
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}シャープ > シャープ製のスマートフォン

この記事は更新が必要とされています。
この記事には古い情報が掲載されています。編集の際に新しい情報を記事に反映させてください。反映後、このタグは除去してください。(2014年8月)

シャープ製のスマートフォン(シャープせいのスマートフォン)では、これまでシャープから発売されたスマートフォンをまとめる。
概要

日本国内市場で、シャープから初めて発売されたスマートフォンは、NTTドコモから2002年に発売されたSH2101V(現在の区分ではスマートブックにあたる)が最初になる。ザウルスOS(MI系、又はSL系かは不詳)を採用していた[1]。この機種以降、ドコモ向けには一般的な携帯電話(フィーチャーフォン)が提供され、2010年になるまでドコモからシャープ製スマートフォンは販売されなかった。

その後ウィルコムから、2005年Windows Mobile 5.0をOSに採用したW-ZERO3が販売され、2010年まで新機種が発表され販売された。初代のWS003SHからWS020SHまではQWERTY配列キーボードが搭載されたが、2010年に発売されたWS027SHでは、一般的なダイヤルキーになった。また2008年には、Microsoft Windows Vistaを搭載したUltra-Mobile PCWS016SHも発売されている。

またイー・モバイルから、2007年よりWindows Mobile 5.0をOSに採用したEM・ONEが発売され、イー・モバイル初の端末になった。ただし本機は音声通話機能を有さないためスマートフォンではなくPDA(携帯情報端末)に分類される。

日本の携帯電話市場がフィーチャーフォンからスマートフォン主流に移りつつあることより、Androidを採用したIS01(ISシリーズ)が2010年3月30日auブランドを展開するKDDIより発表された。また、ドコモからも同様の構成を持つSH-10B(ドコモ スマートフォン)が同年5月18日に発表された。IS01・SH-10Bは日本国内では少数派のスマートブックになり、スマートフォンとしては初めてワンセグと赤外線通信が搭載された。

2010年10月から11月にかけて、スマートフォンとして初めておサイフケータイに対応した機種が発表。auからはIS03が、ドコモからはLYNX 3D SH-03Cが、ソフトバンクから003SH005SHが発表された。

また、ドコモとソフトバンクから発売されるLYNX 3D SH-03C・003SH・005SHでは3D表示に対応。ソフトバンクから発売される003SH・005SHには電子書籍の名称の「GALAPAGOS(ガラパゴス)」が与えられた。

2011年に入り、仮想移動体通信事業者でもディズニー・モバイルが、スマートフォン販売計画を発表し、2月から発売された。

日本のシャープのAndroidスマートフォンサイトの名称は「SH SHOW」(←「GALAPAGOS SQUARE」←「SH!SH!SH!」)になっている。

2011年5月?2014年3月までに販売された機種には「AQUOS PHONE」のブランドが付けられ[注釈 1]、2012年11月に?2014年3月までに販売された機種にはタブレットには「AQUOS PAD」のブランドが付けられた。

2014年4月以降に発売されたモデルから「AQUOS」ブランドに統一され[2]、タブレットの「AQUOS PAD」についてもAQUOSの一シリーズとして扱われることとなる。

日本国外の市場では、マイクロソフトと共同開発したKINが、ベライゾン・ワイヤレスより販売された。他のキャリアでも販売される計画があったが、取りやめになっている。
機種

AQUOS(スマートフォン)についてはアクオス#携帯電話(フィーチャーフォン)・スマートフォン・タブレット、AQUOS PHONEについてはAQUOS PHONEを参照。
日本国内

A. x.xはAndroidのバージョン、WM. x.xはWindows Mobileのバージョン。
NTTドコモ

機種名発売日シリーズ液晶方式通信方式形状CPUストレージメインカメラサブカメラOS備考
SH2101V2002年7月16日-TFT液晶
3.5インチ
QVGAW-CDMA(FOMA)スマートブック-ROM:10MB0.35MP-ザウルスOSQWERTYキーボード
Bluetoothハンドセット付属
LYNX
SH-10B2010年7月23日ドコモ スマートフォン(第1期)NewモバイルASV液晶
5インチ
FWVGA++W-CDMA
IEEE 802.11b/gスマートブックQualcomm
Snapdragon S1 QSD8250 1GHzRAM:512MB
ROM:4GB5.3MP0.43MPA. 1.6ワンセグ赤外線通信
QWERTYキーボード
LYNX 3D
SH-03C2010年12月3日3D表示対応
NewモバイルASV液晶
3.8インチ
WVGAW-CDMA
IEEE 802.11b/gストレートQualcomm
Snapdragon S1
QSD8250 1GHzRAM:512MB
ROM:1GB9.6MP-A. 2.1 → 2.2FeliCa、ワンセグ、
赤外線通信
ブックリーダー
SH-07C2011年1月21日-TFT液晶
5.5インチ
WSVGAW-CDMA
IEEE 802.11b/gタブレット----独自OS[注釈 2]電子書籍端末
Q-pot.Phone
SH-04D2012年2月14日withNewモバイルASV液晶
3.7インチ
qHDW-CDMA
GSM
IEEE 802.11b/g/nストレートQualcomm
Snapdragon S2
MSM8255 1GHzRAM:512MB
ROM:2GB8.0MP-A. 2.3FeliCa、赤外線通信、
防水・防塵、おくだけ充電
SH-13CベースのQ-pot.とのコラボレーションモデル。
SH-06D NERV2012年6月29日NEXT3D表示対応
NewモバイルASV液晶
4.5インチ
HDW-CDMA
GSM
IEEE 802.11b/g/nストレートTexas Instruments
OMAP4460 1.2GHzRAM:1GB
ROM:8GB8.0MP0.32MPA. 2.3 → 4.0FeliCa、ワンセグ、
赤外線通信、防水・防塵、
エコ技、NOTTV
SH-06Dベースのヱヴァンゲリヲン新劇場版:Qとのコラボレーションモデル。
SH-01E Vivienne Westwood2012年12月8日withSuperCGシリコン
4.1インチ
qHDLTE
W-CDMA
GSM
IEEE 802.11b/g/nストレートQualcomm
Snapdragon S4 Plus
MSM8960 1.5GHzRAM:1GB
ROM:16GB12.1MP0.31MPA. 4.0FeliCa、ワンセグ、
赤外線通信、防水・防塵、
エコ技
SH-01Eベースのヴィヴィアン・ウエストウッドとのコラボレーションモデル。
スマートフォン for ジュニア
SH-05E2013年2月1日キッズケータイSuperCGシリコン
4.1インチ
qHDLTE
W-CDMA
GSMストレートQualcomm


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:99 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef