シャーフー
[Wikipedia|▼Menu]

シャーフー
Shahu
マラーター王
シャーフー
在位1708年1月12日 - 1749年12月15日
戴冠式1708年1月12日
別号マハーラージャ
チャトラパティ

全名シャーフー・ボーンスレー
出生1682年5月18日
マーンガーオン、ガングリー城
死去1749年12月15日
サーターラー、ラングマハル宮殿
ラージャーラーム2世(養子)
子女ラージャーラーム2世
家名ボーンスレー家
父親サンバージー
母親ヤス・バーイー
宗教ヒンドゥー教
テンプレートを表示

シャーフー・ボーンスレー(マラーティー語:????? ????, Shahu Bhonsele, 1682年5月18日 - 1749年12月15日)は、インドデカン地方マラーター王国の第5代国王(在位:1708年 - 1749年12月15日)。
生涯
幼年期から少年期

1682年5月18日、シャーフーはマラーターサンバージーの息子として生まれた[1]。サンバージーは前年に祖父シヴァージーの後の王位を継いだばかりの新王であった[2]

1689年2月、父王サンバージーはムガル帝国との争い(デカン戦争)で捕虜となり、皇帝アウラングゼーブの命により拷問に掛けられ、3月に処刑されてしまった[1][3]。その死後、王位を継いだのはシャーフーではなく、伯父のラージャーラームであった[1][3]

1689年10月、首都ラーイガド城がムガル帝国軍に包囲された際、ラージャーラームはすでにシェンジに向けて逃亡しており、同月10月28日にラーイガドは陥落し、シャーフーはムガル帝国の捕虜となった[3]。幼いシャーフーは捕えられたのち、ムガル帝国の宮廷で育てられることになった[3]
ムガル帝国の捕虜として 

この間、シャーフーはマラーター王国の一官僚バーラージー・ヴィシュヴァナートと連絡を取り合っている[4]。このやりとりはムガル帝国を介さずにはできないものであり、シャーフーを何らかの形でマラーター側に対する切り札としようと試みたと考えられる[4]。事実、1700年3月の伯父ラージャーラームの死後、その息子シヴァージー2世の母で摂政のターラー・バーイーの下、マラーターが反撃に乗り出してくると、アウラングゼーブは長年捕虜としてきたシャーフーを以てマラーターと講和しようとした[3]。アウラングゼーブはシャーフーを占領した上でマラーター王に擁立ようと考え、そのために何度かマラーター側と交渉が行われたが、結果としてそれは実を結ばなかった[3]
マラーター王位の奪還

1707年3月、皇帝アウラングゼーブが逝去し、5月にムガル帝国軍がデカンから撤退すると、シャーフーは釈放され自由の身となった[4]。彼はサンバージーの正統な後継者としてマラーター王位を請求し、首都サーターラーに向けて戻った[4]。シヴァージー2世の摂政ターラー・バーイーは兵を集めてこれに対抗しようとしたが、シャーフーもアフマドナガルで兵を集め、バーラージー・ヴィシュヴァナートはもとより、パルソージー・ボーンスレー、ダナージー・ジャーダヴなどの支持を取り付けた[4]

同年10月12日、シャーフーの率いる軍勢はプネーの近郊ケードおいて、ターラー・バーイーの軍を破った(ケードの戦い)[4]。シャーフーはターラー・バーイーを追いサーターラーへと進撃したが、その途次にローヒダー城を守るシャンカラージー・サチーヴに服属を求めたが、彼は拒否して自殺した[4]

その後、同年12月にシャーフーはサーターラー城に入り、1708年1月12日に第5代マラーター王として即位した[1]
名宰相の登場バーラージー・ヴィシュヴァナート


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef