シャンテル・キャメロン
[Wikipedia|▼Menu]

シャンテル・キャメロン基本情報
通称Il Capo
階級
スーパーライト級
身長168cm
国籍 イギリス
誕生日 (1991-05-14) 1991年5月14日(33歳)
出身地 イングランド
ノーサンプトン
スタイルオーソドックス
プロボクシング戦績
総試合数19
勝ち18
KO勝ち8
敗け1
テンプレートを表示

シャンテル・キャメロン(Chantelle Cameron、1991年5月14日 - )は、イングランドの女子プロボクサーノーサンプトン出身。元WBAWBCIBFWBO女子世界スーパーライト級4団体統一王者
来歴
アマチュア時代

アマチュア時代、2010年のABA選手権[1]、 2015年のABAE選手権の合わせて2度のイングランド王者となった[2]

2010世界選手権で準々決勝まで進むが、メダル獲得はならず[3]
プロ時代

2017年、バリー・マクギガン率いるサイクロン・プロモーションズと契約[4]。5月26日、カーディフでプロボクサーデビューし、判定勝利[5]

2017年11月11日、プロ4戦目でエディス・ラモスとのIBO女子インターコンチネンタルスーパーフェザー級王座決定戦に挑み、3回1分4秒TKO勝ちで初タイトル獲得。

2017年12月2日、ビビアン・オベナフとのIBO女子世界ライト級王座決定戦に挑み、6回棄権のTKO勝ちでIBO世界王座獲得。

2020年10月4日、アドリアーナ・アラウージョとのWBC女子世界スーパーライト級王座決定戦に挑み、10回3-0(100-90×3)判定勝ちを収め初めて主要団体の世界王座獲得を果たした[6]

2021年5月29日、アメリカ・ネバダ州のミケロブ・ウルトラ・アリーナにてメリッサ・ヘルナンデス(プエルトリコ)を5回1分25秒TKOで降しWBC王座初防衛に成功[7]

2021年10月30日、メアリー・マギー(アメリカ)の持つIBF王座とこの試合にかけられたリングマガジン認定王座を争い、10回3-0(99-91、100-90、99-92)判定勝ちを収めWBC王座2度目の防衛成功と共にIBFとの王座統一を果たした[8]
4団体統一

2022年11月5日、アラブ首長国連邦アブダビエティハド・アリーナで1階級上のウェルター級4団体統一王者ジェシカ・マッキャスキルWBAWBO女子世界スーパーライト級王座決定戦及び4団体統一戦に臨み、10回3-0(96-94×2、97-93)判定勝ちを収めWBA・WBO王座を獲得しWBC王座3度目の防衛成功とIBF王座初防衛成功と共に、女子世界スーパーライト級4団体統一を果たした。

2023年5月20日、3アリーナで1階級下のライト級4団体統一王者ケイティー・テイラーと対戦し、10回2-0(96-94×2、95-95)判定勝ちを収め王座防衛に成功し、挑戦者のテイラーの無敗記録を21でストップさせた。
4団体王座陥落

2023年11月25日、3アリーナでライト級4団体統一王者ケイティー・テイラーと再戦し、10回0-2(92-98、94-96、95-95)判定負けで防衛に失敗し王座から陥落、プロ初黒星と同時に判定勝ちでテイラーのプロデビュー以来の無敗記録をストップさせたキャメロン自身が今度は逆にテイラーの手で自身の無敗記録を判定負けという形でストップし、前回の借りを返される格好となってしまった。
戦績

戦日付勝敗時間内容対戦相手国籍備考
12017年5月26日☆6R判定3-0カリナ・コピンスカ
ポーランド
22017年7月8日☆4R 0:47TKOボヤナ・リビシェスカ ポーランド
32017年10月7日☆1R 1:14TKOビリティス・ゴーシェ ドイツ
42017年11月11日☆3R 1:04TKOエディス・ラモス メキシコIBO女子インターコンチネンタルスーパーフェザー級王座決定戦
52017年12月2日☆6R終了TKOビビアン・オベナフ ブラジルIBO女子世界ライト級王座決定戦
62018年3月3日☆10R判定3-0ミリアム・デラル ドイツIBO防衛1


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef