シャルル・フーリエ
[Wikipedia|▼Menu]

フランソワ・マリー・シャルル・フーリエ
Francois Marie Charles Fourier
シャルル・フーリエの肖像
生誕 (1772-04-07) 1772年4月7日
フランス王国ブザンソン
死没 (1837-10-10) 1837年10月10日(65歳没)
フランス王国パリ
時代18世紀の哲学
19世紀の哲学
地域西洋哲学
学派フーリエ主義
空想的社会主義
研究分野文明
形而上学宇宙論運命
倫理学性愛
社会哲学政治哲学
主な概念物質的運動、有機的運動、動物的運動、社会的運動
Phalanstere
Attractive work
欲望
情念引力の理論
影響を受けた人物

(基本的には過去のあらゆる哲学者を批判的に引用し、発展させている。以下は名前緒よく挙げられている例である。)
プラトン
アリストテレス
ルネ・デカルト
アイザック・ニュートン
ゴットフリート・ライプニッツ
ピエール=シモン・ラプラス
イマヌエル・カント
ジャン=ジャック・ルソー
ヴォルテール
その他多数

影響を与えた人物

ロラン・バルト
ヴァルター・ベンヤミン
ピエール・クロソウスキー
ジル・ドゥルーズ
オクタビオ・パス
ヴィクトル・コンシデラン
シャルル・ジット
ピエール・ジョゼフ・プルードン
カール・マルクス
フリードリヒ・エンゲルス
ニコライ・チェルヌイシェフスキー
ピョートル・クロポトキン
アンドレ・ブルトン
シュールレアリスム文学
その他多数

テンプレートを表示

フランソワ・マリー・シャルル・フーリエ(Francois Marie Charles Fourier、1772年4月7日 - 1837年10月10日)は、フランス哲学者倫理学者社会思想家。「空想的社会主義者」を代表する人物の一人。
生涯

1772年、フーリエはブザンソンで裕福な商人の家に3人の姉を持つ一人息子として生まれる。彼は幼年時代に商業そのものに対する批判感があったと言われている。しかしながら、彼が9歳の時に父を亡くし、彼は家業を継ぐためにヨーロッパを移り歩く徒弟修業を強いられる。

当時のフランス第二の都市であったリヨンに落ち着くが、1793年のリヨン包囲の混乱に巻き込まれ、投獄されたあげくに相続財産の多くを失うことになる。このときの悲惨な体験が後の思想につながっていると言われ、彼は以来、政治革命に対し根強い不信感を抱くようになる。

その後は雇われ店員や行商人を続けながら、1808年に代表的な著作である『四運動の理論』(Theorie des quatre mouvements et des destinees generales)を執筆・刊行する。この中でフーリエは、宇宙には物質的、有機的、動物的、社会的運動の4つの運動があるとし、彼は社会的運動において物質的世界におけるニュートン万有引力の法則に匹敵する「情念引力の理論」を発見したと宣言する。

フーリエはこの情念引力論に依拠した1620人から成る農業アソシアシオン(association, 協同体)、すなわちファランジュ(フランス語版)の建設を提唱した。しかし彼の一種奇抜な著作の内容と理論は、同時代人からは嘲笑の的となり、一部の熱心な支持者や弟子を除くと、まともに理解・評価されることがなかった。その後、フーリエの最初の弟子であるジュス・ミュイロン(フランス語版)たちなどから、後のフーリエ主義運動が生まれることになる。

1822年、弟子のミュイロンに急かされる形であるが、以前に執筆していた『大概論』の一部を『家庭・農業アソシアシオン論』(Traite de l'association domestique-agricole)として上梓する。

1829年、『家庭・農業アソシアシオン論』の要約である『産業的協同社会的新世界』(Le Nouveau monde industriel et societaire)を出版するが、これもまた多くの読者を獲得するに至らなかった(ちなみに、まだ青年であったプルードンがこの書の印刷所で校訂作業に従事していた)。しかしフーリエは落胆せず、毎日正午には帰宅し、自身の思想のファランジュ建設のための資金提供者を待っていたといわれている。

晩年のフーリエはパリで過ごし、ヴィクトル・コンシデラン(英語版)らと集まってエコール・ソシエテール(Ecole societaire)を結成。

上記以外の著作に1967年になって、シモーヌ・ドゥブー(Simone Debout)の発見、刊行により初めて出版された『愛の新世界』があるが、これはフーリエが書きとめた同じノート・草稿を元にしており、そもそも『大概論』という書を目指したものであったが、後世の者によってその草稿の一部がまとめられて発行されたものである。現在、その草稿自体はパリのフランス国立古文書館に所蔵されている。
思想、哲学

「社会的、動物的 有機的、物質的という四運動の理論こそ、理性の企てるべき唯一の研究であった[1]」と考え、その立場から、過去の哲学者たちの姿勢を根本的に批判し、自らの哲学を展開する。また、それまでの哲学は、アイザック・ニュートンゴットフリート・ライプニッツによってその諸法則が発見された、物質的運動の部門までしか到達していないのだとしている[2]

『四運動の理論』では、それまでの哲学、学問史を批判している。また、古今東西様々な哲学者、とくに倫理道徳の分野で業績を残す学者たちの名前を挙げ、引用しつつ、その書物の記述を批判し、「誤謬の伝道者たち[3]」と批判している。

フーリエは、運命について考察している。フーリエによれば、運命とは、「万有運動に関する神の数学的諸法則の、現在、過去、未来にわたる帰結である[4]」としている。そして、万有運動は、社会的、動物的、有機的、物質的という四つの主要部門に分類されるとした上で、『四運動の理論』のはじめ、定義を述べた第一部において、それらを次のように定義している。一、社会的運動。その理論の解明すべきものは、神がそれらに則って、住民をもつすべての天体における諸々の社会機構の配置と継承とを規制した諸法則である。
二、動物的運動。その理論の解明すべきものは、神がそれらに則って、諸々の天体における過去または未来のあらゆる創造物に、情念と本能とを配分する諸法則である。
三、有機的運動。その理論の解明すべきものは、神がそれらに則って、諸々の天体において創造された、または創造さるべきあらゆる物質に、特性、形、色、味、等々を配分する諸法則である。
四、物質的運動。この理論はすでに近代幾何学によって解明されたところだが、その結果知られたものは、神がそれらに則って、諸々の天体に対し物質の重量を規制した諸法則である。 ? シャルル・フーリエ著、『四運動の理論〈上〉』、巖谷國士訳、現代思潮新社2002年、62頁より

そして、いかなる運動の作用も、この四運動に含まれるとしている。『四運動の理論』においては、第一部解説篇の「定義と分類」においてこのことを確認した上で、運動とその根源的な原理についてのさらに詳細な分析が展開される。

また、その他にも、フーリエは「情念引力」という概念を説いている。「愛の重力理論」と呼ばれることもある。12の基礎の情念があり、その相互関係に情念引力があるという。このコンセプトは『四運動の理論』、そしてフーリエ社会思想において極めて重要な『愛の新世界』など、初期から晩年の著作まで一貫しており、後に空想的社会主義と呼ばれることになる彼の社会哲学社会思想において、根底を支える思想となった。そしてフーリエはこう述べている。情念引力の諸法則はあらゆる点で、ニュートンとライプニッツによって解明された物質引力の諸法則に合致するのである。そして物質界と精神界とに通ずる運動体系の統一というものが存するのだ。 ? シャルル・フーリエ著、『四運動の理論〈上〉』、巖谷國士訳、現代思潮新社2002年、30頁より

この部分に関する具体的議論も、著書のなかで展開される重要な部分となっている。

フーリエの社会思想は主に、文明諸国民から忘却ないしは軽視されてきた[5]二つの部門、「農業組合」と「情念引力」に関する研究を最重要視している[6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef