シャルル・ダンジュー
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「シャルル・ダンジュー」はこの項目へ転送されています。その他の用法については「シャルル・ダンジュー (曖昧さ回避)」をご覧ください。

カルロ1世
Carlo I
ナポリ国王
シチリア国王

在位1266年1月6日 - 1285年1月7日
別号アカイア公アンジュー伯プロヴァンス伯、メーヌ伯

出生1227年3月21日
フランス王国
死去1285年1月7日
ナポリ王国フォッジャ
埋葬 フランス王国サン=ドニ大聖堂
配偶者ベアトリス・ド・プロヴァンス
 マルグリット・ド・ブルゴーニュ
子女カルロ2世 ほか
家名 アンジュー=シチリア家
王朝ナポリ・アンジュー朝
父親ルイ8世 (フランス王)
母親ブランシュ・ド・カスティーユ
テンプレートを表示

カルロ1世(イタリア語: Carlo I d'Angio, 1227年3月21日 - 1285年1月7日)は、シチリア王(在位:1266年 - 1282年)、後にナポリ王(在位:1282年 - 1285年)。カペー系アンジュー家(アンジュー=シチリア家)の祖で、フランスルイ8世と王妃ブランシュ・ド・カスティーユの子[1]ルイ9世の末弟。シチリア王位に就くまでの活躍により、フランス語名を元にアンジュー伯シャルル、シャルル・ダンジュー(Charles d'Anjou)と表記されることが多い。本項でも以降シャルルと表記する。

フランス南部やイタリア北部に積極的な勢力拡大を行い、ローマ教皇の支持を得てホーエンシュタウフェン家を滅亡させシチリア王国を征服し、さらには東ローマ帝国の征服と地中海帝国の建設を夢見たが、シチリアの晩祷事件を契機に失敗に終わった。
生涯
プロヴァンス伯継承

1246年にシャルルはプロヴァンス伯レーモン・ベランジェ4世の末娘ベアトリスと結婚し、プロヴァンス伯領を継承した。さらに、1247年にフランス王家からアンジューメーヌ伯領を親王采地として受け取った。しかし、プロヴァンス伯の妻のベアトリスや他の娘たちは、末娘のプロヴァンス継承に不満を唱えた。さらに、プロヴァンスは法的には神聖ローマ帝国アルル・ブルグント王国)領であり、支配下の諸侯やマルセイユアルルアヴィニョン等の都市は大幅な自治を享受していたため、まもなくシャルルのフランス風の集権的な支配に対して不満を持ち、反乱を起こすようになった。シャルルが完全にプロヴァンスの反乱を鎮圧するには1262年までかかった。
十字軍

1248年、兄のフランス王ルイ9世第7回十字軍を起こしてエジプトに攻め入った。末弟としてシャルルもこれに参加し勇戦したが、共に捕虜になった。解放された後はフランスに戻り、兄のトゥールーズ伯アルフォンスや母ブランシュと共に摂政を務めた。

また、1270年第8回十字軍にも参加し、自己の勢力拡大を狙ってチュニジアを攻撃するよう仕向けたが、ルイ9世が遠征先で病没する結果となった。
シチリア

1252年ローマ教皇インノケンティウス4世から、神聖ローマ皇帝コンラート4世に代わってシチリア王となることを提示されるが、ヨーロッパの平和・安定を願うルイ9世はこれを許さず、話は立ち消えになった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:49 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef