シャバク人
[Wikipedia|▼Menu]

シャバク人(50万 - 55万人[1][2][3])
居住地域
最大の居住地
モースル、ゴグジャリ (Gogjali)、バルテラ(英語版)[4][5]
言語
シャバク語クルド語アラビア語
宗教
シーア派(シャバキズム(英語版)、スンナ派

シャバク人(シャバクじん、英語: Shabak people、アラビア語: ?????‎、クルド語: ?????)は、イラクの民族集団のひとつで、クルド人の一部が用いる北西イラン語群(英語版)のザザ・ゴラニ語(英語版)シャバク語を話す人々。シャバク人たちは、タイファ (ta'ifa) と称される宗教的コミュニティを作って暮らしており、モースルの東方に35ヶ所ほどの集落がある。シャバク人の祖先は、クルド人とされる神秘主義者サフィー・アッディーン・イスハーク・アルダビーリー14世紀初めに興したサファヴィー教団(英語版)の信者たちであった[6]。シャバク人の信仰上の重要文献は、ブイルーク(英語版)、ないし「キタブ・アル=マナキブ (Kitab al-Manaqib)」(「模範行為の書」の意)と称される、トルクメン語で書かれたものである[2]

クルド系の部族であるバジャラン人(英語版)、ザンガネ人(英語版)、ダウーディ人 (Dawoody) は、シャバク人の社会に統合されているが、その後もクルマンジーという北部クルド語を話し続けている[1]

2017年の時点で、シャバク人は、イラク政府やクルド人勢力と対立している。ほとんどのシャバク人たちは、2014年ISISによる北部イラク侵攻(英語版)によって故郷の町や村から追い立てられたが、モースルの戦い(英語版)でイラク政府軍、ないし、ペシュメルガによって奪還された後は、徐々に故郷に帰還しつつある[3][7]
目次

1 人口

2 起源

3 強制移送と強制同化

4 信仰

5 脚注

6 関連文献

7 外部リンク

人口

1925年の調査の基づく推計では、シャバク人の人口は10万人ほどと見込まれていた。また、1970年代には、1万5千人程度と推計されていた[6]。近年の推計では、50万人から55万人程度と推定されている[8]
起源

「シャバク (Shabak)」という言葉の由来ははっきりしていない。一説には、「シャバク」はアラビア語で「撚り合わせ」を意味する「???」に由来し、シャバク人が数多くの異なる部族のから構成されてきたことを意味しているという[9]トルコトゥンジェリの少数部族の中にはシャベカン (Shabekan) 族がおり、イラン北東部のコラサナク(英語版)にはシャバカンル (Shabakanlu) 族がいる。

オースティン・ヘンリー・レヤードは、シャバクがイランに起源をもつクルド人の子孫であると考え、アリー・イラーヒー派(英語版)と関わりがあるものと信じていた[9]。他にも、アナトリア半島にいたトルクメン人が、チャルディラーンの戦いイスマーイール1世が敗北した後に、強制的にモースル地域に移住させられたのがシャバク人の起源だとする説などがある[9]
強制移送と強制同化

シャバク人は、近年、強制移送と強制同化の双方を経験してきた。シャバク人の地理的分布は、1988年のアンファル作戦による大量強制移送や、1991年の難民危機によって、劇的に変化した。多数のシャバク人が、ザンガネ人やハウラミ人 (Hawrami) ともども、イラク領内のクルディスタン地域のハリル(英語版)周辺に設けられた、アラビア語で「ムジャマート」と称される収容所に移された。この時期には、1,160人のシャバク人が殺害されたと推定されている。

さらに、シャバク人たちに自分たちのアイデンティティを抑圧し、アラブ人ないしクルド人というアイデンティティだけを意識するよう強いる動きが強化されていった。イラク政府は、強制同化(英語版)、アラブ化(英語版)、宗教弾圧を通して、シャバク人たちを脅かす圧力を強めていった。あるシャバク人は、調査者に対して「政府は、私たちのことをアラブ人だ、クルド人ではないというが、もし私たちがアラブ人なら、なぜ彼らは私たちを故郷から移送したのか」と語っている[10][11]2016年の時点で、イラク議会におけるシャバク人の代表者のひとりサリム・アル=シャバキ (Salim al-Shabaki) は、「シャバク人はクルド同胞の一部である」と述べ、シャバク人が民族的にはクルド人であるという主張を強調している[12]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef