シャドルー
[Wikipedia|▼Menu]

シャドルー (Shadaloo) は、カプコン対戦型格闘ゲームストリートファイター』シリーズに登場する架空組織
概要

兵器売買、麻薬取引、誘拐から要人暗殺まで、あらゆる悪に手を染める秘密結社で、本拠地をタイに置く。初出は『ストリートファイターII』(以下『ストII』と表記)。本作のボスであるベガはシャドルーの総帥であり、彼を含めた4人の格闘家を四天王と呼ぶ。ただし四天王は基本的に戦闘要員であり、実務はその下の戦闘員たちが行っているようである。政府や地方議会といった行政機関をも牛耳っており、米軍とも癒着している。ロゴの特徴は翼の付いた髑髏で、ベガの帽子の徽章にも使用されている。

組織の構成員は以下の手段で補充される。

世界各地で誘拐した民間人を洗脳する(ユーリユーニほか)

名のある格闘家を勧誘する(バイソンサガットなど)。失敗に終わった場合、民間人同様に洗脳・改造する(メカザンギエフシャドウレディほか)

クローン技術により生み出す(キャミィディカープリほか)

ごく稀に自ら志願する者(バーディー)もいるが、総帥であるベガの目に留まらない限りは狭き門といえる。ただし『ストリートファイターZERO』(以下『ZERO』と表記)のダンのエンディングで彼をスカウトするなど、ベガの格闘家に対する興味は気まぐれであるかのような描写もある。

また、末端の戦闘員とは別に、ベガの直属であるベガ親衛隊(Dolls)が存在する。作中に登場する親衛隊はすべて女性であり、それぞれが高い戦闘能力を有している。先述の人物ではキャミィ、ユーリ、ユーニ、ディカープリが親衛隊にあたり、メインメンバーは13名存在しているが、後の作品では脱退しているメンバーも居る。

『ストII』の舞台となる格闘大会も戦闘員確保や敵対者抹殺のためにシャドルーが主催したものである。

空中要塞や涅槃仏を模した巨大ロボット、骸骨を模した人工衛星、巨大な球体の衛星を所有するなど、一国に匹敵する規模の科学力、軍事力を持つ。主な資金源は麻薬であり、世界各国に巨大な麻薬シンジケートを築いている。麻薬の中には幻覚作用の他に、洗脳効果や肉体強化のような副作用を持つ物まである。

バルログやバイソンなど腕利きのファイターたちはシャドルーの運営する賭博試合に参加しており、『ストII』シリーズにおけるアメリカステージ(バイソン面)やスペインステージはその舞台会場である。

『ZERO』ではまだシャドルーの秘密基地は完成しておらず、ベガが世界征服のための人材探しを行っている最中だった。そのためベガのホームステージはタイではなくアメリカとなっている[1]

『ZERO2'』のキャミィのエンディングでは「M計画」という名前が語られたが詳細は不明。

ストリートファイターIV』(以下『ストIV』と表記)では壊滅したとされていて、アニメーション内でリュウケン春麗ガイル、キャミィの5人に一斉に襲い掛かられ、追い詰められたベガが基地もろとも自爆したことが直接的な原因と語られた[2]が、ベガは代替ボディを媒介に復活し、シャドルー残党を率いて再び表舞台に姿を現すことになる。本作ではシャドルーの基地は明らかになっていないが『ストII』に登場したタイの寺院は崩壊したとされている。

ストリートファイターV』(以下『ストV』と表記)ではシャドルーが最も技術力を持っており、正確な位置は明確でないが緑・青・白の色をベースに作られた本拠地が存在する。地上には飛行場があり最新型の飛行機や戦車、トラックなどが置かれ、シャドルー兵の一部はジェットパックを使って移動している。施設内は青や紫をベースとした研究施設となっており、最深部にはシャドルーの四天王の顔が作られた巨大な石像が置かれている(ストーリーモードでは脱退した四天王の1人サガットの石像もあった事から『ストIV』以前からこの本拠地は存在していたと考えられる)。新四天王のF.A.N.Gが考案した「チェインズ計画」による本格的な世界征服が始められる。また、ゼネラルストーリーでは「SHADALOO CAFETERIA」という場所が登場する。

ストリートファイターIII』ではベガとともに健在とされているが[3]、一方で『ストリートファイターIII 3rd STRIKE』の春麗のストーリー中ですでに春麗の手(脚)によって壊滅させられているとも言われている。またシャドルーの活動はギルの組織により、ベガさえ気づかない大きな力によって利用されたり、コントロールされている[3]
知名度

「秘密結社」と銘打たれてはいるが、特にコネクションを持たないバーディーのような悪人でも存在を知っており、アンダーグラウンドな世界では相応に認知されている。インターポール(春麗)やアメリカ軍ナッシュ、ガイル)内部でもその存在は周知であり、重要な犯罪組織としてマークされている。『ストII』でのキャミィのバックストーリーではシャドルーの実態を知る者はほとんどいないとされ、英国の特殊工作部隊にはイギリス国内のみをターゲットにした取るに足らない弱小組織と認識されている。民間人(さくらなど)はその存在について(シャドルー自体かなり大規模に活動しているにもかかわらず)まったく知らないが、『ZERO3』のかりんのエンディングや『NAMCO x CAPCOM』ではニュースでも報道され、一般人にも知られている。
関連組織
S.I.N.社

初出は『ストIV』。正式名称は「Shadaloo.Intimidation.Network社」。シャドルーの兵器開発部門を担当する軍事企業で、シャドルーの関連組織の1つ。CEOは『ストIV』のボスキャラクター・セス。ロゴの特徴は格子状に分割された球体=地球と、その中央に描かれた大きな瞳。

近年目覚しい発展を遂げた新興企業とされるが、銃器で武装した黒服の集団を擁し、犯罪組織などとの接触も見られるなど黒い噂が絶えない。『ストIV』における世界格闘大会を主催したのもこの企業であり、ゲーム内でもステージの背景に同社のロゴが入ったミサイル戦闘機が描かれている。自社製品としては前述した大型兵器以外に、戦闘補助スーツなどの特殊な武装や、既存の兵器とはまったく異なる新世代の兵器の製造も行っているようである。また、『ストIV』の新キャラクターであるクリムゾン・ヴァイパーCIAの内偵でこの企業に所属しており、社内では幹部候補の1人とされる。

キャラクターのプロローグやエンディングではコンビナート状の地を確認することができる。

本編ではセスの計画により、格闘家のデータ収集や試作兵器のテストなどを目的に世界格闘大会を開催するが、研究施設へ着いた格闘家によってセスは撃破され、春麗たちがS.I.N.の内部情報を持ち帰り内容を暴露したことで壊滅に追い込まれた。また、その際にS.I.N.の研究を危険視したキャミィによって一部のデータは消去されているが、バイソンが実験体の1人である少年(エド)を、バルログが消去前の完全なデータを回収している。
リビング・インキュベータ計画
『ZERO3』において消滅したベガの代替ボディのため、『ストIV』以前に計画された事業。アベルやセスは当計画で産出された人為的に同じ遺伝子を植え付けられた人造人間であり、セスに関しては同型機が本人も含め27体存在する。また、「インキュベータ」とは「孵卵器、保育器」などのことを指す。第1弾として、丹田エンジンを入れる器となる人造人間をクローン受精卵の状態から一定の肉体年齢まで培養する。その後、第2段階で生殖器や排泄孔の除去など「器」としての肉体改造手術を施したうえで丹田エンジンを装着し、セスのような姿の人造人間が完成する。この段階へ入る直前にアベルはナッシュにより救出された(それが『IV』の物語が始まる5年前の話である)ため、異形の姿とならずに済んだ。
BLECE
正式名称は「Boiling Liquid Expanding Cell Explosion」。直訳すると「沸騰液 膨張細胞爆発」。S.I.N.社の新製品。ゲーム内ではわずかにその名前と装置が登場するのみで、具体的な原理や性能は語られなかったが、オリジナルアニメーション『?新たなる絆?』で大まかな解説が行われた。簡単にいえば、生物が持つ生体エネルギー「」を操作できる装置。装置から発せられる特殊な人工の「気」を浴びせ、対象の肉体に様々な変化を起こさせることが目的である。基本となるのは殺傷兵器としての使い方で、装置から発せられる「気」を対象の細胞に共振させ、細胞内のミトコンドリアを急激に活性化させることで、生物を内部から爆発させるというもの。この機能に対してセスは、生物のみを死傷させることができるために「史上もっとも安全でクリーンな兵器」と呼んだ。また、将来的には対象者の持つ気を増幅させることで身体能力の飛躍的な強化も可能になり、素質を持たない者でも擬似的に殺意の波動に目覚めた状態にできるとされる。同作品内では小型化も検討されており、これらの特性を利用することで様々な兵器として利用できると語られた。そのため、「気」の扱いに長けている多くの格闘家を拉致して人体実験を行う様子なども描かれ、実験の最終段階として殺意の波動を持つリュウを狙った。
グーハウ

初出は『ストV』。「グーハウ(英語: Nguuhao ; タイ語: ??????)」とは「コブラ」の直訳。シャドルーの傘下に入ったアジア有数の麻薬組織。誘拐した子供を毒手の使い手にし、暗殺者や用心棒にさせることが有名。グーハウでは「本名」と「修得している技」を他人に明かしてはいけない決まりがある。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:67 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef