シャディ・ベク
[Wikipedia|▼Menu]

シャディ・ベク・ハン(???? ??? ??? sh?d? b?k kh?n、? - 1407年)は、バトゥ家断絶後のジョチ・ウルスハントカ・テムル系ノムカン王家の出で、先代ハンのテムル・クトルクの従兄弟にあたる。

マングト部のエディゲによって推戴された傀儡ハンの一人であるが、エディゲを排斥しようとして失敗したことでハンの地位を失った。
概要

シャディ・ベクはジョチの十三男トカ・テムルの末裔で、トカ・テムルの孫ノムカンを始祖とする「ノムカン家」の出身であった[1]。ノムカン家のテムル・ベクオロス・ハンの没後にオルダ・ウルスでハンに即位しており、テムル・ベクの弟クトル・ベクの息子がシャディ・ベクとなる[2]

テムル・ベクはトクタミシュ・ハンに敗れて亡くなり、トクタミシュはジョチ・ウルスの再統一を達成するも、南方のティムールと対立して没落した[3]。トクタミシュの没落後に台頭してきたのがマングト部のエディゲで、エディゲはテムル・ベクと自身の妹の息子であるテムル・クトルクを擁立し、バトゥ・ウルスの大部分を支配した[4]。一方、トクタミシュとその息子達は西方のリトアニア大公国に亡命して再起を図っており、テムル・クトルクはトクタミシュの息子達との戦いの中で亡くなった。

テムル・クトルクの死後にエディゲが擁立したのがシャディ・ベクであったが[5]、シャディ・ベクはエディゲに実権を奪われていることを不満に思い、エディゲを排斥しようと企んだ[2]。しかし、これを察知したエディゲはテムル・クトルクの子ボラトを新たに擁立し、サライから逐われたシャディ・ベクはカフカース方面で亡くなったと伝えられている。
トカ・テムル系ノムカン王家

ジョチ(Jo?i >朮赤/zhuchi,???? ???/j?ch? kh?n)

トカ・テムル(Toqa temur >???? ?????/t?q? t?m?r)

キン・テムル(Kin temur >??? ?????/k?n t?m?r)

アバイ(Abai >????/ab?y)

ノムカン(Nomuqan >??????/n?muq?n)

クトルク・テムル(Qutluq temur >???? ?????/qutluq t?m?r)

テムル・ベク・ハン(Temur beg qan >????? ??? ???/t?m?r b?k kh?n)

テムル・クトルク・ハン(Temur qutluq qan >????? ???? ???/t?m?r qutluq kh?n)

ボラト・ハン(Bolad qan >?????/b?l?d)

テムル・ハン(Temur qan >????? ???/t?m?r kh?n)

クチュク・ムハンマド(Ku?uk mu?ammad qan >????? ????/k?ch?k mu?ammad)

マフムード・ハン(Ma?m?d qan >????? ???/ma?m?d kh?n)⇒アストラハン・ハン国

アフマド・ハン(A?mad qan >???? ???/a?mad kh?n)⇒大オルダ





クトル・ベク(Qutlu beg >????? ???/q?tl? b?k)

シャディ・ベク・ハン(?adi beg qan >???? ??? ???/sh?d? b?k kh?n)








脚注^ 赤坂2005,87-90頁
^ a b 赤坂2005,300頁
^ 川口2002,84-85頁
^ 坂井2007,42-44頁
^ 坂井2007,41-42頁

参考文献

赤坂恒明『ジュチ裔諸政権史の研究』(風間書房、2005年2月)

赤坂恒明「ペルシア語・チャガタイ語諸史料に見えるモンゴル王統系譜とロシア」『北西ユーラシアの歴史空間』(北海道大学出版会、2016年3月)

川口琢司「キプチャク草原とロシア」『岩波講座世界歴史11』(岩波書店、
1997年

川口琢司「ジョチ・ウルスにおけるコンクラト部族」『ポストモンゴル期におけるアジア諸帝国に関する総合的研究』(2002年

坂井弘紀「ノガイ・オルダの創始者エディゲの生涯」『和光大学表現学部紀要』(第8号、2007年

先代
テムル・クトルクジョチ・ウルスのハン
1399年 - 1407年次代
ボラト・ハン


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7811 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef