シミュレーションロールプレイングゲーム
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "シミュレーションロールプレイングゲーム" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年6月)
この図のように、地図上で部隊を順番に移動させて敵を倒したり、領土占領したりすることがよくあります。

シミュレーションロールプレイングゲームもしくはシミュレーションRPGとは、ウォー・シミュレーションゲームの戦術性とコンピュータRPGの物語性・成長システムを併せ持つコンピュータゲームのジャンルの一つ。SRPG、S-RPGと略される。

日本で受容された"ウォー・シミュレーションゲーム"(英語でいうStrategy game)とコンピュータRPGを指しての日本的な"RPG"観念を接合したものであり、和製英語である。

英語圏ではTactical role-playing game(タクティカルロールプレイングゲーム)、またはStrategy role-playing game(ストラテジーロールプレイングゲーム)などと呼ばれる。海外でSimulation RPGというと、正しくシミュレーションゲームとコンピュータRPGが融合したようなゲームを指すため齟齬が生じる。
概要

ウォー・シミュレーションゲームでは、プレイヤーが動かすユニット(部隊や兵士)は単なる「駒」であり、舞台も特定の戦闘などを扱うに過ぎないのに対し、シミュレーションRPGでは、主人公の存在、物語の展開、駒の成長と継続的使用など、ロールプレイングゲームの要素が取り入れられている。戦闘は戦術級のウォーゲーム同様に、マップの上でユニットを動かし敵軍を撃破していくというものである。

ユニットの成長については、ウォー・シミュレーションが部隊の練度など単純な段階的成長に限られるのに対し、シミュレーションRPGでは、コンピュータRPGで良くみられる多様な能力や経験値によるレベル、クラス向上など、様々な成長システムがある。

初期のSRPGは、ウォーゲームのコンピューター化が盛んであったパソコンゲームにおいて生まれ、発展した。レベルアップによる成長や、大魔法という要素を持ち込んだマスターオブモンスターズがその代表である。同作の基盤となった大戦略はまったくのウォーゲームであったが、前身の『ファンタジーナイト』で舞台のファンタジー転換が行われ、1988年の初作でSRPGとなり、以後はシリーズを重ねるごとに成長したモンスターの継続使用、各モンスターの装備品、重厚な物語性などが次第に付加されていった。
主なシミュレーションロールプレイングゲーム
1980年代 - 1990年代前半

半熟英雄(1988 - )

シュヴァルツシルトシリーズ(1988 - )

ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣ファイアーエムブレムシリーズ)(1990 - )

スーパーロボット大戦シリーズ(1991 - )

ラングリッサーシリーズ(1991 - )

バハムート戦記 (1991)

ジャストブリード(1992)

シャイニング・フォース(1992 - )

伝説のオウガバトルオウガバトルシリーズ)(1993 - )

アルバートオデッセイ(1993 - )

機装ルーガ(1993)

魔神転生(1994 - )

フェーダ(1994 - )

1990年代後半

三國志英傑伝英傑伝シリーズ)(1995 - )

フロントミッションシリーズ(1995 - )

バウンティソード(1995 - )

アークザラッド(1995 - )[注釈 1]

タクティクスオウガ(1995 - )

アマランスKH(アマランスシリーズ)(1995)[注釈 2]

バハムートラグーン(1996)

ドラゴンフォース(1996 - )

ヴァンダルハーツ?失われた古代文明?(1996 - )

ファイナルファンタジータクティクスシリーズ(1997 - )

スペクトラルフォース(1997 - )

ヴァンテージ・マスター(1997 - )

ゼルドナーシルト(1997)

ブラックマトリクス(1998 - )

SDガンダム GGENERATION(1998 - )

新世代ロボット戦記ブレイブサーガ(ブレイブサーガシリーズ)(1998 - )

グローランサーシリーズ(1999 - )

サンライズ英雄譚シリーズ(1999 - )

2000年代前半

サモンナイトシリーズ(2000 - )

聖霊機ライブレード(2000)

ティアリングサーガ ユトナ英雄戦記(2001 - )

スーパー特撮大戦2001(2001)

メダロットnavi(2001)

うたわれるもの(2002 - )

モルダヴァイト(2002年)

ラ・ピュセル 光の聖女伝説(2002年)

魔界戦記ディスガイアシリーズ(2003 - )

ファントム・ブレイブ (2004年)

ステラデウス(2004)

2000年代後半

NAMCO x CAPCOM(2005)

Rhapsodia(2005)

Tears to Tiara(2005 - )

Twelve?戦国封神伝?(2005)

ユグドラ・ユニオン(2006 - )

ルミナスアークシリーズ(2007 - )


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef