シホウチク
[Wikipedia|▼Menu]

シホウチク

分類

:植物界 Plantae
階級なし:被子植物 Angiosperms
階級なし:単子葉植物 Monocots
:イネ目 Poales
:イネ科 Poaceae
亜科:タケ亜科 Bambusoideae
:カンチク属 Chimonobambusa Makino
:シホウチク C. quadrangularis

学名
Chimonobambusa quadrangularis (Franceschi) Makino[1]
シノニム

本文参照
和名
シホウチク
英名
.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

Square bamboo

Square-stem bamboo

シホウチク(四方竹、Chimonobambusa quadrangularis )は中国原産の多年生常緑。四角形のが特徴的な植物で、和風庭園や建物周り、生垣に利用される。別名シカクダケ、イボダケ。

一般のタケ類が円柱形のをもっているのに、このタケだけは鈍四稜形の茎を有する。高さ2-7 mで竹稈下部の節のすぐ上には触ると痛いいぼ状の突起(気根)があり、伸びるととなる。が細く下に垂れる。タケノコは秋から冬に生えてくるので、日本においてはを出さずに越年し、春暖くなったときに枝を広げる。鉢植えでも栽培でき、移植が容易。寒さにやや弱く、東北地方以北での植え付けには適さない。
品種

スホウシカクダケ
(蘇方四角竹) f. Suhow Kasahara et H. Okamura

キンメイシホウチク(金明四方竹) f. Nagamineus Muroi et H. Hamada - 黄地に緑の縦縞が入る(金明型)。

ギンメイシホウ(銀明四方竹) f. Gimmei - 緑地に黄色の縦縞が入る(銀明型)。

タテジマホウチク(縦縞方竹) f. tateshima - 縦縞型。

シノニム

Tropicos[2]による

Arundinaria quadrangularis (Franceschi) Makino

Bambos sikaktake Siebold

Bambusa quadrangularis Franceschi

Bambusa sikaktake Zoll.

Chimonobambusa quadrangularis fo. albostriata (Muroi & Okamura) T.H. Wen

Chimonobambusa quadrangularis fo. aureostriata (Muroi & H. Okamura) T.H. Wen

Chimonobambusa quadrangularis fo. cyrano-bergeraca T.H. Wen

Chimonobambusa quadrangularis fo. nagaminea (H. Okamura) T.H. Wen

Chimonobambusa quadrangularis fo. purpureiculma T.H. Wen

Chimonobambusa quadrangularis fo. sotaroana (Muroi) T.H. Wen

Chimonobambusa quadrangularis fo. suow (Kasahara & H. Okamura) T.H. Wen

Phyllostachys quadrangularis (Franceschi) Rendle

Tetragonocalamus quadrangularis (Franceschi) Nakai

Tetragonocalamus quadrangularis fo. albostriatus Muroi & Okamura

Tetragonocalamus quadrangularis fo. aureostriatus Muroi & H. Okamura

Tetragonocalamus quadrangularis fo. castillonis Rifat ex Hirsh

Tetragonocalamus quadrangularis fo. gimmei Kasahara & H. Okamura

Tetragonocalamus quadrangularis fo. nagamineus H. Okamura

Tetragonocalamus quadrangularis fo. sotaroanus (Muroi) Muroi

Tetragonocalamus quadrangularis fo. suow Kasahara & H. Okamura

Tetragonocalamus quadrangularis fo. tatejima Kasahara & H. Okamura

Tetragonocalamus quadrangularis var. sotaroana Muroi

Thamnocalamus quadrangularis Recht. & Wetter








シホウチクの煮物。根は食用にもなる

脚注[脚注の使い方]^ Chimonobambusa quadrangularis Tropicos
^ Chimonobambusa quadrangularis (Franceschi) Makino Synonyms

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、シホウチク
に関するカテゴリがあります。

ウィキスピーシーズには、シホウチクに関する情報があります。

分類群識別子
Chimonobambusa quadrangularis

ウィキデータ: Q10828659

ウィキスピーシーズ: Chimonobambusa quadrangularis

臺灣物種名?: 201452

BOLD: ⇒434669

CoL: 5Y43T

EoL: 2896329

EPPO: CBBQU

FoC: ⇒200025037

GBIF: 4154003

GrassBase: ⇒imp02131

GRIN: 10208

iNaturalist: 400767

IPNI: 395729-1

ITIS: 782780

NBN: NHMSYS0000457287

NCBI: 387592

NZOR: 5115f104-243a-4112-b6ee-81d8b21d1fca

NZPCN: 3653


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9682 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef