シベリア・テュルク語群
[Wikipedia|▼Menu]

シベリア・チュルク語群
北東語群
話される地域
シベリア
言語系統チュルク語族

共通チュルク語派

シベリア・チュルク語群


原型古チュルク語
下位言語

サハ語アルタイ語
など

Glottolognort2688  (North)[1]
sout2693  (South)[2]

シベリア・チュルク語群(シベリア・チュルクごぐん)または北東語群(ほくとうごぐん)は、チュルク語族共通チュルク語派の5つの主要な語群の内の1つ。以下の表は、1998年にラース・ヨハンソン(トルコ語版)[3]によって発表された分類に基づく[4][5]

チュルク祖語[* 1]シベリア・チュルク語群北シベリア諸語

サハ語

ドルガン語

南シベリア諸語サヤン・チュルク諸語(ロシア語版、トルコ語版)

トゥバ語 (Soyot, Uriankhai)

トファ語

エニセイ・チュルク諸語

ハカス語

西部ユグル語

富裕キルギス語

ショル語 (Saghay Qaca, Qizil)

チュリム・チュルク諸語

チュリム語(Kuerik)

アルタイ・チュルク諸語[* 2]

アルタイ語および、その諸方言: トゥバ方言(英語版)、クマンドゥ方言(英語版)、クー方言(英語版)(チャルカン方言)、テレウト方言(英語版)、テレンギット方言(英語版)など


脚註[脚注の使い方]
出典
^ Hammarstrom, Harald; Forkel, Robert; Haspelmath, Martin et al., eds (2016). ⇒“North Siberian Turkic”. Glottolog 2.7. Jena: Max Planck Institute for the Science of Human History. ⇒http://glottolog.org/resource/languoid/id/nort2688 
^ Hammarstrom, Harald; Forkel, Robert; Haspelmath, Martin et al., eds (2016). ⇒“South Siberian Turkic”. Glottolog 2.7. Jena: Max Planck Institute for the Science of Human History. ⇒http://glottolog.org/resource/languoid/id/sout2693 
^ “ ⇒Lars Johanson”. turkiclanguages.com (2012年5月5日). 2015年4月閲覧。
^ Johanson, Lars (1998). “"The History of Turkic"”. In Lars Johanson & Eva Agnes Csato (英語). The Turkic Languages. London, New York: Routledge. pp. 81-125 
^ a b Eva A. Csato & Lars Johanson. “ ⇒Classification of Turkic languages”. turkiclanguages.com. 2008年10月17日閲覧。

註釈
^ チュルク諸語あるいは、チュルク語族において想定される共通祖語を指すが、その存在自体については論争がある(訳者注)。
^ いくつかの方言はキルギス語と非常に深い関連性がある(Johanson 1998[5])。










チュルク語族
祖語

チュルク祖語

共通チュルク語派

アルグ語群

ハラジ語1

カルルク語群

エイヌ語1

チャガタイ語


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef