シフラン
[Wikipedia|▼Menu]
2.50ポルトガル・エスクード硬貨の裏面に描かれたシフラン

シフラン ( S ‖ {\displaystyle \mathrm {S} \!\!\!\Vert } )(cifrao, ポルトガル語発音: [si?f???w?] ( 音声ファイル))は、通貨記号の一種である。ドル記号($)に似ているが、縦棒がのように2本になっている。

カーボベルデ・エスクードの公式の記号であり、ブラジル・レアルの記号にも使われている。かつて使われていた通貨であるポルトガル・エスクードやポルトガル領ティモール・エスクード(英語版)[1]の通貨記号でもあった。ポルトガルとカーボベルデでは、シフランはエスクードとセンターボの間の小数点の位置に置かれる(例: 250).[2]

シフランという名前は、アラビア語のcifr.に由来する[3]
文字コード

Unicodeでは、ドル記号の縦棒が1本か2本かの違いは単なるスタイルの違いであると見做しており、ドル記号とは別にシフランのための文字コードは割り当てられていない。LaTeXでは、textcompパッケージをインストールすると、\textdollaroldstyleでシフラン( S ‖ {\displaystyle \mathrm {S} \!\!\!\Vert } )が入力できる。

コンピュータでシフランを入力するのが困難であることから、公式の用途でも縦棒が1本の $ で代用されることがよくある[2][4]
その他の利用法

メキシコ・コロンビア・チリでは、縦棒1本の $ をペソの記号として使うことから、それと区別するためにドルの記号にシフランを使用する。
出典^ Lisbon-tourist-guide.com. " ⇒Portuguese Escudo." 2008.
^ a b Banco de Cabo Verde. " ⇒Moedas." Accessed 25 Feb 2011.
^ Casa da Moeda. “ ⇒Origem do Cifrao”. Casadamoeda.gov.br. 2013年1月12日閲覧。
^ Banco Central do Brasil. " ⇒Currency table." Accessed 24 Feb 2011.
.mw-parser-output .Unicode{font-family:"TITUS Cyberbit Basic","Code2000","Chrysanthi Unicode","Doulos SIL","Bitstream Cyberbit","Bitstream CyberBase","Bitstream Vera","Thryomanes","Gentium","GentiumAlt","Visual Geez Unicode","Lucida Grande","Arial Unicode MS","Microsoft Sans Serif","Lucida Sans Unicode",sans-serif}










通貨記号
この表には一部の環境で表示できない文字(各種通貨記号)があります(Help:特殊文字
現行

฿



'"`UNIQ--templatestyles-0000000B-QINU`"'¢











L

£









P



රු ரூ

R



S/.

R$

$

?





¥







؋



?



֏



廃止











ƒ





Lm



I/.

不特定

?
カテゴリ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef