シドニー・セント・メアリー大聖堂
[Wikipedia|▼Menu]

セント・メアリー大聖堂
2005年撮影
南緯33度52分16秒 東経151度12分48秒 / 南緯33.87111度 東経151.21333度 / -33.87111; 151.21333座標: 南緯33度52分16秒 東経151度12分48秒 / 南緯33.87111度 東経151.21333度 / -33.87111; 151.21333
所在地ニューサウスウェールズ州シドニー
オーストラリア
教派ローマ・カトリック教会
ウェブサイト ⇒stmaryscathedral.org.au
歴史
過去名セント・メアリー礼拝堂(St Mary's Chapel)
創設日1821年10月21日 (1821-10-21)
献堂日1865年6月29日 (1865-06-29)
管轄
教区St Mary's
大司祭区City Deanery
大執事区シドニー大司教区(英語版)
聖職者
大主教
(大司教)アンソニー・フィッシャー(英語版)(ドミニコ会

セント・メアリー大聖堂 (英語: St Mary's Cathedral) は、オーストラリアシドニーにあるローマ・カトリックゴシック・リヴァイヴァル建築による大聖堂である。

歴代のシドニー大主教はここで教会の職務を遂行しており、同国カトリックの中心部として知られている。キング・ストリート(英語版)のハイド・パーク(英語版)近くにある。
目次

1 歴史

2 ギャラリー

2.1 外観

2.2 内部


3 関連項目

4 外部リンク

歴史

シドニーは1788年1月26日に植民地化され、イギリスから渡って来たカトリックの人々がこの礼拝堂を建設した。ニューサウスウェールズ州知事マッコーリー1821年に建設計画を立て、イギリス人建築家ピュージンに依頼した。ところが1864年に、礼拝堂は火事で消失した。

そこで大聖堂として再建しようという機運が高まり、ピュージンの弟子ウィリアム・ウォーデル(英語版)にデザインを依頼した。

1930年ローマ教皇ピウス9世によって、教会堂より上位のバシリカであると認定された。

2000年、尖塔が新たに加えられた。

2008年6月に教皇ベネディクト16世が公式訪問した。
ギャラリー
外観

建設現場(1920年代撮影)

ハイド・パークとその周辺(1932年撮影)

ハイド・パークより(2012年撮影)

大聖堂北西側(2014年撮影)

内部



洗礼堂

聖母子像。床のモザイクはキリストの受難を表す(部分のみ)

関連項目

オーストラリアのカトリック

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、シドニー・セント・メアリー大聖堂に関連するカテゴリがあります。


公式サイト

この項目は、キリスト教に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:キリスト教/PJ:キリスト教)。

この項目は、建築土木に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:建築Portal:建築)。

この項目は、オーストラリアに関連した書きかけの項目です。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9967 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef