シティロード
[Wikipedia|▼Menu]

『シティロード』は、エコー企画、西アドが発行していた日本情報雑誌

1971年12月に『コンサートガイド』の名で創刊され、当初は東京で毎月行われているコンサート情報をまとめた雑誌で、レコード店などで(定価はついていたものの)実質無料で配布されていた。1974年に書店売りへと方針変更をし、東京の映画、演劇、ライブなどの公開情報を追加、その後美術、スポーツなどの情報も掲載するようになり、1975年9月に誌名を『シティロード』へと改称した[1][2]

月刊の情報誌として、映画、演劇、音楽等を広く扱い、批評やインタビューにも力を入れた[3]。70年代から80年代にかけて、情報誌としては雑誌『ぴあ』に肩を並べるライバル誌、二大勢力誌だった[4][5]が、1992年9月号で休刊[2]。同年、出版元を西アドへ変更して復刊した[2]が、1994年2月刊行の4・5月号をもって廃刊となった[2][6]。かつての編集者に仲俣暁生神田陽司などがいる[7][8]
読者選出ベストテン

1974年度

映画部門[9]

洋画第1位 『スティング』(ジョージ・ロイ・ヒル監督)

邦画第1位 『砂の器』(野村芳太郎監督)

主演男優第1位 ブルース・リー

主演女優第1位 テータム・オニール



1975年度

映画部門[9]

洋画第1位 『タワーリング・インフェルノ』(ジョン・ギラーミン監督)

邦画第1位 『金環食』(山本薩夫監督)

監督第1位 黒澤明

主演男優第1位 ロバート・レッドフォード

主演女優第1位 フェイ・ダナウェイ



1976年度

映画部門[9]

洋画第1位 『カッコーの巣の上で』(ミロス・フォアマン監督)

邦画第1位 『犬神家の一族』(市川崑監督)

監督第1位 アルフレッド・ヒッチコック

主演男優第1位 ジャック・ニコルソン

主演女優第1位 原田美枝子



1977年度

映画部門[9]

洋画第1位 『ロッキー』(ジョン・G・アヴィルドセン監督)

邦画第1位 『幸福の黄色いハンカチ』(山田洋次監督)

監督第1位 山田洋次

主演男優第1位 シルベスター・スタローン

主演女優第1位 フェイ・ダナウェイ



1978年度

映画部門[9]

洋画第1位 『未知との遭遇』(スティーヴン・スピルバーグ監督)

邦画第1位 『サード』(東陽一監督)

監督第1位 スティーヴン・スピルバーグ

主演男優第1位 リチャード・ドレイファス

主演女優第1位 ダイアン・キートン



1979年度

映画部門[9]

洋画第1位 『ディア・ハンター』(マイケル・チミノ監督)

邦画第1位 『太陽を盗んだ男』(長谷川和彦監督)

監督第1位 長谷川和彦

主演男優第1位 ロバート・デ・ニーロ

主演女優第1位 桃井かおり



1980年度

映画部門[9]

洋画第1位 『地獄の黙示録』(フランシス・フォード・コッポラ監督)

邦画第1位 『影武者』(黒澤明監督)

監督第1位 フランシス・フォード・コッポラ

主演男優第1位 スティーブ・マックイーン

主演女優第1位 ベッド・ミドラー



1981年度

映画部門[9]

洋画第1位 『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』(スティーヴン・スピルバーグ監督)

邦画第1位 『セーラー服と機関銃』(相米慎二監督)

監督第1位 デイヴィッド・リンチ

主演男優第1位 ロバート・デ・ニーロ

主演女優第1位 薬師丸ひろ子



1982年度

映画部門[9]

洋画第1位 『E.T.』(スティーヴン・スピルバーグ監督)

邦画第1位 『転校生』(大林宣彦監督)

監督第1位 スティーヴン・スピルバーグ

主演男優第1位 シルベスター・スタローン

主演女優第1位 小林聡美



1983年度

映画部門[9]

洋画第1位 『ガープの世界』(ジョージ・ロイ・ヒル監督)

邦画第1位 『時をかける少女』(大林宣彦監督)

監督第1位 大林宣彦

主演男優第1位 松田優作

主演女優第1位 原田知世



1984年度

映画部門[9]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef