シティボンバー
[Wikipedia|▼Menu]

シティボンバージャンルレースゲーム
対応機種アーケード
開発元コナミ
発売元コナミ
人数1人
発売日1987年
デバイス1レバー+3ボタン
テンプレートを表示

シティボンバー(City Bomber)とは、1987年に当時のコナミ2006年3月31日の持株会社化に扱い、版権コナミデジタルエンタテインメントコナミアミューズメントに移行)が発売したアーケードゲーム2010年にはXbox 360用レトロゲーム配信サービスのGame Roomで配信された。

本作は、磁気バブルメモリ自体は使用していないものの、同社開発のシステム基板であるバブルシステムを使用した作品の1つである(2枚組基板の下部1枚を共有し、オペレータ所有の上部基板1枚を交換して対応するキット販売が行われた)。
概要

同社作品のロードファイターのようなトップビューのレースゲームに、アクションやシューティングゲームの要素を付加した作品。

プレイヤーは悪徳カジノから現金を奪った主人公が乗る車を操作し、主人公を追跡するギャングやパトカーといった追手からの逃げ切りを図る。各エリアに設けられた規定時間内にチェックポイントを通過すれば、ステージクリアとなる。全5面。エリア5をクリアし逃げ切りに成功するとエンディングが流れ、その後2周目が始まり再びエリア1からのスタートとなる。

スティックレバーは自車の速度と方向調整、3ボタンはそれぞれショット、ジャンプ、ブレーキに割り振られており、これらを駆使して敵車をはじめとする障害物を突破していく。また道中では敵車を破壊することでパワーアップアイテムがいくつか出現する。これらを取得することでジャンプ中の滞空時間アップや敵車への攻撃強化が可能となる(一部使用時間制限付きのものもある)。

音楽面では同社開発の波形メモリ音源SCCを搭載。また2周目以降は、エリア3のBGMが別の曲になる仕様がある。サウンドトラックとしては、1991年発売の「コナミ・オールスターズ ?千両箱 平成4年版?」などに収録されている。
関連項目

ワイワイワールド2 SOS!!パセリ城 - 本作を踏襲したステージがある。

外部リンク

KLOV(英語)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、コンピュータゲームに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:コンピュータゲーム/PJ:コンピュータゲーム)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8312 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef