シティエフエムぎふ
[Wikipedia|▼Menu]

株式会社シティエフエムぎふ
CITY FM GIFU
愛称FMわっち
コールサインJOZZ6AP-FM
周波数/送信出力78.5 MHz/20 W
本社・所在地〒500-8361岐阜県岐阜市本荘西2丁目1番地 敷島ビル1号室
設立日2002年5月9日
開局日2002年7月7日
演奏所本社と同じ
送信所岐阜市上加納山4712-1
上加納山タワー
中継局なし
放送区域岐阜市、羽島市、羽島郡、安八郡、揖斐郡、旧・本巣郡の各一部
ネット配信JCBAインターネットサイマルラジオ
TuneIn Radio
公式サイトhttps://www.fm-watch.jp/

株式会社シティエフエムぎふ
種類株式会社
本社所在地 日本
500-8361
岐阜県岐阜市本荘西2-1
設立2002年5月9日
業種情報・通信業
法人番号8200001006241
代表者代表取締役社長 村瀬 恒治
資本金7千万円
外部リンク ⇒http://www.fm-watch.jp/
テンプレートを表示

株式会社シティエフエムぎふは、岐阜県岐阜市の一部地域を放送対象地域[1]として超短波放送(FM放送)をする特定地上基幹放送事業者である。

FMわっち(FM WATCH)の愛称コミュニティ放送を行っている。
概要

2002年(平成14年)開局。岐阜市初の民間FM放送局である[注釈 1]。コンセプトは「Gifu City FM Radio Stations 市民のラジオ 78.5MHz」。

出資比率から代表取締役社長の村瀬恒治がマスメディア集中排除原則にいう支配関係[1]にある。

本社・演奏所(スタジオ)は、開局当初は橋本町の岐阜駅アクティブGに置かれていた。2012年(平成24年)に神田町に移転、2022年(令和4年)に本荘西に再移転した。大垣市の大垣郭町商店街にはサテライトスタジオ「OKBスタジオ」(大垣共立銀行の施設)がある。かつては瑞穂市に「さくらスタジオ」(瑞穂市役所穂積庁舎内)があったが、2019年に廃止されている。

送信所上加納町上加納山タワーにあり、放送局(現・特定地上基幹放送局)の空中線電力は20Wで、は岐阜市、羽島市羽島郡安八郡揖斐郡および本巣郡の各一部を放送区域とする[2]。平成27年6月現在、サービスエリアの人口は岐阜市41万人、大垣市16万人、羽島市7万人、瑞穂市5万人、各務原市14万人、山県市3万人、本巣市3万人、羽島郡5万人、安八郡4万人、揖斐郡7万人と100万人を超え、岐阜県人口の50パーセントをカバーする[3]と称している。また、JCBAインターネットサイマルラジオによるインターネット配信も行っている。

岐阜県と岐阜市・瑞穂市とは、災害時の緊急放送に関する協定を締結しており、両市からは緊急割込み放送ができる。また、局独自のLINEアカウントで緊急情報を随時伝える態勢を構築している[4]
沿革

2002年平成14年)

5月8日 - 放送局の予備免許取得

5月9日 - 株式会社岐阜シティエフエム設立。

6月25日 - 放送局の免許取得[5]

7月7日 - 開局[5]。岐阜県との間で「放送協定」を締結[6]


2007年(平成19年)9月1日 - 瑞穂市と「災害等における緊急放送に関する協定」を締結[7]

2009年(平成21年)4月26日 - 岐阜市と「災害時等における緊急放送に関する確認書」を締結[8]

2012年(平成24年)7月2日 - 本社・スタジオを神田町に移転。

2013年(平成25年)11月1日 - JCBAインターネットサイマルラジオによるインターネット配信を開始。

2021年令和3年)

12月10日 - 本社・スタジオの神田町から本荘西への移転を発表[9]

12月28日 - 本社を本荘西に移転[10]


2022年(令和4年)

1月6日 - スタジオを本荘西に移転。移転した部屋を改装して、木製のラジオ局となっている。扉も、窓ガラスになっており、FMわっちのロゴが貼ってある。

4月 - タイムテーブルでの発行を休止。最終号は、神田スタジオの思い出と防災についての記事と、放送予定のタイムテーブルが載っていた。その後、番組ホームページで改編時期を問わず、番組編成が変わり次第、更新していくようになった。

4月2日 - 翌3日まで道三まつり[11]に協賛。『開局20年みんなのラジオFMわっち輝け信長像とともに?2022春の陣?』として「信長ゆめ広場」より11時から20時まで公開生中継放送[12]

7月7日 - 開局21周年目に突入。Twitterで本荘西のスタジオの写真を公開[13]


2024年(令和6年)

3月22日 - ジェイムス・ヘイブンスが設立したインターネットラジオ局Heart FMの番組のネットを開始。


編成

2020年9月までは、原則24時間放送(日曜深夜 - 月曜早朝含む)で、自社制作番組以外の時間は当初はスターデジオを、その後MUSIC BIRD for COMMUNITYを放送していた[14]。同年10月からは原則24時間放送(日曜深夜 - 曜早朝含む)とし、自社制作番組とネット番組以外の放送時間には局が選曲した様々なジャンルの音楽をノンストップで放送するようになった。

2022年7月より、月曜深夜(火曜深夜)のみ「FMジュークボックス」を休止し、『音楽番組』というくくりで、自局で制作した音楽番組を放送している。当該時間以外は「FMジュークボックス」を放送している。また、日曜深夜(月曜深夜24時00分?早朝まで)は放送を休止していたが、2022年10月の改編により「FMジュークボックス」を放送している[15]。同時に前述の「音楽番組」が終了し、当該時間枠は「FMジュークボックス」となった。その後、当局での選曲を取り止め、他局(CS放送ではない)が制作したノンストップ音楽番組を「FMジュークボックス」として放送するようになった。

@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}岐阜県で3番目に、岐阜新聞中日新聞との双方からニュース配信を受けることとなった局である(第1号はエフエムたじみ、第2号はエフエム岐阜。なお、エフエム岐阜は2014年3月をもって岐阜新聞のニュース配信を中止した)[要出典]。
タイムテーブル

番組表(タイムテーブル)(2024年4月10日?)
平日

時月曜日火曜日水曜日木曜日金曜日
66:00 - 7:00FMジュークボックスてにておラジオFMジュークボックス清水蛇尾のPOP
STATION DELUXE
[注釈 2]
77:00 - 8:00〈生放送〉MORNING BEAT(HeartFM提供)- ジェイムス・ヘブンス


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:48 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef