シチズンファインデバイス
[Wikipedia|▼Menu]

シチズンファインデバイス株式会社
CITIZEN FINEDEVICE CO.,LTD.
種類株式会社
市場情報東証JQ 7770
1994年3月 - 2005年9月
本社所在地 日本
401-0395
山梨県南都留郡富士河口湖町船津6663-2
設立1959年7月28日
業種精密機器
法人番号7100001007746
事業内容水晶振動子、光学部品、精密機器、自動車部品
代表者代表取締役社長 近藤 隆造
資本金17億5,312万円
売上高242億3800万円
(2023年03月31日時点)[1]
営業利益4億2400万円
(2023年03月31日時点)[1]
経常利益13億3600万円
(2023年03月31日時点)[1]
純利益1億8900万円
(2023年03月31日時点)[1]
総資産281億7900万円
(2023年03月31日時点)[1]
決算期3月末日
主要株主シチズン時計 100%
主要子会社シチズンマイクロ株式会社
シチズン千葉精密株式会社
株式会社フジミ
外部リンク ⇒cfd.citizen.co.jp
テンプレートを表示

シチズンファインデバイス株式会社は、山梨県南都留郡富士河口湖町に本社を置くシチズングループの水晶振動子や光学部品などを製造するメーカー。
沿革

1959年 - 御代田精密株式会社を設立、翌年腕時計専業として生産ライン操業開始。

1963年 - 軸受石生産の専業メーカーとしてシメオ精密株式会社を外資系合弁として旧大沢商会ほか3社により設立、後に当時のメインバンク・第一勧銀の支援もありシチズン時計の傘下に入る。

1970-80年代 - 時計用部品類の生産、及び電子・クオーツ腕時計の組立生産へ参入。併せて自動生産ライン(1975)も導入。

この時期から腕時計用クオーツムーブメントの外販を開始。中でも1981年に開発したアナログ式クオーツムーブメント「MIYOTA Cal.2035」とその派生型は2022年時点でも生産が続けられ、シチズン系廉価品以外にも、世界各国で有名無名の廉価帯腕時計用の汎用ムーブメントとして広範に多用されている。40年以上の累計生産個数は数十億個に達しているとみられる。[注釈 1][注釈 2]


1991年 - 社名をミヨタ株式会社に変更。

1994年 - 株式を店頭公開(現在のジャスダック)。

2005年 - シチズン時計の完全子会社となり上場廃止、同時に社名をシチズンミヨタ株式会社に変更。

2008年 - シチズンファインテック株式会社(旧シメオ精密)と合併。社名をシチズンファインテックミヨタ株式会社に変更。

2010年 - シチズン時計ミヨタ株式会社(2013年シチズン時計マニュファクチャリング株式会社に統合)を会社分割により設立。

2015年 - シチズンセイミツ株式会社と合併。社名をシチズンファインデバイス株式会社に変更。本社を長野県北佐久郡御代田町から山梨県富士河口湖町に移転。

事業所

本社
山梨県南都留郡富士河口湖町船津6663番地2

御代田事業所長野県北佐久郡御代田町大字御代田4107番地5

北御牧事業所長野県東御市八重原353番地

盛岡事業所岩手県盛岡市みたけ5丁目2番15号(2017年3月31日を以って閉鎖)

子会社

シチズンマイクロ株式会社(埼玉県日高市)

シチズン千葉精密株式会社(
千葉県八千代市) ⇒[2]

株式会社フジミ(山梨県南都留郡富士河口湖町

九戸精密株式会社(岩手県九戸郡九戸村)2017年3月31日を以って、離脱

旧子会社


シチズンセイミツ八戸株式会社(青森県八戸市)経営不振により2015年5月20日閉鎖[2]。同年9月9日特別清算開始[3]

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 時計ジャーナリストの広田雅将が2016年に語ったところによれば、Cal.2035の累計生産個数は30億個を超えているという。 ⇒もはや人類のインフラだ カシオ F?91W
^ 2022年時点のシチズンファインデバイス自社サイトでは、MIYOTA Cal.2035シリーズが1999年時点で累計17億個、2005年時点で累計36億個を達成しており、2000番台シリーズのベーシックなムーブメントを佐久工場の自動化ラインにおいて毎秒1個生産できるとしている。[1]

出典^ a b c d e シチズンファインデバイス株式会社 第95期決算公告
^ シチズンセイミツ八戸が20日閉鎖へ(Googleキャッシュ)
^シチズンセイミツ八戸(株)(青森)/特別清算開始決定

外部リンク

シチズンファインデバイス株式会社
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキプロジェクト 経済)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef