シスチン
[Wikipedia|▼Menu]

L-シスチン

識別情報
CAS登録番号56-89-3 
ChemSpider575 
UNII48TCX9A1VT 
J-GLOBAL ID200907023324296808
KEGGC01420
SMILES

C(C(C(=O)O)N)SSCC(C(=O)O)N

InChI

InChI=1S/C6H12N2O4S2/c7-3(5(9)10)1-13-14-2-4(8)6(11)12/h3-4H,1-2,7-8H2,(H,9,10)(H,11,12) Key: LEVWYRKDKASIDU-UHFFFAOYSA-N 

InChI=1/C6H12N2O4S2/c7-3(5(9)10)1-13-14-2-4(8)6(11)12/h3-4H,1-2,7-8H2,(H,9,10)(H,11,12)Key: LEVWYRKDKASIDU-UHFFFAOYAA

特性
化学式 ( S C H 2 C H ( N H 2 ) C O 2 H ) 2 {\displaystyle {\rm {(SCH_{2}CH(NH_{2})CO_{2}H)_{2}}}}
モル質量 240.3 g ⋅ m o l − 1 {\displaystyle 240.3{\rm {g\cdot mol^{-1}}}}
外観固体・白色
密度 1.68 g {\displaystyle 1.68{\rm {g}}}
融点

247 ∘ C {\displaystyle 247{\rm {^{\circ }C}}} – 249 ∘ C {\displaystyle 249{\rm {^{\circ }C}}}
への溶解度 0.112 g / L {\displaystyle 0.112{\rm {g/L}}}
危険性
安全データシート(外部リンク)143d-MSDS.pdf
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

シスチン(: cystine)は、アミノ酸の1種の3,3’-ジチオビス(2-アミノプロピオン酸)である。この分子は、2個のシステイン分子が水硫基 (–SH) の酸化によって生成するジスルフィド結合 (S–S) を介して繋がった構造を持つので、光学異性体を有する。なお、天然に多く存在するのはL体(R,R’体)である。シスチンは、標準状態下では白色状の固体であり、にわずかに溶ける。
詳細

シスチンは皮膚と同様に乳製品全粒穀物のような多くの食品に含まれている。なお、これは、特にケラチンに多く含まれており[1]人間頭髪に対する質量は約10–14%になる[2]。通常の蛋白質での含量は少ないが、その高次構造を決める上で重要な部分である。また、シスチンは、生物の体内で、酸化還元反応と物理的結合による蛋白質構造の維持という2つの役割を果たしている[3]
性質

高温で、ジスルフィド結合は容易に切断される[4]。この化学反応2-メルカプトエタノールジチオスレイトールなどのチオール (R–S–H) によって起こる。ジスルフィド結合は、容易に還元されて、システインとジスルフィド (R–S–S–R’) になる。 ( SCH 2 CH ( NH 2 ) CO 2 H ) 2 + 2 RSH ⟶ 2 HSCH 2 CH ( NH 2 ) CO 2 H + RSSR {\displaystyle {\ce {(SCH2CH(NH2)CO2H)2 + 2RSH -> 2HSCH2CH(NH2)CO2H + RSSR}}}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef