シスターラビッツ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}ポンキッキシリーズ > シスターラビッツ

シスターラビッツ(Sister Rabbits)は、フジテレビ系列BSフジで放送の子供番組ポンキッキーズ』及び『ポンキッキーズ21』内で結成された女性ユニット。

通称、シスラビまたはラビッツ。
概要

普段のメンバーの衣装は、基本的に長袖のウサギ着ぐるみで、それぞれ色や形、模様などが異なる。夏のロケやライブでは、半袖やノースリーブの夏用衣装が使われた例もある。
メンバー

各メンバーの詳細プロフィールについては各人の項を参照のこと。
初代

1994年、『ポンキッキーズ』にレギュラー出演していた鈴木蘭々安室奈美恵によって結成された。1997年に安室の番組降板により事実上解散。なお、鈴木は1999年のレギュラー改編まで出演した。

蘭々(鈴木蘭々)
衣装:灰色。腹部にパンダのぬいぐるみが付けられている。

アムロ(安室奈美恵)
衣装:ピンク
音楽

一寸桃金太郎/汽車ポッポ鉄道どこまでも/四つの季節(
1995年6月1日発売、ポニーキャニオン、規格品番:PCDG-00076)
公称は「メドレー」だが、楽曲の構成手法はマッシュアップに近い。全曲、編曲:本間勇輔「一寸桃金太郎」の使用曲:「兎と亀」「金太郎」「桃太郎」「証城寺の狸囃子」「浦島太郎」「一寸法師」「汽車ポッポ鉄道どこまでも」の使用曲:「汽車」「汽車ポッポ(富原薫・草川信)」「汽車ポッポ(本居長世)」「鉄道唱歌(東海道編)(多梅稚作曲版)」「線路は続くよどこまでも」「THE SOUND OF PHILADELPHIA」「四つの季節」の使用曲:「ぶんぶんぶん」「春よ来い」「春が来た」「どじょっこ ふなっこ」「かえるのがっしょう」「とんぼのめがね」「虫の声」「たき火」「」使用曲の曲名表記は、シングル付属の歌詞カードに準ずる。「一寸桃金太郎」は、以降の歴代シスターラビッツの持ち歌となっている。
2代目

『ポンキッキーズ21』2004年4月から2005年3月まで1年間レギュラー出演。芸能事務所やダンススクール所属の子役タレントよりオーディションで選抜された幼稚園児から小学生の7人。衣装の色は学年ごとに分かれていた。2004年3月に行われた記者会見にてユニット結成を発表。メンバーの1人であるハルカは、後継番組『ポンキッキ』の後期においても、キグルミとしてレギュラー出演した。

マアヤ(荷田麻彩/元Power Age
衣装:

アイ(クレイトン愛)
衣装:黒。

アユカ(大野愛友佳
衣装:灰色

モモカ(有安杏果/元Power Age/元ももいろクローバーZ
衣装:灰色。

ブンブン(上野一舞/元おはキッズ
衣装:ピンク

ハルカ(遼花/元キグルミ
衣装:白。

マイ(清水舞)
衣装:ピンク
CM

デル・プラド「エンジョイ小学校英語」(2004年)
マアヤ、アイ、アユカ、モモカ、ハルカの5人が出演。
3代目

『ポンキッキーズ』2005年4月から2006年3月の番組終了まで1年間レギュラー出演。番組で発表された一般応募のオーディションによって選抜された、幼稚園児から小学生の7人。

ユリ(大谷友理DDS
衣装:ピンク

モエコ(板垣萌子)
衣装:

マイカ(今田舞香)
衣装:黒・ピンク。

ユメ(松井夢/クリスタルズ
衣装:灰色

アヤカ(橋本彩花E-traps
衣装:灰色・白。

ミキ(廣瀬碧紀/キグルミ
衣装:灰色・黄色

シュンリ(石田旬莉)
衣装:黄色茶色
DVD

ハッピーソング(
2005年10月26日発売、avex io

DANCE de RABBITS Vol.1?Vol.4(2006年1月25日発売)
振付を担当したTRFSAM、ETHU、CHIHARUと共演。
新・シスターラビッツ

『ポンキッキーズ』2017年4月から2018年3月の番組終了まで1年間レギュラー出演。各自別々のアイドルグループに所属する2人により結成[1]。初代から22年ぶりの2人ユニットとなる。衣装の色も初代を踏襲し「2代目シスターラビッツ」とも発表されているが、通算では4代目となる。

この世代のみ、CDリリースやCM出演などを行っていない。

ひな(平塚日菜ふわふわ
衣装:ピンク

あんな(浅野杏奈マジカル・パンチライン
衣装:灰色
音楽

一寸桃金太郎(
2017年4月2日 番組内で初披露)

汽車ポッポ鉄道どこまでも(2017年9月17日 番組内で初披露)

備考

同番組シリーズでは、シスターラビッツ以外にもウサギの衣装を着た女性レギュラー・ゲストがたびたび登場していた。

リトルラビッツ(
1996年?1999年レギュラー出演)

ともさかりえ(1997年)

あんじ市川実和子1998年?1999年レギュラー出演)

桑田さゆり、アイシャ・ウェード(1999年レギュラー出演)

出典^ “新生シスターラビッツにインタビュー!ポンキッキーズへの意気込みを語る!”. ザテレビジョン (2017年3月31日). 2017年4月1日閲覧。

関連項目

ポンキッキーズ

ポンキッキーズ21

Category:フジテレビの番組発のグループ










ポンキッキシリーズ
シリーズ

ひらけ!ポンキッキ

ポンキッキーズ

ポンキッキーズ21

ポンキッキ

Beポンキッキ

beポンキッキーズ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef