シスジェンダー
[Wikipedia|▼Menu]
シスジェンダーコミュニティを表す7バンドフラグ。.mw-parser-output .sidebar{width:auto;float:right;clear:right;margin:0.5em 0 1em 1em;background:#f8f9fa;border:1px solid #aaa;padding:0.2em;text-align:center;line-height:1.4em;font-size:88%;border-collapse:collapse;display:table}body.skin-minerva .mw-parser-output .sidebar{display:table!important;float:right!important;margin:0.5em 0 1em 1em!important}.mw-parser-output .sidebar-subgroup{width:100%;margin:0;border-spacing:0}.mw-parser-output .sidebar-left{float:left;clear:left;margin:0.5em 1em 1em 0}.mw-parser-output .sidebar-none{float:none;clear:both;margin:0.5em 1em 1em 0}.mw-parser-output .sidebar-outer-title{padding:0 0.4em 0.2em;font-size:125%;line-height:1.2em;font-weight:bold}.mw-parser-output .sidebar-top-image{padding:0.4em}.mw-parser-output .sidebar-top-caption,.mw-parser-output .sidebar-pretitle-with-top-image,.mw-parser-output .sidebar-caption{padding:0.2em 0.4em 0;line-height:1.2em}.mw-parser-output .sidebar-pretitle{padding:0.4em 0.4em 0;line-height:1.2em}.mw-parser-output .sidebar-title,.mw-parser-output .sidebar-title-with-pretitle{padding:0.2em 0.8em;font-size:145%;line-height:1.2em}.mw-parser-output .sidebar-title-with-pretitle{padding:0 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-image{padding:0.2em 0.4em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-heading{padding:0.1em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-content{padding:0 0.5em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-content-with-subgroup{padding:0.1em 0.4em 0.2em}.mw-parser-output .sidebar-above,.mw-parser-output .sidebar-below{padding:0.3em 0.8em;font-weight:bold}.mw-parser-output .sidebar-collapse .sidebar-above,.mw-parser-output .sidebar-collapse .sidebar-below{border-top:1px solid #aaa;border-bottom:1px solid #aaa}.mw-parser-output .sidebar-navbar{text-align:right;font-size:75%;padding:0 0.4em 0.4em}.mw-parser-output .sidebar-list-title{padding:0 0.4em;text-align:left;font-weight:bold;line-height:1.6em;font-size:105%}.mw-parser-output .sidebar-list-title-c{padding:0 0.4em;text-align:center;margin:0 3.3em}@media(max-width:720px){body.mediawiki .mw-parser-output .sidebar{width:100%!important;clear:both;float:none!important;margin-left:0!important;margin-right:0!important}}

Part of a series
トランスジェンダーのトピック
     
ジェンダー・アイデンティティ

シスジェンダー

トランス男性

トランス女性

ノンバイナリー・ジェンダー

Xジェンダー


第3の性別

アカヴァイン(英語版)

バクラ (ジェンダー・アイデンティティ)(英語版)

ビッス(英語版)

カラバイ(英語版)

Fa?afafine(英語版)

ファカレイティー(英語版)

フェミニエロ(英語版)

ヒジュラー

カトイ(英語版)

カニス(英語版)

コクチュチ(英語版)

マフ(英語版)

マックニャ(英語版)

ムカンナトゥン(英語版)

ミュゼ(英語版)

ブルネシャ

タカタプイ(英語版)

Travesti(英語版)

Two-spirit(英語版)

ウィンクテ(英語版)

歴史(英語版)

アウトライン

タイムライン(英語版)

イギリス(英語版)

アメリカ合衆国(英語版)

コンプトンズ・カフェテリアの反乱

ストーンウォールの反乱


インターセックス(英語版)

医療(英語版)

ジェンダー・クリニック(英語版)

性同一性障害(性別不合)

子供(英語版)


性別の割り当て

ジェンダー・アファーミング・ケア(英語版)


ホルモン療法(英語版)

女性化(英語版)

男性化(英語版)


思春期抑制ホルモン療法(英語版)


性別適合手術

female-to-male(英語版)

male-to-female(英語版)


顔の女性化手術(英語版)

顔の男性化手術(英語版)


脱毛

妊娠(英語版)

生殖(英語版)

ボイス療法

WPATH(英語版)

医療の基準(英語版)


権利と法的問題

差別

不平等(英語版)

ノンバイナリー

トランス男性(英語版)

トランス女性(英語版)


トランスミソジニー(英語版)

トランスフォビア

反ジェンダー運動

法的地位(英語版)

権利運動(英語版)

ノンバイナリー、第3の性(英語版)

権利団体(英語版)


兵役(英語版)

トイレ

Bathroom bill(英語版)

ユニセックス


暴力

トランスバッシング(英語版)

トランスパニック

不法な殺害(英語版)

LGBTの人々に対する暴力


ジョグジャカルタ原則

社会と文化

LGBT関連映画

イベント

認知週間

追悼の日

認知の日

March(英語版)

LGBT(英語版)


フラッグ

歴史(英語版)

メディアの描写(英語版)

フィクションのキャラクター(英語版)

文学(英語版)

映画(英語版)

テレビ(英語版)


人物(英語版)

ノンバイナリー(英語版)


出版物(英語版)

宗教(英語版)

スポーツ(英語版)

性別移行

ジェンダーの脱移行(英語版)

トランスジェンダーの若者(英語版)

自殺(英語版)


その他

理論と概念

男性愛と女性愛

小児期のジェンダー不適合(英語版)

シスジェンダー

異性装

デッドネーミング

ジェンダー・バイナリー

ジェンダー表現

クエスチョニング

ジェンダー不一致(英語版)

ポストジェンダーリズム(英語版)

トランスフェミニズム(英語版)

トランスメディカリズム(英語版)

トランスミソジニー(英語版)

ジェンダー・セルフID

国別

アルゼンチン(英語版)

オーストラリア

権利(英語版)

Re Kevin(英語版)


ブラジル(英語版)

カナダ

Bill C-16, 2016(英語版)

権利(英語版)


中国(英語版)

コロンビア(英語版)

ドイツ(英語版)

インド

2014年トランスジェンダーの権利法案(英語版)

タミル・ナードゥ州(英語版)


イラン(英語版)

アイルランド(英語版)

ニュージーランド(英語版)

シンガポール(英語版)

南アフリカ(英語版)

トルコ(英語版)

イギリス

権利(英語版)

2004 年性別認識法(英語版)

歴史(英語版)


アメリカ合衆国

カフェテリアの反乱

権利剥奪(英語版)

歴史(英語版)

法的歴史(英語版)

権利(英語版)

Title IX(英語版)


関連項目

ジェンダー

インターセックス(英語版)

クィア異性愛(英語版)

LGBT



性別の割り当て


性と性差別(英語版)

性的指向

LGBTポータル
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}









シスジェンダー(英語: cisgender)とは、誕生したときに割り当てられた性別性同一性が一致し、それに従って生きる人のことをさす[1]。シスと略すこともある[2]

トランスジェンダーの人に対して「非トランスジェンダー」の人は、社会的な多数派(マジョリティ)で一般的であると見なされ、識別する言葉(標識)が存在しなかった。シスジェンダーという言葉には、このような「無標のマジョリティ」を言語化する目的がある[3][4]。トランスジェンダーと同じく、通常は人を形容する言葉として、「シスジェンダーの人」「シスジェンダー男性」などと、人を指す名詞と併用して使われる[5][6]。一般的に中立的な用語として理解されており、誹謗中傷の言葉ではない[2]

シスジェンダーという言葉は1990年代に誕生した[2]。ラテン語でシス(cis-)はトランス(trans-)の対義語で、「こちら側の」を意味する接頭辞[7]
脚注^ "Cisgender." Historical Dictionary of the Lesbian and Gay Liberation Movements, ed. by Joanne Myers, Rowman & Littlefield Publishers, 1st ed., 2013.
^ a b c “Cisgender is NOT a slur! Here's what it means.”. Pride (2024年1月12日). 2024年1月13日閲覧。
^ Schilt, Kristen; Westbrook, Laurel (August 2009). “Doing Gender, Doing Heteronormativity: 'Gender Normals,' Transgender People, and the Social Maintenance of Heterosexuality”. Gender & Society 23 (4): 440?464 [461]. 
^ Bauer, Greta R.; Hammond, Rebecca; Travers, Robb; Kaay, Matthias; Hohenadel, Karin. M; Boyce, Michelle (September-October 2009). ““I Don't Think This Is Theoretical; This Is Our Lives”: How Erasure Impacts Health Care for Transgender People”. Journal of the Association of Nurses in AIDS Care 20 (5): 348?361. 
^ German Lopez (2015年2月18日). “Why you should always use "transgender" instead of "transgendered"”. Vox. 2020年7月3日閲覧。
^ G. Balend (2019年11月1日). “Transgender is an Adjective”. Medium. 2020年7月3日閲覧。
^ Marzullo, Michelle A. "LGBT/queer sexuality, history of, North America." The International Encyclopedia of Human Sexuality, ed. by Patricia Whelehan, and Anne Bolin, Wiley, 1st ed., 2015.


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef