シケリアのディオドロス
[Wikipedia|▼Menu]
シケリアのディオドロス

シケリアのディオドロス (Δι?δωρο? Σικελι?τη?, Diodoros Sikeliotes, ディオドーロス・シケリオーテス, ラテン語名 Diodorus Siculus, ディオドルス・シクルス, 紀元前1世紀)は、シケリア(シチリア)島で生まれた古代ギリシア歴史家である。
生涯

ディオドロスはユリウス・カエサルアウグストゥスと同時代の人物で、シケリアのアグリゲントゥムで生まれた。その後の彼の生涯は詳しくは判っていない。
歴史叢書

ディオドロスは歴史書として『歴史叢書』(古代ギリシア語:Βιβλιοθ?κη ?στορικ?, Bibliotheke Historike, ラテン語: Bibliotheca Historica)を残した[1]

作品は3部40巻からなり、そのうち1巻から5巻(各国の神話)、11巻から20巻(紀元前480年から302年の年代誌)が完全に伝わっており、その他の巻では、断片のみ。

内容的にはキュメ(英語版)のエポロス(Ephoros, 紀元前4世紀)、カルディアヒエロニュモス(Hieronymos, 紀元前4世紀後半)を初めとする先人の歴史学者の作品の記述をつなげたもので独創性は低いとされるが、これらの先行作品がほぼ散逸してしまっているため、史料として価値が高い。
日本語訳

『ディオドロス 神代地誌』 飯尾都人訳編、龍渓書舎 1999年
ISBN 4844784722 (全40巻中最初の6巻のみ訳出)

アレクサンドロス大王の歴史』森谷公俊訳註・解説、河出書房新社 2023年。下記で部分公開

ネット公開されているテキスト

Bill Thayer's Web Site (英語訳)

HODOI ELEKTRONIKAI Du texte a l'hypertexte(フランス語とギリシア語の対訳)

『帝京史学』においてアレクサンドロス大王の東征を扱った17巻の訳注が、森谷公俊帝京大学名誉教授)によって連載され、2012年9月現在三回目で、全118章のうち83章まで連載されている。ネットでも公開されており、無料で読める(帝京史学)。

史料室(日本語訳)

脚注[脚注の使い方]^ 鶴岡真弓『ケルト再生の思想 ハロウィンからの生命循環』筑摩書房、2017年、114頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-480-06998-6。 

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

2

3

4

5

6

7

8

9

10


国立図書館

ノルウェー

チリ

スペイン

フランス


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8314 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef