シカゴ交響楽団
[Wikipedia|▼Menu]

シカゴ交響楽団
The Chicago Symphony Orchestra

基本情報
出身地 アメリカ合衆国イリノイ州シカゴ
ジャンルクラシック音楽
活動期間1891年 -
公式サイト ⇒Chicago Symphony Orchestra

メンバー音楽監督
リッカルド・ムーティ
名誉指揮者
ピエール・ブーレーズ
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル クラシック音楽本拠地のオーケストラ・ホール

シカゴ交響楽団(シカゴこうきょうがくだん 英語: The Chicago Symphony Orchestra 略称:CSO)は、アメリカ合衆国イリノイ州シカゴを本拠地とするオーケストラ
概要

アメリカ5大オーケストラ("Big Five)」[注釈 1]の1つとされ、アメリカばかりでなく世界最高のオーケストラの1つとされる。
歴史と音楽監督の変遷
初代トーマス、第2代ストック時代

創立は1891年、ニューヨーク・フィルハーモニックのヴァイオリン奏者の経歴を持つセオドア・トマスが設立した。初の演奏会は1891年10月16・17日に行われている。初代音楽監督はセオドア・トマス、最初のオーケストラの名称は「シカゴ管弦楽団」(Chicago Orchestra)であった。

初期からブルックナーリヒャルト・シュトラウスの作品にも力を入れていた。1905年には「セオドア・トマス管弦楽団」に名称を変更するが、当のセオドア・トマスが病気で引退。1906年からはフレデリック・ストックが第2代音楽監督に就任する。1911年にはグスタフ・マーラーを音楽監督に招聘しようとしたが、マーラーの病状もあって叶わず、その代わりストックが「終身音楽監督」に就任している。

ストックはセオドア・トマスの元で副指揮者を務めていた。またマーラーの作品紹介にも力を入れ、オーケストラの名称も1931年に現在の「シカゴ交響楽団」を名乗るようになった。1941年の創立50周年にはストラヴィンスキーの《交響曲ハ調》、コダーイの《管弦楽のための協奏曲》を依嘱し初演している。
第3代デフォー、第4代ロジンスキー、第5代クーベリック時代

1942年のストックの死後、第3代音楽監督にはモントリオール交響楽団音楽監督だったデジレ・デフォーが就任する。積極的に現代音楽の紹介に努めたが、シカゴ・トリビューン専属の女性音楽批評家クラウディア・キャシディの痛烈な批評もあり、1947年に辞任する。

第4代音楽監督には、前年にニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団で理事会と対立して音楽監督を辞任したアルトゥール・ロジンスキが就任する。ワーグナーの楽劇の演奏会形式での上演、メンデルスゾーンやリヒャルト・シュトラウスの作品のレコーディングでも名盤を残した。しかし1年目にして3万ドルの赤字を出すなどしたため、クビになってしまう。キャシディはロジンスキーを擁護していた。また、当時学生であったトランペット奏者アドルフ・ハーセスをCSOに入団させたのは、実はこのロジンスキーであった。

1948年、第5代音楽監督として当時世界的な巨匠指揮者であったヴィルヘルム・フルトヴェングラーを迎えるべく、内密に交渉を進めていた。しかし、当時アメリカの音楽家マネージメントを仕切っていた男が自分の息のかかった指揮者を連れてきたいと考えて、戦争時代のことを巧みに情報発信したことが発端となって、ユダヤ系の音楽家たちが「フルトヴェングラーが音楽監督になったら、CSOとの共演は行わない」との声明を出し、このプランは消えてしまった(ユダヤ系でもブルーノ・ワルターユーディ・メニューインはこの声明を支持しなかった)。

1950年、当時まだ36歳だったチェコ人指揮者ラファエル・クーベリックを第5代音楽監督として迎え入れる。マーキュリースメタナドヴォルザークバルトークブラームスの名盤を残すが、キャシディの批評に嫌気がさしたこともあり辞任した。
第6代ライナー時代(第1期黄金時代)

1953年、現在のシカゴ交響楽団のヴィルトゥオーソ・オーケストラとしての基礎を築き上げたハンガリー人指揮者フリッツ・ライナーが第6代音楽監督に就任する。ライナーはアンサンブルを練り上げ、首席奏者の入れ替えを積極的に行い(チェロに若き日のヤーノシュ・シュタルケルを招聘したのもライナーである)格段のレベルアップを実現し、シカゴ交響楽団はアメリカ最高のオーケストラのひとつに数えられるようになった。ライナーの治世が、シカゴ交響楽団の第1期黄金時代であったことは確かである。ライナーはシカゴ交響楽団とともにRCAレーベルにおびただしい録音をおこない、中でもバルトークベートーヴェン、リヒャルト・シュトラウス、レスピーギリムスキー=コルサコフ、ブラームス、ドヴォルザーク、チャイコフスキーなどに名盤が残された。キャシディのライナー評も好意的であった。

1957年、ライナーは、合唱指揮者として名声を得ていたマーガレット・ヒリスを招聘してシカゴ交響楽団合唱団を創設した。ヒリスの指揮する同合唱団は1958年3月13・14日にブルーノ・ワルター指揮のモーツァルトのレクイエムによってコンサート・デビューを果たし、さらに同年4月3・4・8日にライナー自身の指揮するヴェルディのレクイエムの演奏に参加した。さらに、1959年3月7日にはライナーの指揮するプロコフィエフアレクサンドル・ネフスキーによって最初のレコード録音をおこなうなど、着実に発展した。ヒリスはその後、1994年までの37年間にわたって同合唱団を指導することになる。

このようにライナー時代のシカゴ交響楽団は世界の音楽界を瞠目させる輝かしい成果をあげていった。しかし、団員に対する辛辣で厳しいライナーの言動は伝説になるほどであった。国内の演奏旅行などでは非常に高い評価を受け、メンバーの士気も高揚したが、初めての国外演奏旅行(ヨーロッパ)の計画を巡って、関係者間で対立した挙句にライナーが演奏旅行の中止を宣言し、それはライナーと楽員との間に癒しがたい傷を与えた。1962年、ライナーの健康上の理由もあって次シーズンの音楽監督としての契約は更新されず、彼は音楽顧問という立場に退いた。ライナーは翌1963年にニューヨークにおいて死去している。
第7代マルティノン時代

1963年、第7代音楽監督としてジャン・マルティノンが就任する。フランス人であったマルティノンは自作を含むフランス音楽に力を入れ、また現代音楽にも明るく、多様な録音をRCAに残した。定期演奏会では現代作品を必ずプログラムに取り入れるなど新しい流れを作っていった。また、楽団の主要レパートリーであったブルックナーやマーラーを指揮しないと公言したなどといわれるが、CSO archivesにマーラー交響曲第3番や第10番の演奏を残している。また当時独裁的な運営形態が強かった楽団理事会に対して、楽団員も組合を組織して対抗する機運が全米的に湧き上がり、その抗争に巻き込まれることとなってしまった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef