シェンゲン圏
[Wikipedia|▼Menu]

シェンゲン圏.mw-parser-output .legend{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}.mw-parser-output .legend-color{display:inline-block;min-width:1.5em;height:1.5em;margin:1px 0;text-align:center;border:1px solid black;background-color:transparent;color:black}.mw-parser-output .legend-text{}  シェンゲン圏  シェンゲン圏に隣接する国境を開放している国  シェンゲン圏加入の法的義務有り
目的圏内における国境検査の撤廃
設立年1995年
加盟国加盟国 (26)

オーストリア

ベルギー

スイス

チェコ

デンマーク

ドイツ

スペイン

エストニア

フィンランド

フランス

ギリシャ

ハンガリー

アイスランド

イタリア

ラトビア

リトアニア

ルクセンブルク

マルタ

オランダ

ノルウェー

ポーランド

ポルトガル

スロバキア

スロベニア

スウェーデン

リヒテンシュタイン
準加盟国 (3)

モナコ

サンマリノ

バチカン

運営
法的根拠シェンゲン協定
査証シェンゲン査証
組織欧州連合
統計
人口(2010年1月1日)417,675,530
面積4,312,099 km2

シェンゲン圏(シェンゲンけん、: Schengen Area、: Espace Schengen)は、1985年に署名されたシェンゲン協定が適用されるヨーロッパの26の国の領域。シェンゲン圏では渡航者が圏内に入域、または圏外へ出域する場合には国境検査を受けるが、圏内で国境を越えるさいには検査を受けないことになっており、この点で単一の国家のようになっている。

シェンゲン圏はアイスランドノルウェースイスといった欧州連合に加盟していない国が含まれているが、シェンゲン協定の法的枠組みであるシェンゲン・アキ(フランス語版)(: Acquis de Schengen)は、1999年のアムステルダム条約欧州連合の法アキ・コミュノテール: acquis communautaire)に組み込まれている。アイルランド以外のすべての欧州連合加盟国はシェンゲン協定を施行することが求められており、ブルガリアキプロスルーマニア以外ではシェンゲン協定やその関連規定が施行されている。シェンゲン圏は4億を超える人口を擁し、またその面積は 4,312,099 平方キロメートルにまで達している。

シェンゲン関連法令を施行することでシェンゲン協定加盟国間での国境検査は撤廃される一方で、シェンゲン圏と協定非加盟国との境界における検査は強化される。法令にはシェンゲン査証などのような、個人がシェンゲン圏内に入域することに関する共通の政策についての規定、圏外との境界における検査体制の調整、国境を横断するような警察・司法協力といったものがある。

空港やホテルにおける警察の認証チェックではパスポートや欧州連合が承認した国の認証カードも必要である。この要件については協定に加盟する国ごとで法令が異なっている。目次

1 加盟国

1.1 拡大

1.2 シェンゲン圏からの入国審査がない国々

1.3 アイルランドとイギリスの状況

1.4 一部領域の状況


2 国境管理に関する規定


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:108 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef