シェリル・ミルンズ
[Wikipedia|▼Menu]

シェリル・ミルンズ
Sherrill Milnes
生誕
1935年1月10日
出身地 アメリカ合衆国
イリノイ州ダウナーズグローヴ
学歴ドレイク大学(英語)、ノースウェスタン大学
ジャンルオペラ
歌曲
職業バリトン歌手
音楽教育家
担当楽器声楽
活動期間1960年 -
共同作業者レヴァインドミンゴサザーランド
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル クラシック音楽

シェリル・ミルンズ(Sherrill Milnes, 1935年1月10日 - )は、アメリカバリトン歌手。1965年から1997年まで、メトロポリタン歌劇場の契約歌手としてスターバリトンの座に君臨し、653回の出演記録を誇っている。またその間にもウィーン国立歌劇場ミラノ・スカラ座ロイヤル・オペラ・ハウスなどの欧州の主な歌劇場にも出演し、国際的な知名度と名声を築いた。

イタリアオペラの作品を中心に、幅広い多くのレパートリーをもち、数多くの著名な演奏家と共演をこなしている。例えば、モーツァルトの『ドン・ジョヴァンニ』ではカール・ベームとのスタジオ録音と、ヘルベルト・フォン・カラヤンとの映像記録を残している。

近年はノースウェスタン大学での教鞭を執るかたわら、自らもV.O.I.C.Experience基金を主宰しアートディレクターを務め,後進の育成に貢献している。
来歴

アメリカ・イリノイ州の酪農家に生まれ、幼少の頃から歌唱に加え、ピアノや管弦楽器など音楽の才に長けていた。ドレイク大学(英語版)とノースウェスタン大学で学んだ後、ローザ・ポンセルに師事、合唱団に参加した。その後、ボリス・ゴルドフスキー(英語版)が主催する歌劇団に加わり、『ドン・ジョヴァンニ』でマゼットを演じ、オペラ歌手としてデビューした。翌年、ポンセルがスーパーバイジングを務めていたボルチモア歌劇場で、『アンドレア・シェニエ』のジェラールで出演した。その後、1964年にはメトロポリタン歌劇場のオーディションに合格し、『ファウスト』のヴァレンティンで同劇場へのデビューを果たしている。

また、1964年にはミラノのテアトロ・ヌオーヴォに出演、その後1970年ウィーン国立歌劇場における『マクベス』への出演を機に、ハンブルクパリロンドンブエノスアイレス等、世界各国の主要な歌劇場に出演し、国際的な知名度を上げた。
評価

ミルンズは幅広い声域とゆとりのある声量に加え、演技者としてのプレゼンスも高く評価されている。しかし、アリアの中で口笛を吹いたり、派手に椅子ごと倒れこんだりといった、ややオーバーアクションとも受け取れるようなパフォーマンスを行う、過剰とも思われる舞台上でのパフォーマンスに関しては批判的な意見もある。

ミルンズは、ある意味で時代の寵児とも言える。ゴッピプロッティタッディといった当時のベテランクラスのバリトン歌手が下り坂にある中、バスティアニーニレナード・ウォーレン等が早逝し、スターバリトン歌手が不足していたこと、そしてデビュー前後の時期に各レコード会社の専属歌手契約制度が崩壊し始めていたために、様々なレーベルにおける同時展開が可能になっていたことが挙げられる[1]
主な録音とレパートリー

演目配役配役指揮共演レーベル収録年
椿姫ジェルモンジョルジュ・プレートルカルロ・ベルゴンツィモンセラート・カバリェRCAイタリア・オペラ管弦楽団RCA1967
アンドレア・シェニエジェラールジェームズ・レヴァインプラシド・ドミンゴレナータ・スコットナショナル・フィルハーモニックRCA1976
カルメンエスカミーリョクラウディオ・アバドテレサ・ベルガンサプラシド・ドミンゴイレアナ・コトルバシュロンドン交響楽団DG1978
コジ・ファン・トゥッテグリエルモエーリヒ・ラインスドルフレオンタイン・プライス、タチアナ・トロヤノス、ニュー・フィルハーモニアRCA1967
サロメヨハナーンエーリヒ・ラインスドルフモンセラート・カバリェレジーナ・レズニックロンドン交響楽団RCA1968
イル・トロヴァトーレルーナ伯爵ズービン・メータレオンタイン・プライス、フィオレンツァ・コッソットプラシド・ドミンゴニュー・フィルハーモニアRCA1969
アイーダアモナズロエーリヒ・ラインスドルフレオンタイン・プライス、プラシド・ドミンゴ、ルッジェーロ・ライモンディ、ロンドン交響楽団RCA1970
ドン・カルロロドリーゴカルロ・マリア・ジュリーニプラシド・ドミンゴモンセラート・カバリェ、ルッジェーロ・ライモンディ、コヴェント・ガーデン王立歌劇場管弦楽団EMI1970


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef