シアトル大学
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、アメリカ合衆国ワシントン州シアトルにある私立大学 Seattle University について説明しています。同名・類似名の別の大学については「シアトル大学 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

シアトル大学


大学設置1898年
創立1891年
学校種別私立
設置者Seattle College
本部所在地米国ワシントン州シアトル
学生数7,050
学部ビジネス経済学部
教養学部
人文学部
法学部
看護学部
教育学部
理工学部
神学部
研究科上記の学部に34種の修士課程
ウェブサイトhttps://www.seattleu.edu/
テンプレートを表示

シアトル大学(英語: Seattle University)は、米国ワシントン州シアトルに本部を置くアメリカ合衆国私立大学1891年創立、1898年大学設置。
概要

ワシントン州シアトルの中心部に位置する伝統あるカトリック系私立大学。ボストンカレッジなどが所属するイエズス会大学協会のメンバーである。[1]8つの学部に学士及び修士のプログラムがあり、7,400人以上の学生が学んでいる。公立大学に比べ学費は高いが、公立マンモス校によくみられるような大講堂を使った授業はなく、小規模ゆえにティーチング・アシスタントを通さずに直接教授の部屋で本人に質問等ができる。

建築家スティーブン・ホールが設計した聖イグナティオス礼拝堂がキャンパス内にある。

ネットなどで見られるシアトル大学東アジア校とは関係がない。
ランキング

USニューズ&ワールド・レポート(2016年)ではシアトル大学をアメリカ西部地区で第6位にランクしている。また同誌は学士課程において金融学課程を全米で7位(北西部1位)、会計課程を13位、工学課程を33位にランクしている。また大学院レベルではエグゼクティブMBA過程が全米12位(北西部1位)、会計学課程が全米16位(北西部1位)、ロースクール・リーガルライティング課程が全米1位など幾つかのプログラムに高い評価を与えている。

ブルームバーグ ビジネスウィーク(2014年)では学士課程の経済学部を全米3位、修士過程ではビジネススクールが全米35位(北西部1位)にランクしている。
著名な卒業生

エルジン・ベイラー - バスケットボール選手及びジェネラル・マネージャー

キャロライン・ケリー - シアトル・タイムズ 最高経営責任者、最高執行責任者

ゲイリー・P・ブリンソン(英語版) - ブリンソン・パートナーズ創始者、UBS Global Asset Management最高投資責任者(1990s-2000)

ジョン・ジャンダ - プロのポーカー・プレイヤー、ワールドシリーズオブポーカー ヨーロッパ大会(2008)優勝者

ジョン・スペルマン - 共和党の政治家、ワシントン州知事(1981-1985)

ジョン・ホップクロフト - コンピューター科学者、フォン・ノイマンメダル(2010)受賞者

ダフ・マッケイガン - 元ガンズ・アンド・ローゼズ、現ヴェルヴェット・リヴォルヴァーのベーシスト[2]

デイブ・バレット - ブリティシュ・コロンビア州知事(1972-1975)

ルー・タイス - 心理学者、コーチングの創始者

ミギュエル・S・デマパン - 北マリアナ諸島 最高裁判所長官(1999-?)

モハメッド・アリ・アルバー - エマール・プロパティーズ 取締役会会長、ドバイ世界貿易センター副議長(1992-2002)

フランク・マーカウスキー - 共和党の政治家、合衆国上院議員(1981-2002)、上院資源エネルギー委員会委員長、アラスカ州知事(2002-2006)

齊藤四方司 - ジーク証券元取締役会長兼社長。JRA馬主齊藤了英大昭和製紙(現・日本製紙)名誉会長の四男。

田北真樹子 - 日本のジャーナリスト。産経新聞正論編集長

交流協定校

上智大学

聖心女子大学

脚注^“Member Institutions”. Associates Jesuit Colleges and Universities. ⇒http://www.ajcunet.edu/Member-Institutions 2012年9月11日閲覧。 
^“Seattle University Welcomes Musician and Former Student Duff McKagan”. Seattle University. ⇒http://www.seattleu.edu/news/newsReleaseArticle.aspx?id=80377 2012年12月31日閲覧。 
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、大学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:教育/PJ大学)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

座標: .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯47度37分 西経122度19分 / 北緯47.61度 西経122.32度 / 47.61; -122.32

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

国立図書館

ノルウェー

ドイツ

イスラエル

アメリカ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef