シアターシエマ
[Wikipedia|▼Menu]

シアター・シエマ
Theater CIEMA
シアター・シエマのスクリーン

情報
正式名称シアター・シエマ
開館2007年12月15日
収容人員(2スクリーン計)157人
客席数スクリーン1:90席
スクリーン2:67席
設備ドルビーデジタル5.1ch、DLP
用途映画上映
運営有限会社69'nersFILM
所在地840-0831
佐賀県佐賀市松原2丁目14-16 セントラルプラザ3階
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯33度15分10.6秒 東経130度18分12.0秒 / 北緯33.252944度 東経130.303333度 / 33.252944; 130.303333 (シアター・シエマ)座標: 北緯33度15分10.6秒 東経130度18分12.0秒 / 北緯33.252944度 東経130.303333度 / 33.252944; 130.303333 (シアター・シエマ)
最寄駅JR佐賀駅
最寄バス停佐賀市営バス西鉄バス佐賀祐徳バス昭和バス呉服元町」停留所(県道30号沿い
外部リンク ⇒ciema.info
テンプレートを表示

シアター・シエマ(Theater CiEMA)は、佐賀県佐賀市松原2丁目14-16の商業施設ビル『セントラルプラザ』3階にある映画館ミニシアター)。

90席と67席の2スクリーンを有する。運営は有限会社69'nersFILM(シックスナイナーズフィルム)[1]。支配人は重松恵梨子[1]
特色

名称のシエマ(CiEMA)は、「空」を意味するスペイン語のCiero、「映画館」を意味する英語のCinemaを組み合わせた造語である[1]。運営する有限会社69'nersFILMの代表は芳賀英行である。芳賀は20代の頃にバーや喫茶店で自主上映会を行い、後に有名になった監督のデビュー前の作品を上映したこともあった[2]。芳賀は大分県日田市の日田シネマテーク・リベルテにもプロデューサーとして関与している[3]。シアター・シエマはスタジオシエマという映像制作部門を有しており、アニメーションや3DCGを利用した映像制作を行っている[4]

佐賀セントラル時代は3スクリーンを有していたが、シアター・シエマの開館の際に1スクリーンがカフェスペースや交流スペースに転用された[1][5]。カフェスペースではコーヒー、アルコール、軽食などが販売され、交流スペースには映画関連書籍や絵本などが置かれた[1]。一部の座席はソファ席と交換され[6]、通常席に加えてペア席もある[7]ミニシアター系作品や旧作名画を中心に上映している[6]

観客と運営側の距離が近い映画館とされる[8]。2014年(平成26年)以降には映画館と常連客らが協力し、毎月1回の頻度で上映作品についてカフェで語り合う催しを開催している[9]。芳賀はシアター・シエマを「スクリーンもカフェも含めたサロンのような“空間”として発信したい」と語る[10]。@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .mod-gallery{width:100%!important}}.mw-parser-output .mod-gallery{display:table}.mw-parser-output .mod-gallery-default{background:transparent;margin-top:.3em}.mw-parser-output .mod-gallery-center{margin-left:auto;margin-right:auto}.mw-parser-output .mod-gallery-left{float:left;margin-right:1em}.mw-parser-output .mod-gallery-right{float:right}.mw-parser-output .mod-gallery-none{float:none}.mw-parser-output .mod-gallery-collapsible{width:100%}.mw-parser-output .mod-gallery .title,.mw-parser-output .mod-gallery .main,.mw-parser-output .mod-gallery .footer{display:table-row}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div{display:table-cell;text-align:center;font-weight:bold}.mw-parser-output .mod-gallery .main>div{display:table-cell}.mw-parser-output .mod-gallery .gallery{line-height:1.35em}.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div{display:table-cell;text-align:right;font-size:80%;line-height:1em}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div *,.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div *{overflow:visible}.mw-parser-output .mod-gallery .gallerybox img{background:none!important}.mw-parser-output .mod-gallery .bordered-images .thumb img{outline:solid #eaecf0 1px;border:none}.mw-parser-output .mod-gallery .whitebg .thumb{background:#fff!important}

交流スペース

カフェスペース

座席

ソファ席

歴史
前史シアター・シエマが入るセントラルプラザ
佐賀東宝劇場

かつてこの場所には1939年(昭和14年)10月に開館した東宝映画劇場(後の佐賀東宝劇場)があり、1940年(昭和15年)6月には南側の隣接地に松竹世界館(後の佐賀松竹劇場)が開館した。戦後の1955年(昭和30年)には有楽映劇(後の佐賀有楽会館)が開館、1957年(昭和32年)2月28日には佐賀東映劇場が開館し[11]、佐賀東宝劇場を含む松原地区は映画館街となっていった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef