ザ・駅前テレビ
[Wikipedia|▼Menu]

駅テレマルシェ
ジャンル
ローカル番組情報番組
出演者稲垣貴大斎藤崇人ほか
製作
制作長野朝日放送

放送
放送国・地域 日本長野県
放送期間2006年4月1日 -
回数738回

『ザ・駅前テレビ』
放送期間2006年4月1日 - 2017年3月25日
放送時間本文参照

『駅前テレビ』
放送期間2017年4月1日 - 2021年3月27日
放送時間本文参照

『駅テレマルシェ』
放送期間2021年4月10日 - 現在
放送時間土曜 9:30 - 10:45
特記事項:
放送回数は2021年3月27日時点[1]
テンプレートを表示

『駅テレマルシェ』(えきテレマルシェ)は、長野朝日放送 (abn) で毎週土曜日に放送されている長野県ローカルの情報番組。略称は「駅テレ」。本項では、『駅前テレビ』に関連する一連の情報番組について扱う。
概要

2006年4月1日に『ザ・駅前テレビ』のタイトルで放送開始[2]。第1回は『駅前』のタイトルをPRする為、長野駅東口から松山三四六がスタジオのカフェテラスまで駆けてくる姿から始まった[2]

メイン司会を務める松山三四六を中心に、長野朝日放送のアナウンサーなどが長野県(信州)の様々なジャンルのあらゆる情報を提供していく。「とことん信州を応援、とことん信州を元気に」のコンセプトのもと、同番組では山本麗子による料理コーナー「信州大好きCooking」をはじめとする、長野県を応援する様々な企画を組んでいる。また、番組の最後にはプレゼントコーナーがある。

視聴率は2006年10月に週平均8.6%に達した[2]

2007年からは、通年企画として北アルプスを間近に望む小川村に農園を借り、「ザ・駅前ファーム」と名づけた[3]。公募された「ザ・駅前ファーマーズ」とともに、様々な野菜作りと収穫祭を行った。2008年には、同じく小川村内に借りた「ザ・駅前田んぼ」で米作りを行っている[4]。2009年には「信州名物ラーメンはつけそばだ!プロジェクト」の集大成として、ながの東急百貨店にて駅前つけそば亭を2日間限定でオープンさせた[5]。2010年以降は、ぎょうざおやきプロジェクトや三四六の蕎麦道といった企画も行った。

スタジオは外からのガラス張り(スケルトンスタジオ)。開始当初は本社1階のカフェテラス『ザ・駅前テラス』(番組開始に合わせて『ラ・テラス』から改名)をスタジオ代わりに使用していた[2]

ステレオ放送は2006年10月時点で既に実施されており[6]、2006年8月26日放送分からハイビジョン制作になっており(ただし2006年10月時点ではサイトカット放送[6])、地上アナログ放送では2010年7月10日からレターボックス形式で放送されていた。

abnのマスコットキャラクターであるりんご丸も、レギュラーコーナーの「新・りんご丸温泉」に登場している[注 1]

2011年4月9日の放送は開局20周年記念として、9:30 - 11:25に2時間スペシャルが放送された[7]

2017年4月1日の放送から、スタジオのリニューアルと同時にタイトル名が『駅前テレビ』(「ザ・」が付かない)となった[8]

『駅前テレビ』としては2021年3月27日の放送をもって終了[9][10]。同年4月10日の放送からタイトルを『駅テレマルシェ』とし、リニューアルした[11]。また、駅前テレビで使われていたTwitterアカウントは駅テレマルシェにアカウント名を変更のうえ、引き続き使用[12]
放送時間

2006年4月 - 2007年3月:土曜 9:30 - 10:20
[注 2]

2007年4月 - 2016年9月:土曜 9:30 - 10:25

2016年10月 - 2019年3月:土曜 9:30 - 11:00 [注 3]

2019年4月 - 現在:土曜 9:30 - 10:45 [注 4]

現在の出演者

特記事項の無い人物は長野朝日放送アナウンサー。ヤポンスキーは駅前テレビから続投。

稲垣貴大(2019年10月 - 2020年9月、2021年10月10日 -2022年3月26日、2023年4月1日 - [注 5]

隔週中継キャスター(2019年10月 - 2020年9月、2021年10月・11月)

隔週サブMC(2021年12月 - 2022年3月26日)

サブMC、中継リポーター(不定期)(2023年4月1日 - 2023年9月30日)

メインMC(2023年10月7日 - )


上室夏鈴(2022年4月2日 - )サブMC、中継リポーター(不定期)

萩原早紀子(2021年4月 - 9月、2023年4月 - [注 6])隔週中継キャスター→サブMC

山岡秀喜(2022年4月2日 - )サブMC

楠原由祐子(2023年7月 - )サブMC

ヤポンスキーこばやし画伯(タレント、2015年1月31日 - )中継リポーター

齋藤崇人(元プロバスケットボール選手、2021年4月10日 - )レギュラー[注 7]

赤沼真知子(料理研究家、2021年4月17日 - )料理コーナー担当

過去の出演者

特記事項の無い人物は長野朝日放送アナウンサー。(出演当時も含む)

松尾まどか(2014年7月5日 - 2017年3月25日)MC

草田敏彦 MC

松坂彰久( - 2020年3月)MC

平沢幸子( - 2017年9月)MC

藤井学( - 2014年6月)MC

吉田一平(2020年4月 - 2020年12月11日[注 8])MC

松山三四六(タレント、 - 2021年3月)MC

山本麗子(料理研究家、 - 2021年3月)MC

大槻瞳(2017年4月 - 2023年3月)メインMC

小林輸史(料理研究家、2021年5月1日 - 2023年5月13日)週替わり料理コーナー担当

中道暢(料理研究家、2021年5月15日 - 2021年9月11日)週替わり料理コーナー担当

中野希友未(2019年10月 - 2023年9月)

中継キャスター(隔週)(2019年10月 - 2020年9月)

中継キャスター(2020年10月 - 2021年3月)

サブMC(2021年4月10日 - 2021年11月)

サブMC(隔週)(2021年12月 - 2023年3月)

メインMC(2023年4月1日 - 2023年9月30日)


放送されている企画

「お手軽!プロ技レシピ」(レギュラーコーナー)

「ソラをライブ」(レギュラーコーナー)

「特集」(レギュラーコーナー)

「中継」(レギュラーコーナー)

「マルシェのおまけ」(レギュラーコーナー)

「得マルシェ」(レギュラーコーナー)

など
放送されていた主な企画

「麗子センセーの信州大好きCooking」(レギュラーコーナー)

「コンシュウのシンシュウ」(レギュラーコーナー)

「もっと!信州77」(レギュラーコーナー)

「新・りんご丸温泉」

「三四六の蕎麦道シリーズ」

「ぎょうざおやきシリーズ」

「温泉ライダーシリーズ」

「ザ・駅前ファーム&ザ・駅前田んぼ」

「三四六先生が行く!シリーズ」(三四六が長野大学客員准教授に就任するきっかけとなる)

「三四六行ったことないツアー&やったこと無いツアー」

「駅テレ公開企画会議 パイロット版プレゼン合戦」

「駅前探偵舎」

「abn写真部」

「信州大ロマン紀行」

「参上!! おしかけ助っ人隊」

「サンシュラン」

「信州の車窓から」

「毛バリバリ伝説」

「駅前はちみつプロジェクト」

「ナガメシ」

「マルチューブ特派員」

など
駅テレプラス
放送時間


毎週土曜 10:25 - 10:30(2011年4月2日 - 2016年9月24日)
[注 9]

出演者

全員長野朝日放送アナウンサー(出演当時)

松尾まどか

平沢幸子

冨岡美希(途中で降板)

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 元は「りんご丸温泉」として2012年3月31日に一旦終了したが近日に「新・りんご丸温泉」として復活した
^ 初回はスペシャルであったため、9:30 - 10:55の放送。
^ 2017年10月から、系列キー局テレビ朝日では『題名のない音楽会』(テレビ朝日制作)を土曜10:00 - 10:30に枠移動することが決まったが、長野朝日放送では時差ネットに移行するため本番組に影響はない。
^ 2019年4月から『題名のない音楽会』が土曜11:15 - 11:45に枠移動するため。
^ 2020年10月にテレビ朝日へ1年間出向するため降板していた[13]が、2021年10月10日から復帰。
^ 産休・育休のため、1年半降板していた。
^ 前番組「駅前テレビ」でも複数回ゲストとして出演していた。
^ 人手不足のため報道に専念。番組を降板することとなった。
^ 2011年4月9日は前述のとおり、ザ・駅前テレビがabn開局20周年記念として放送時間が拡大したため、駅テレプラスは11:25 - 11:30の放送。

出典^ .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}駅前テレビ(公式) [@ekimae_tv] (2021年3月27日). "「738回目の駅前テレビ…」". X(旧Twitter)より2021年4月2日閲覧。
^ a b c d 『長野朝日放送の20年』(2011年4月1日発行)113ページ『5年ぶりにレギュラー番組 「ザ・駅前テレビ」』より。
^ “ザ・駅前ファーム本格始動! いろいろ植え始めましたよ スペシャル”. ザ・駅前テレビ(長野朝日放送) (2007年5月5日). 2021年4月2日閲覧。
^ “生中継! 駅前田んぼ田植えスペシャル! 小川村の田んぼに全員集合”. ザ・駅前テレビ(長野朝日放送) (2008年5月24日). 2021年4月2日閲覧。
^ “信州名物ラーメンはつけそばだプロジェクト?千客万来篇?”. ザ・駅前テレビ(長野朝日放送) (2009年11月7日). 2021年4月2日閲覧。
^ a b 『長野朝日放送の20年』(2011年4月1日発行)145ページ
^ “開局20周年記念2時間スペシャル!!”. ザ・駅前テレビ(長野朝日放送) (2011年4月9日). 2021年4月2日閲覧。
^ “駅前テレビ新装開店スペシャル?番組オリジナルスイーツを作ろう!?”. 駅前テレビ(長野朝日放送) (2017年4月1日). 2021年4月2日閲覧。
^ 駅前テレビ(公式) [@ekimae_tv] (2021年3月27日). "「駅前テレビ最終回、終了いたしました。15年間、本当にありがとうございました…」". X(旧Twitter)より2021年4月2日閲覧。
^ “駅前テレビ”. 長野朝日放送. 2021年4月2日閲覧。
^ “さぁ、ワクを飛び出そう!! “新しいカタチ”に挑戦する信州人たち”. 駅テレマルシェ(長野朝日放送). 2021年4月12日閲覧。
^ 駅テレマルシェ(公式) [@ekimae_tv] (2021年4月6日). "「アカウント名 変更のお知らせ。…」". X(旧Twitter)より2021年4月12日閲覧。
^ “異動のご報告”. 長野朝日放送 (2020年9月26日). 2023年4月23日閲覧。

関連項目

abnステーション - 同局で平日夕方に放送されているローカルワイド番組


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef