ザ・モンスター
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、レディー・ガガのアルバムについて説明しています。

DREAMS COME TRUEのアルバムについては「the Monster」をご覧ください。

特撮テレビドラマ「正義のシンボル コンドールマン」のエンディング・テーマについては「正義のシンボル コンドールマン#主題歌」をご覧ください。

2016年の映画については「ザ・モンスター (2016年の映画)」をご覧ください。

『ザ・モンスター』

レディー・ガガスタジオ・アルバム
リリース2009年11月18日
録音2009年
ジャンルポップエレクトロ・ポップシンセポップダンス
時間34分12秒(通常版)
1時間31分25秒(合計)
レーベルインタースコープ、チェリーツリー、ストリームライン、コンライブ
プロデュースロドニー・ジャーキンス、フェルナンド・ゲリベイ、レッドワン、ロン・フェアー、スペース カウボーイテディー・ライリー
チャート最高順位


週間2位(オリコン

2010年4月度月間5位(オリコン)

2010年5月度月間2位(オリコン)

2010年度上半期12位(オリコン)

2010年6月度月間10位(オリコン)

2010年度年間14位(オリコン)

2011年度上半期36位(オリコン)

2011年度年間44位(オリコン)

登場回数135回(オリコン)

レディー・ガガ アルバム 年表

ザ・フェイム
(2008年)ザ・モンスター
(2009年)ボーン・ディス・ウェイ
(2011年)


『ザ・モンスター』収録のシングル

バッド・ロマンス
リリース: 2009年10月26日

テレフォン
リリース: 2010年3月15日

アレハンドロ
リリース: 2010年4月20日

ダンス・イン・ザ・ダーク
リリース: 2010年7月26日

テンプレートを表示

『ザ・モンスター』(The Monster、原題はThe Fame Monster)は、2009年11月18日に発売されたアメリカ合衆国レコーディング・アーティストレディー・ガガの2枚目のスタジオ・アルバムである。アルバムに収録されている8曲以外はガガの1枚目のアルバム『ザ・フェイム』の再発版である。しかし、ガガはこのアルバムは新曲を多く含むと発表した。それは、ガガが再発版にしては高価であり、再発版はファンにとって公平でないと思ったからである。

このアルバムは『ザ・フェイム』より暗い部分を扱う。ガガが2008年から2009年にかけて行った世界コンサートツアーの間の経験を「怪物」で比喩的に表現している。CDジャケットはエディ・スリマンが手がけている。構成はゴシック音楽とファッションショーからインスピレーションを得ている。批評家はアルバムに肯定的な評価をした。特に『バッド・ロマンス』と『ダンス・イン・ザ・ダーク』に敬意を表した。
背景

作品名がガガとドクター・ドレーが共同で手がけたヘッドフォンの名前と類似しているが、これは偶然の一致であるという。彼女はドクター・ドレーとモンスター・ケーブルのCEOノエル・リーに会う前に「モンスター」というタイトルを思いついて、既に曲も書き始めていた。また、ガガは怪物映画に取り付かれたために付けたものでもあると説明している。2008年から2009年にかけて行った世界コンサートツアーの間の経験がこのアルバムに反映されているとガガは以下の様に説明する[1]

本作では『ザ・フェイム』では書かなかったようなことを取り上げたわ。2年も世界中を旅して回った結果、いくつもの内なる魔物に会ったの。それら"セックス"、"アルコール"、"愛"、"死"、そして"孤独"という魔物たちへの恐れが、それぞれの曲に反映されている。

私は長い間、東ヨーロッパに滞在していた。だから、ポップにインダストリアル/ゴス・ビートを合わせる実験的な作品になっている。'90年代のダンス・メロディ、'80年代のメランコリック・ポップの素晴らしい歌詞も意識したわ[1]

『スピーチレス』というバラード曲があるが、これはガガが自身の父親に向けて書いたものである。彼女は新曲では名声やお金については扱わないとコメントした。全ての曲をファンに捧げると述べた[1]。『ザ・フェイム』の雰囲気と比較し、陰と陽であると言った。
チャート・パフォーマンス

アメリカでは通常版は17.4万枚を売り上げて初登場5位、デラックス版は15.1万枚を売り上げて6位でチャート入りした[2]。アルバムの8曲のうち7曲がHotデジタルソングチャートでチャート入りした[3]。アルバムもダンス/エレクトロニックアルバムチャートで1位を獲得し、ガガの1枚目のアルバム『ザ・フェイム』の1位連続記録を止めた[4]。2010年1月に、アルバムは50万枚の売り上げで、RIAAよりゴールドディスクに認定された[5]。ニールセン・サウンドスキャンによればアルバムはアメリカ合衆国で63.7万枚売れた[6]。カナダでは初登場2位[7]

オーストラリアとニュージーランドでは再発版ではなく独立したアルバムとしてチャート入りした。どちらも初登場10位だった[8][9]。日本のオリコンチャートでは初登場7位でチャート入り[10]。2010年4月に来日した後には2位に上昇した。また、リミックスアルバムも同じくTOP10に入った[11]。その後も売れ続け日本では50万枚以上を売り上げている。

イギリスでは『ザ・モンスター』は『ザ・フェイム』によるデラックス版として発売された。そして、それは初登場7位(55位からのジャンプアップ)、2010年1月3日に1位になった[12]。ヨーロッパでは100万枚が出荷され、IFPIにプラチナに認定された[13]
シングル

『バッド・ロマンス』がアルバムからの最初のシングルである。歌の簡素な部分は、『ポーカー・フェイス』『ラヴゲーム[14][15]と同じ様に2009年10月3日に『サタデー・ナイト・ライブ』で披露された。同年10月6日に行われたファッションデザイナーアレキサンダー・マックイーンの2010年春夏パリファッションウィークのフィナーレで起用された[16]。同年10月27日にダウンロード販売が開始された。歌はアメリカ、オーストラリア、ニュージーランド、ベルギー、スウェーデンで最高2位、カナダ、イギリス、ヨーロッパ、ドイツ、オーストリア、ブルガリア、デンマーク、フィンランド、フランス、ハンガリー、アイルランド、イタリア、ノルウェー、ルーマニア、スロバキア、スペイン、スウェーデンのそれぞれのHot100チャートで1位になった[17][18][19]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:87 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef