ザ・マペッツ・スタジオ
[Wikipedia|▼Menu]

ザ・マペッツ・スタジオ
カーミットの画像(真ん中)
以前の社名ザ・マペッツ・ホールディングス・カンパニー(2004年 - 2007年)
種類子会社
業種エンターテインメント 
設立2004年2月14日
本社 アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス
ブランドマペット(ディズニー)
所有者ディズニー・ライブ・エンターテインメント
従業員数5人 (2015年)
親会社ウォルト・ディズニー・カンパニー
ウェブサイトhttps://muppets.disney.com/

ザ・マペッツ・スタジオ(The Muppets Studio, LLC)は、アメリカ合衆国ウォルト・ディズニー・カンパニー(ディズニー・ライブ・エンターテインメント)傘下の映画製作会社である[1]。.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル ディズニー
概要

ザ・マペッツ・スタジオは『マペット』に登場する緑色のカーミットをシンボルに、活躍をしている[2]

2004年に設立された製作会社である。その後ウォルト・ディズニー・カンパニーがザ・マペッツ・アンド・ビッグ・ベアを買収したが、映画製作会社はウォルト・ディズニー・スタジオの子会社にはならず、ディズニーリゾートの運営で知られているディズニー・エクスペリエンス完全子会社となった。また、ウォルト・ディズニー・ダイレクト・トゥ・コンシューマー&インターナショナルによる「Disney+」でも全作品に加えてオリジナル作品も配信されることが決定した[3][4]

また、日本のみならず、世界でもディズニー・チャンネルディズニーXDディズニージュニアや同じディズニー傘下のABCのチャンネルでも放送されている[5][6]
権利問題

ディズニー社がジム・ヘンソン・カンパニーを7500万ドルで買収し、マペット・キャラクター権を獲得した。マペットのキャラクターも登場する『セサミストリート』の一部の配給権はソニー・ピクチャーズ エンタテインメントソニーグループ)が所持している。また、この買収により「マペット」という単語はディズニー社の登録商標となったが、セサミワークショップはこれまで通り自身のキャラクターをマペットと呼ぶことが出来、ディズニー社とのライセンスとの元で過去のカーミットが登場する映像を利用する事が出来る。

2011年の『ザ・マペッツ』よりウォルト・ディズニー・ピクチャーズと共に製作をしている。
ディズニー以外のテーマパークの展開

シンボルのカーミットは『セサミストリート』にも登場しているが、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンユニバーサル・デスティネーションズ&エクスペリエンシズ)のハリウッド・エリア内にはマペットキャラクターは登場していない。

それは、ウォルト・ディズニー・カンパニーがマペッツ・スタジオを買収したため、『セサミストリート』ではなく、マペッツ関連の作品は、映画と違い、ディズニーパーク以外のテーマパークには登場させる事は出来ない。
歴史

2006年、マペット・ホールディング・カンパニーは、ディズニー・コンシューマー・プロダクツからウォルト・ディズニー・スタジオのウォルト・ディズニー・モーション・ピクチャーズ・グループの一員に譲渡された。同年、ディズニーはパペットヒープと契約して、マペット・キャラクターを再構築などを行った。2007年4月、マペット・ホールディング・カンパニーは、社名をザ・マペッツ・スタジオ社名変更を行った。

ディズニー・シアトリカル・プロダクションズディズニー・シアトリカル・グループ)は、マペットに基づいたショーが計画され、日本でも公開された[7]。2018年3月のディズニーによる部門再編でウォルト・ディズニー・スタジオからディズニー・パークス・エクスペリエンス・プロダクツ傘下の企業となった。
キャラクター詳細は「マペットキャラクター」を参照
ディズニーパークでの登場

ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートディズニー・ハリウッド・スタジオで、マペッツ作品は登場している。また「マペット・ビジョン 3D」と呼ばれるシアタータイプのアトラクションも存在している[8][9][10]。かつてはディズニー・カリフォルニア・アドベンチャーディズニーランド・リゾート)にも存在していた。

エプコット(ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート)と香港ディズニーランド香港ディズニーランド・リゾート)でブンゼンビーカーを主役にした「マペット・モバイルラボ」、マジック・キングダム(ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート)でマペットたちがアメリカの歴史を紹介する「マペッツ・プレゼンツ...グレート・モーモンツ・イン・アメリカン・ヒストリー」という名のショーが公演されている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef