ザ・ベビーシッター
[Wikipedia|▼Menu]

ザ・ベビーシッター
The Babysitter
監督
マックG
脚本ブライアン・ダフィールド
製作マックG
メアリー・ヴィオラ
ザック・シラー
製作総指揮ブライアン・ダフィールド
出演者サマラ・ウィーヴィング
ジュダ・ルイス
ハナ・メイ・リー
ロビー・アメル
音楽ダグラス・パイプス
撮影シェーン・ハールバット
編集ピーター・グヴォザス
製作会社ボーイズ/シラー・フィルム・グループ・プロダクション
ワンダーランド・サウンド・アンド・ヴィジョン
配給ネットフリックス
公開2017年10月13日
上映時間85分
製作国 アメリカ合衆国
言語英語
次作ザ・ベビーシッター キラークイーン
テンプレートを表示

『ザ・ベビーシッター』(原題:The Babysitter)は2017年に配信が開始されたコメディホラー映画である。監督はマックG、主演はサマラ・ウィーヴィングジュダ・ルイスが務めた。

続編『ザ・ベビーシッター キラークイーン』が2020年に配信開始。
ストーリー

12歳の少年、コール・ジョンソンは近所に住むジェレミーにいじめられていたが、ベビーシッターのビーがジェレミーを叱責してくれたおかげで窮地を脱した。翌日、コールの両親は夫婦水入らずの一夜を過ごすためにホテルへ向かった。コールはいつものようにビーと過ごしていたが、彼にはある計画があった。コールは自分が寝た後にビーが何をしているのか気になっていた。そこで、コールは寝たふりをしてビーを安心させ、その隙にこっそりとビーの様子を伺うことにしたのである。コールが覗き見た光景は彼が想定だにしていなかったものだった。ビーは家に同じ高校の友人たちを招き入れ、ボトルゲームの要領で「真実か挑戦か」ゲームに興じていたのである。挑戦を選んだビーがサミュエルにキスをしたかと思うと、次の瞬間、ビーはサミュエルの頭部に2本のダガーを突き刺した。他の参加者はサミュエルの血を集めていた。それはまさしく、悪魔崇拝カルトの儀式であった。恐怖で震え上がったコールだったが、必死の思いで911に通報し、脱出時に履く靴と護身用のポケットナイフを用意した。ビーと友人たちが採血のためにコールの部屋に入ってきたとき、コールは必死で眠っているふりをした。彼らが部屋を離れた後、コールは窓を開けて脱走しようとしたが、精神的な疲労が原因で力尽きてしまった。しかも、その様子をビーに見られてしまうのだった。

目を覚ましたコールはビーたちに尋問された。コールが「あのゲームは何だったんだ」と尋ねても、彼女たちは「あれは単なる科学実験だった」ととぼけるばかりであった。そこへコールにとって救いとなるはずの警察が到着したが、彼らはビーたちによって始末されてしまった。警官に銃撃されたアリソンが喚き散らした隙に、コールは階段を駆け上がった。ジョンがコールを追いかけてきたが、コールは彼を突き飛ばした。転落したジョンの首には、落下地点にあったトロフィーが突き刺さった。

コールはマックスに追われ、寝室の窓から逃げて軒下に隠れた。ソーニャに見つかるも、閉じ込めて殺虫剤と花火で焼き殺した。マックスはコールを称賛し、トリーハウスの上までコールを追い上げたが、落ちてロープに首が絡まり死んだ。コールは近所に住むメラニーの家に逃げるがビーが追いかけてくる。コールは警察を呼ぶようメラニーに頼み、家に戻った。

アリソンがコールを襲うが、ビーに頭を撃たれて殺された。ビーは、悪魔と取引をしており、人の血を古代の書に垂らしながら呪文を唱えることで望みを叶えることができると語った。ビーはコールを仲間にしようとするが、コールは書に火をつけて逃げた。メラニーの父親の車を運転して、書の炎を消そうとしていたビーに突っ込んだ。コールは瀕死のビーと言葉を交わし、そこに警察と消防車が到着した。コールは帰宅した両親に、もうベビーシッターは要らないと告げた。

のちに消防官がコールの家を捜索すると、ビーが襲いかかった。
キャスト

※括弧内は日本語吹替

コール・ジョンソン -
ジュダ・ルイス室元気

ビー - サマラ・ウィーヴィング小松由佳

マックス - ロビー・アメル阪口周平

ソーニャ - ハナ・メイ・リー(英語版)(真壁かずみ

アリソン - ベラ・ソーン白石涼子

ジョン - アンドリュー・バチェラー土田大

メラニー - エミリー・アリン・リンド(宮中はるか)

サミュエル - ダグ・ヘイリー(金城大和

コールの母親 - レスリー・ビブ樋口あかり


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef