ザ・プリンス_京都宝ヶ池
[Wikipedia|▼Menu]

ザ・プリンス 京都宝ヶ池

ホテル概要
正式名称ザ・プリンス 京都宝ヶ池
運営西武・プリンスホテルズワールドワイド
前身京都宝ヶ池プリンスホテル

グランドプリンスホテル京都
階数地下2階 - 地上8階
部屋数310室
駐車場100台
開業1986年10月9日
最寄駅京都市営地下鉄烏丸線国際会館駅
所在地〒606-0015
京都府京都市左京区岩倉幡枝町1092-2
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度3分34.88秒 東経135度47分2.42秒 / 北緯35.0596889度 東経135.7840056度 / 35.0596889; 135.7840056座標: 北緯35度3分34.88秒 東経135度47分2.42秒 / 北緯35.0596889度 東経135.7840056度 / 35.0596889; 135.7840056
公式サイト公式サイト
テンプレートを表示

ザ・プリンス 京都宝ヶ池(ザ・プリンス きょうとたからがいけ、: The Prince Kyoto Takaragaike)は、京都府京都市左京区宝ヶ池に所在するホテル。西武・プリンスホテルズワールドワイドが運営する「プリンスホテル」のひとつ。

マリオット・インターナショナルのブランド「オートグラフコレクション」にも加盟している。
概要

宝が池公園国立京都国際会館に隣接しており、大規模な国際イベントと連携して相乗効果が生まれるという期待をもって1986年開催を目指していた「京都サミット」構想に合わせ、ワコールの創業者で当時社長であった塚本幸一(当時:京都商工会議所会頭)が「京都にサミットを誘致するには、国際会館付近に大型宿泊施設を建設するのが、必須条件だ」とホテル誘致を推進し、建設された。建設計画当時、都市公園区域の指定を外して売却されたことで訴訟が起きたり、周辺の景観への影響を懸念した市民団体などから反対運動が起こった。

村野藤吾設計。円形の建物で中心部には中庭が配置され全層吹き抜けとなっている。周囲にはホテル全体を包み込む様に植樹林が立ち並んでいる。

2003年3月に京都駅構内に「プリンスホテルウエルカムカウンター」が開設され、カウンターでチェックインや宿泊予約チェックインや宿泊予約のほか、カウンターで預けた荷物をホテルで受け取るサービスを実施している(びわ湖大津プリンスホテルと共同)。

2020年10月9日に現名称へと変更・リブランドを行い、同時にマリオット・インターナショナルのオートグラフコレクションに加盟した。
沿革.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

1986年、「京都宝ヶ池プリンスホテル」として開業。旧名称に「宝ヶ池」が入っていたのは、西武グループとは無関係の「京都プリンスホテル」(1987年に統一協会に買収され、2000年12月10日閉館)が下鴨神社近くに存在していたためである。

2007年、プリンスホテルのブランド再編により「グランドプリンスホテル京都」に改称。

2020年、「ザ・プリンス 京都宝ヶ池」に再度改称・リブランドし、開業当時のホテル名に含まれていた「宝ヶ池」が復活。同時にマリオット・インターナショナルと提携し、「オートグラフコレクション」ブランドの一つとなる。リブランドと同時に客室・レストランがリニューアルされ、クラブラウンジも新設された[1]
施設

この節の加筆が望まれています。


客室310室客室は2?4階が「フォレストフロア」、5?6階が「デラックスフロア」、7?8階が「クラブフロア」とカテゴリー分けされており、クラブフロア宿泊者は後述のクラブラウンジを利用できる。

レストラン&バー6

メインダイニング「いと桜」

日本料理「宝ヶ池」

茶寮

中国料理「桃園」

メインバー「アスコット」

ロビーラウンジ「水の音」


宴会場

大宴会場「プリンスホール」

中宴会場「ゴールドルーム」「ロイヤルルーム」「ローズルーム」

小宴会場「比叡」「鞍馬」「貴船」


フィットネスジム

クラブラウンジ

駐車場100台

アクセス

京都市営地下鉄烏丸線国際会館駅から徒歩7分


京都駅から約10km、約30分(平常時)

伊丹空港から約57km、約90分(平常時)

名神高速道路京都南インターチェンジから約18km、約45分(平常時)

名神高速道路京都東インターチェンジから約11km、約40分(平常時)

関連項目

プリンスホテル#ザ・プリンス

宝ヶ池

国立京都国際会館

マリオット・インターナショナル

脚注^“ザ・プリンス 京都宝ヶ池 グランドプリンスホテル京都を10月9日、「ザ・プリンス 京都宝ヶ池」にリブランド”. 週間ホテルレストランONLINE. (2020年10月7日). ⇒http://hoteresonline.com/articles/9128 2020年12月2日閲覧。 

外部リンク

ザ・プリンス 京都宝ヶ池

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、ホテル旅館に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:宿泊施設)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef