ザ・ファブル
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(JIS X 0213:2004規定文字、Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)。

ザ・ファブル
ジャンル青年漫画アクションコメディ
漫画
作者南勝久
出版社講談社
掲載誌週刊ヤングマガジン
レーベルヤンマガKCスペシャル
発表号2014年49号 - 2019年51号
発表期間2014年11月1日[1] - 2019年11月18日[2]
巻数全22巻
話数全240話
漫画:ザ・ファブル The second contact
作者南勝久
出版社講談社
掲載誌週刊ヤングマガジン
レーベルヤンマガKCスペシャル
発表号2021年34号 - 2023年32号
発表期間2021年7月19日[3] - 2023年7月10日[4]
巻数全9巻
話数全86話
漫画:ざ・ふぁぶる
作者南勝久
出版社講談社
掲載サイトコミックDAYS
レーベルヤンマガKCスペシャル
発表期間2018年3月6日 - 12月
巻数全1巻
話数全11話
映画:ザ・ファブル(第1作)
ザ・ファブル 殺さない殺し屋(第2作)
原作南勝久
監督江口カン
脚本

渡辺雄介(第1作)

山浦雅大

江口カン(第2作)

音楽グランドファンク
制作ギークサイト
製作「ザ・ファブル」製作委員会(第1作)
「ザ・ファブル 殺さない殺し屋」
製作委員会(第2作)
配給松竹
封切日

第1作:2019年6月21日

第2作:2021年6月18日

上映時間

第1作:123分

第2作:131分

アニメ
原作南勝久
監督橋良輔
シリーズディレクター中島大輔
シリーズ構成高島雄哉
キャラクターデザイン大下久馬、長谷川早紀
音楽福廣秀一朗
アニメーション制作手塚プロダクション
製作アニメ「ザ・ファブル」製作委員会
放送局日本テレビ系列ほか
放送期間2024年4月7日 -
テンプレート - ノート
プロジェクト漫画映画アニメ
ポータル漫画映画アニメ

『ザ・ファブル』は、南勝久による日本漫画。『週刊ヤングマガジン』(講談社)にて、2014年49号から2019年51号まで第1部が連載された[1][2]。その後、第2部は『ザ・ファブル The second contact』として、同誌の2021年34号から2023年32号まで連載された[3][4]

2017年、第41回講談社漫画賞一般部門受賞[5]。2024年1月時点でシリーズの累計発行部数は2400万部を突破している[6]

メディアミックスとして、2019年と2021年に実写映画が2作公開され[7]、2024年4月からはテレビアニメが放送されている[6]
あらすじ

現代の日本。依頼された標的を完全に仕留め、正体に繋がる痕跡は残さないため、裏社会でもかろうじて「ファブル」(寓話の意)というあだ名のみ知られる凄腕の殺し屋[注 1]がいた。

ある日のこと、その青年は、殺し屋組織の長で、育ての親でもあるボスに呼び出される。ボスは最近は動きすぎたとして「1年間大阪に移住し、その間は誰も殺さず一般人として平和に暮らせ」と指示し、彼に「佐藤明(アキラ)」という偽名を与える。アキラは、同じくボスに育てられた仕事のパートナーで、アキラの妹という設定の偽名「佐藤洋子」と共に、大阪は太平市(大阪府の南部という描写あり)へと向かう。

こうして、アキラは組織と古くから付き合いのある小規模暴力団「真黒(まぐろ)組」の庇護の下、それまでの殺し屋としての人生や習性から、一般人としてはチグハグな態度を見せながら、新たな生活を始める。
海老原との和解とオクトパス入社

浜田組長と共に組でファブルのことを知る真黒組若頭で武闘派の海老原は、平然と人を殺せるアキラの存在を危惧し、独断で街から排除しようと試みる。舎弟で信頼する黒塩(クロ)や、若手の高橋を使って本性を暴こうとするが、アキラはボスの命令を守って無意味な騒乱や殺しを起こさず、海老原は彼のことを誤解していたことに気づき、むしろ気に入るようになる。

海老原の助言に従い、一般人として暮らすため仕事を探し始めたアキラは、とある縁で知り合った若い美人の清水岬(ミサキ)の紹介で、彼女が務める小さなデザイン会社「オクトパス」に入社する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:239 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef