ザ・スーパーガール
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ザ・スーパーガール" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年11月)

ザ・スーパーガール
ジャンルテレビドラマ
脚本田波靖男江里明ほか
(協力:ジャックプロダクション)
監督井上梅次ほか
出演者

野際陽子
山本リンダ
牧れい
樹れい子
日向明子
泉じゅん
田中なおみ
ジャネット八田
新藤恵美
谷幹一
ほか
ナレーター中村正
音楽馬飼野康二
オープニング「ザ・スーパーガールのテーマ」(作曲:馬飼野康二)
エンディング「マジカル・ナイト」(小野木久美子
言語日本語
製作
プロデューサー近藤伯雄、小川清澄、時崎克彦、植田泰治
制作東京12チャンネル東映

放送
放送国・地域 日本
放送期間1979年4月2日 - 1980年3月17日
放送時間月曜21:00 - 21:54
放送枠テレビ東京月曜9時枠の連続ドラマ
放送分54分
回数51回
テンプレートを表示

『ザ・スーパーガール』は、1979年4月2日から1980年3月17日まで東京12チャンネル(現:テレビ東京)で放映された全51話のテレビドラマ。
概要

警察官を辞した広瀬悠子率いる探偵事務所「スーパーガールセブン」で働く7人の女探偵の活躍を描くお色気アクションである。『プレイガール』、『プレイガールQ』の後継作品[1]

『プレイガール』の時代と比べて、1972年7月1日男女雇用機会均等法(第1弾となる「勤労婦人福祉法」)が成立して女性の地位が向上し、社会進出が進み、同じ東映でも『Gメン'75』で女性刑事が登場、『女必殺拳シリーズ』でも志穂美悦子が登場して「闘う女性」という新たなヒロイン像が作り出されたこと、また1977年から日本テレビ系列でアメリカ製テレビドラマ『チャーリーズ・エンジェル』の放送が開始され、これらが本作の製作に影響を与えたとされている[1]。『チャーリーズ・エンジェル』と同じく登場人物が元女性警察官である設定など定番プロットが受け継がれている他、ナレーターが『チャーリーズ・エンジェル』のチャーリー役の声も務めていた中村正であることから、「和製チャーリーズ・エンジェル」と評しているものもある[1]。近藤伯雄プロデューサーは、本作は“プレイガール的な作品”なのでお色気もあるとしながらも「むしろキャリアガール的な強い女のドラマにしたい」と語っている[2]

2015年10月7日・同年11月11日にはDVD-BOX デジタルリマスター版のPART1・PART2[3]が、同年11月25日にはオリジナル・サウンドトラックCD[4]がそれぞれ発売されている。

2020年4月7日から東映チャンネルで毎週火曜15:00からと翌週火曜9:00から2話まとめて再放送された。同年11月10日毎週火曜4:00からも2話まとめて再放送された。さらに、2021年11月13日毎週土曜4:00から2話まとめて再放送され[5]、2022年5月15日毎週日曜8:00からも2話まとめて再放送されることが決まった[6]
スタッフ

プロデューサー

東京12チャンネル:
近藤伯雄(1話 - 20話)、小川清澄(21話 - 47話)、時崎克彦(48話 - 51話)

東映:植田泰治


脚本:放映リストを参照

脚本協力:ジャックプロダクション

音楽:馬飼野康二

タイトルアニメ:東映動画

キャラクターデザイン:石森章太郎

選曲:秋本彰

効果:原田千昭

擬斗:金田治[7]、西本良治郎[8]

撮影:高岩震、村上俊郎、高梨昇、林迪雄、瀬尾脩、利根川昇

助監督:杉野清史、大櫛敬介、住森正徳、工藤清、崎田憲一、荒井俊昭、息邦夫、服部光則、広西真人

進行主任:加藤茂、小迫進、岡田敏宏、橋本寛、久里耕介、原田良彦

現像:東映化学

美粧:入江美粧

衣裳:東京衣裳

衣裳協力:ブレッケンリッジ、ACT-1、ジャンメール・グループ、DONE吉野藤(26話 - 51話)

協力:日産自動車

製作担当:神中貞夫、鈴木勝政(1話 - 47話)、石川博(東京12チャンネル、21話 - 47話)

プロデューサー補:星野行彦(21話 - 51話)、植竹栄作(39話 - 51話)

ナレーター:中村正

監督:放映リストを参照

製作:東京12チャンネル、東映[注 1]

キャスト

俳優名/役名

野際陽子/広瀬悠子探偵事務所スーパーガールセブンの所長。元婦人警官で、パリICPO勤務経験がある。

牧れい/長谷リエ元交通課婦警白バイに憧れて警官になった。運転技術は抜群で、A級ライセンスを持っている。特技は少林寺拳法空手の有段者。

樹れい子/榊かおる元少年課婦警。准看護師の資格を持っている。特技は中学生の時から始めた柔道で、後期の戦闘シーンでは投げ技を多用していた。

泉じゅん/白石美香元警視庁経理課勤務。スーパーガールセブンでは財務係。趣味は下着集め。特技は中学生時代から始めた水泳で、15話で海に落とされた時も泳いで生還している。極度の近眼で開始当初は眼鏡を常時着用していた。

田中なおみ/並木悦子元女子大生。最年少メンバーで、探偵事務所に憧れるあまり居ついてそのままメンバー入り。

山本リンダ/藤村マリプロカメラマン。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:66 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef