ザ・オーディション
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ザ・オーディション" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2021年5月)

ザ・オーディション
監督新城卓
脚本中岡京平
川村俊明
製作室岡信明
製作総指揮山本又一朗
出演者世良公則
セイント・フォー
志穂美悦子
音楽馬飼野康二
主題歌不思議TOKYOシンデレラ
撮影栃沢正夫
製作会社フィルムリンク・インターナショナル
配給東宝東和
公開 1984年11月17日
上映時間127分
製作国 日本
言語日本語
配給収入8200万円[1]
テンプレートを表示

『ザ・オーディション』は、1984年11月17日に公開された日本映画[2]世良公則主演・新城卓監督[3][4]。世良公則の初主演映画で[3][5]、デビュー時の巨額の売り出し費用でも話題を呼んだ[6][7][8]セイントフォーの映画デビュー作[6][9][10][11]オープニングクレジットでのセイントフォーの表記は、世良、志穂美悦子平田満に続いて4番手。
概要

4人の無名の少女を芸能界にデビューさせることに情熱を賭ける元ロック・グループのリーダーの物語。劇中で歌手を夢見る少女4人は 浜田範子岩間沙織鈴木幸恵板谷祐三子で『セイント・フォー』というグループを結成し、映画の中で同時に世に売り出される[4]
あらすじ

かつて芸能界を席捲したロックグループ「レイカース」のリーダー・北森修平。しかし、大手芸能プロの陰謀によるスキャンダルで表舞台から引きずり降ろされ、今は名門プロダクション・サンライズプロの社長伍代章造に拾われてマネージャー稼業に専念していた。ある日北森はタレントの卵・祐三子の売り出し路線をめぐって五代と衝突、サンライズプロを飛びだしてしまう。祐三子だけが北森を慕ってやって来たが、先行き何の展望もない北森にとって重荷以外の何物でもなかった。しかしもう一人・範子との出会いが、消えていた北森の魂に火をつけた。そして幸恵と沙織という二つの才能を発掘した修平は、自分が率いたレイカースの名前を彼女たちに託し「新生レイカース」をデビューさせようと決心した[3]
キャスト

北森修平 -
世良公則

七瀬玲子 - 志穂美悦子

間宮秀丸 - 平田満

小早川範子 - 濱田のり子

三枝幸恵 - 鈴木幸恵

風間沙織 - 岩間さおり

兵藤祐三子 - 板谷祐三子

津川奈緒子 - 北原遥子

風間杏子 - 優ひかり

森あかね - 有森也実

矢島 - 中尾彬

後藤 - 本田博太郎

江崎 - 深水三章

山脇 - 小林稔侍

音楽祭司会者 - 宝田明

伍代章造 - 池部良

北村の同僚 - 新井康弘

和尚 - 加藤嘉

イベント司会者 - 生島ヒロシ

ドラマ撮影で裕三子をナンパする俳優 - 光石研

細川俊夫石丸謙二郎福家美峰斉藤康彦志賀正浩福崎和宏 ほか

スタッフ

製作総指揮 -
山本又一朗

監督 - 新城卓

企画 - 小倉斉、後藤文雄

プロデュース - 室岡信明

脚本 - 中岡京平、川村俊明

撮影 - 栃沢正夫

音楽 - 馬飼野康二

美術 - 斎藤嘉男

編集 - 岡安肇

照明 - 岩木保夫

録音 - 吉田庄太郎

助監督 - 岩下輝幸、松本泰生、月野木隆、早川喜貴

スチール - 副田宏明

製作担当 - 森重晃

制作主任 - 近藤恒彦

音響効果 - 佐々木英世柴崎憲治

振付 - 一の宮はじめ

ローラースケート指導 - 小泉博

体操指導 - 滑川公夫

音楽協力 - リバスター音産、ライトリンクスコーポレーション

タイトル - デン・フィルムエフェクト

MA - アオイスタジオ

現像 - 東洋現像所

スタジオ - 東宝スタジオ

製作協力 - 日芸プロジェクト、リバスター音産、ハウス食品オートラマテレビ朝日

音楽
不思議TOKYOシンデレラ

作詞 - 森雪之丞 / 作曲 - 加瀬邦彦 / 編曲 - 船山基紀
恋気DEナマイ気
作詞 - 岩里祐穂 / 作曲 - 岩里未央 / 編曲 - 船山基紀
Rock'n Roll Dreams Come Through
作詞 - Jim Steinman(日本語詞 - 松本一起) / 作曲 - Jim Steinman / 編曲 - 馬飼野康二


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef