ザッツ・エンターテインメント
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、ミュージカルの楽曲およびミュージカル映画について説明しています。ザ・ジャムの楽曲については「ザッツ・エンターテインメント (ザ・ジャムの曲)」をご覧ください。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "ザッツ・エンターテインメント" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年3月)

『ザッツ・エンタテインメント』(That's Entertainment!)はアメリカミュージカル楽曲と同名の映画
楽曲

1953年に公開されたアメリカメトロ・ゴールドウィン・メイヤー社のミュージカル映画バンド・ワゴン』のために、ハワード・ディーツ(作詞)とアーサー・シュワルツ作曲)が書下ろした歌曲。プロデューサーであったアーサー・フリードが、ショウ・ビジネスの世界を舞台とした同作には、『アニーよ銃をとれ』(1950年)の「ショウほど素敵な商売はない」のような曲が必要と考え、二人に依頼。30分あまりで一気呵成に書下ろしたのがこの曲であるという(ちなみに『バンド・ワゴン』における唯一の書下ろし曲でもある)。

映画では、フレッド・アステア扮する落ち目の映画俳優が、やり手の演出家(ジャック・ブキャナン)や友人の脚本家(ナネット・ファブレー、オスカー・レヴァント)に誘われて、斬新な舞台作品に挑戦する決意を固めるシーンで用いられ、上記の4人が歌って踊るほか、ラスト・シーンでもアステアの恋人役シド・チャリシーを交えて合唱し、まさしくショウ・ビジネスの賛歌といった観がある。『バンド・ワゴン』では主題歌とはならなかったが、後にジュディ・ガーランドが舞台で歌い、映画『ザッツ・エンタテインメント PART2』(歌詞は一部補綴がある)で主題歌としてアステアとジーン・ケリーが熱唱したこともあって、MGMミュージカルを代表する歌曲となった。
映画第一作(ザッツ・エンタテインメント)

ザッツ・エンタテインメント
That's Entertainment!
監督ジャック・ヘイリー・jr.

脚本ジャック・ヘイリー・jr.
製作ジャック・ヘイリー・jr.
製作総指揮ダニエル・メルニック
出演者フランク・シナトラ
エリザベス・テイラー
ピーター・ローフォード
ジェームス・スチュワート
ミッキー・ルーニー
ジーン・ケリー
ドナルド・オコーナー
デビー・レイノルズ
フレッド・アステア
ライザ・ミネリ
ビング・クロスビー(登場順)
主題歌雨に唄えば
製作会社メトロ・ゴールドウィン・メイヤー
配給 ユナイテッド・アーティスツ
松竹/富士映画
公開 1974年5月17日(ロサンゼルス)[1]
上映時間132分
製作国 アメリカ合衆国
言語英語
テンプレートを表示

概要

かつてハリウッド最大手として知られ、ミュージカル映画では他社の追随を許さなかったメトロ・ゴールドウィン・メイヤー(以下MGM)社が、創立50周年を記念して1974年に製作した、ミュージカル作品のアンソロジー映画。

当初、テレビ特番として放映する予定であったが、試写を見た幹部がそのできばえに感心し、自社映画として公開することを決定した。このことを知ったジーン・ケリーが、かつて同社に所属していたスターに声をかけ、プレゼンターとしてフレッド・アステアビング・クロスビーフランク・シナトラエリザベス・テイラーミッキー・ルーニーなどの豪華な面々が出演。同年のヒット作となり、1960年代ヒッピー文化などの影響を受けて、1970年代中盤当時きわめて低調であったミュージカル映画にふたたび注目のあつまるきっかけとなった。

内容は『ブロードウェイ・メロディー』(1929年)にはじまるMGM社ミュージカルのなかから名シーンを抜粋し、プレゼンターのコメントを挟みつつ紹介してゆくというもの。モノクロやカラーの別にはこだわらず、通常サイズからシネマスコープまで画面の種類もさまざまな作品のなかから、ミュージカル・シーンにおいて優れたものだけを取出した作品であり、このため現在でもミュージカル映画の入門篇として高く推奨されることが多い。

またビデオ化やDVD化されなかった作品、国によっては未公開の作品も多く含まれるため、特にモノクロ時代のミュージカルに関する貴重な資料ともなっている。アンソロジー・ピースは時代順に配列することを原則としているが、フレッド・アステア、ジーン・ケリー、ジュディ・ガーランドエスター・ウィリアムズの4人については、特にそれぞれのフィルモグラフィが独立してまとめて紹介される。

映画化にあたっては、新たにプレゼンターの登場するシーンが、カリフォルニア州のMGMの野外セットやその跡地、MGM本社やスタジオ前などで撮影された。「天の星の数よりも多いスターを擁する」と言われた1930年代から1950年代の最盛期に比べると、1974年当時のMGMにかつての面影はほとんどなく、長年使用されず雨ざらしで荒れ果てた野外セットは観客に隔世の感を与えた。

登場するスターたちも、アステア、クロスビーをはじめほとんどが老境にあったが、アステアがケリーの、ケリーがアステアの、そしてライザ・ミネリが母親であるガーランドのフィルモグラフィのプレゼンターとなるなど、スターたちの変わらぬ友情や家族愛、次代に受け継がれるミュージカルへの情熱をスクリーンのなかに見ることのできる作品である。
使用楽曲

雨に唄えば』プロローグ - 『ハリウッド・レヴィユー』(1929年)よりクリフ・エドワーズ、『キートンの歌劇王』(1932年)よりジミー・デュランテとシドニー・トーラー、『Little Nellie Kelly』よりジュディ・ガーランド、そしてタイトルにもなった『雨に唄えば』(1952年)よりジーン・ケリーデビー・レイノルズドナルド・オコーナーによる


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:111 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef