ザックール・テトローデ方程式
[Wikipedia|▼Menu]

統計力学



熱力学 ・ 気体分子運動論

粒子統計
マクスウェル=ボルツマン

ボース=アインシュタイン
フェルミ=ディラック
パラ(英語版) ・ エニオン ・ 組み紐(英語版)

アンサンブル
ミクロカノニカルアンサンブル

カノニカルアンサンブル
グランドカノニカルアンサンブル
等温定圧アンサンブル
等エンタルピー‐等圧(英語版)

熱力学
気体の法則(英語版) ・ カルノーサイクル

デュロン=プティの法則

模型
デバイ ・ アインシュタイン ・ イジング

ポテンシャル
内部エネルギー
エンタルピー
ヘルムホルツの自由エネルギー
ギブズの自由エネルギー
グランドポテンシャル

科学者
マクスウェル ・ ギブズ ・ ボルツマン ・ アインシュタイン ・ オンサーガー ・ ウィルソン ・ 久保亮五 ・ カダノフ ・ フィッシャー ・ 川崎恭治 ・ パリジ(英語版) ・ エドワーズ(英語版) ・ ローレンツ ・ 蔵本由紀 ・ ジャルジンスキー ・ 西森秀稔 ・ 田崎晴明

・話・編・歴

ザックール・テトローデ方程式(: Sackur?Tetrode equation)またはサッカー・テトロードの式は、統計力学において内部自由度のない古典的理想気体エントロピーを表す状態方程式である。希ガス水銀蒸気などの単原子気体標準モルエントロピーは、この式から計算される。分子回転運動分子振動などの内部自由度がある理想気体では、この式から分子の並進運動によるエントロピーが計算される。1912年ドイツのオットー・ザックール(英語版)(Otto Sackur)とオランダのヒューホー・テトローデ(英語版)( Hugo Martin Tetrode)がそれぞれ独立に導いた。


目次

1 内容

2 導出

2.1 古典的な分配関数による導出


3 ザックール・テトローデ定数


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef