ザスニッツ水産
[Wikipedia|▼Menu]

人民公社ザスニッツ水産(VEB Fischfang Sasnitz)は、ドイツ民主共和国(東ドイツ)に存在した人民公社である。リューゲン島ザスニッツ(ドイツ語版)に所在した。1979年、人民公社ロストック漁業コンビナート(ドイツ語版)に統合された。
歴史かつてザスニッツ水産が保有した漁船SAS 320号。後に売却されシュテルンハイ(Sternhai)と改称された。2014年以降はシー・アイ(ドイツ語版)と呼ばれている。

1949年1月1日、ザスニッツを拠点とする人民公社メクレンブルク・バルト海漁業(VEB Ostseefischerei Mecklenburg)として設立された。同年2月7日には最初の17メートル級漁船12隻が引き渡されており、この日を象徴的な設立日とすることもある。1952年1月1日、人民公社ザスニッツ漁業コンビナート(VEB Fischkombinat Sasnitz)に改称。主に外洋/沿岸漁業を担った。ザスニッツ水産の歴史における最高年間漁獲量は、1975年の66,149トンであった。1979年1月1日、改名および改組が行われ、ザスニッツ漁業コンビナートは、ロストック漁業コンビナートの一部を成すザスニッツ水産(Fischfang Sasnitz)となった。1985年、27の漁業協同組合が事業に統合される。東ドイツにおける政変および平和革命(ドイツ語版)を経た1990年7月1日、社員1,594名(内450名が船員)を擁したザスニッツ水産は、ザスニッツ水産・加工・港湾運営会社(Sasnitzer Fang-, Verarbeitungs- und Hafenbetriebsgesellschaft mbH)へと改組された[1]
脚注^"Ernten ohne zu saen, dass konnten nur die Fischer" - Der Neubeginn in Sassnitz. Erschienen auf hochseefischer-welt.de. Eingesehen am 7. Juli 2018.

外部リンク

Website zur Sassnitzer Hochseefischerei


Typenubersicht der DDR-Fischfangflotte

典拠管理データベース

VIAF


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:2871 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef