ザカリアス_(ローマ教皇)
[Wikipedia|▼Menu]

聖ザカリアス
第91代 ローマ教皇

教皇就任741年12月3日
教皇離任752年3月15日
先代グレゴリウス3世
次代ステファヌス2世
個人情報
出生679年
東ローマ帝国、カラブリア
死去752年3月15日
ランゴバルド王国ローマ
原国籍ギリシア
テンプレートを表示

ザカリアス(Zacharias, 679年? - 752年3月15日)は、第91代ローマ教皇(在位:741年12月3日 - 752年3月15日)。カトリック教会聖人。記念日は3月22日(帰天日と異なる)。聖ボニファティウスを助け[1]聖像破壊と奴隷売買に断固反対した。肖像画家、風刺画家の守護聖人である。

ローマ教会会議において様々な天使堕天使の烙印を押したことでも知られている。これは民間で過熱した天使信仰を抑えるため、聖書正典に名前が言及されているミカエルガブリエルラファエル以外の天使を堕天使としたものである。
生涯

出身はカラブリアで、教皇就任前は助祭を務めた。741年11月28日に先代のグレゴリウス3世が死去したため、12月3日に教皇に選出された。

先代のグレゴリウス3世は東ローマ帝国ランゴバルド王国との対立を解消できずに負の遺産を多く遺していたため、ザカリアスはこの解決に力を注いだ。東ローマ皇帝レオーン3世は奇しくもグレゴリウス3世と同じ年に他界しており、息子のコンスタンティノス5世コプロニュモスが跡を継いでいた。ザカリアスは父帝と同じ聖像破壊運動イコノクラスム)を支持していたコンスタンティノス5世と巧みに交渉して@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}(コンスタンティノス5世は義兄弟のアルタヴァスドスと後継争いを起こしており、有力な味方を欲しがっていた)[要出典]和睦した。また、ランゴバルド王国とも和平条約を締結し、さらにランゴバルド王国を牽制するために751年フランク王国メロヴィング朝)のキルデリク3世を廃し、ピピン3世カロリング朝創設を支援した。このとき、「力無き者が王であるより、力有る者が王であるべき」としてピピン3世を強く支持したという。こうして教皇とフランク王は友好関係を結ぶことになった。

752年3月15日、在位10年3か月12日で帰天(逝去)した。[2]
参考文献
脚注^http://www.cbcj.catholic.jp/jpn/feature/benedict_xvi/bene_message387.htm
^http://www.newadvent.org/cathen/15743b.htm

外部リンク

.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}
Herbermann, Charles, ed. (1913). "Pope St. Zachary" . Catholic Encyclopedia. New York: Robert Appleton Company.










ローマ教皇(91代:741年 - 752年)
古代

ペトロ33?-67? / リヌス66?-78? / アナクレトゥス79?-91? / クレメンス1世91-101 / エウァリストゥス101-108 / アレクサンデル1世109-116 / シクストゥス1世116-125 / テレスフォルス125-136 / ヒギヌス136-142 / ピウス1世142-155 / アニケトゥス155-167 / ソテル167-174 / エレウテルス175-189 / ウィクトル1世189-199 / ゼフィリヌス199-217 / カリストゥス1世217-222 / ウルバヌス1世222-230 / ポンティアヌス230-235 / アンテルス235-236 / ファビアヌス236-250 / コルネリウス251-253 / ルキウス253-254 / ステファヌス1世254-257 / シクストゥス2世257-258 / ディオニュシウス259-268 / フェリクス1世269-274 / エウティキアヌス275-283 / カイウス283-296 / マルケリヌス296-304 / マルケルス1世306-309 / エウセビウス310 / ミルティアデス311-314 / シルウェステル1世314-335 / マルクス336 / ユリウス1世337-352 / リベリウス352-366 / ダマスス1世366-384 / シリキウス384-399 / アナスタシウス1世399-401 / インノケンティウス1世401-417 / ゾシムス417-418 / ボニファティウス1世418-422 / ケレスティヌス1世422-432 / シクストゥス3世432-440 / レオ1世440-461 / ヒラルス461-468 / シンプリキウス468-483


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef