サーブ・ソネット
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "サーブ・ソネット" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年8月)
サーブ・ソネット・オリジナルプロトタイプNo.1

ソネット(Sonett')はスウェーデンの航空機メーカー・サーブの自動車部門(サーブ・オートモービル)が1956年のI型から1974年のIII型まで、途中11年間の空白をはさんで製造した2座席スポーツカーである。ベースはいずれも サーブ・93および96で、それらの前輪駆動方式を踏襲し、個性的なデザインのGRP/FRP製のボディが架装されていた。
ソネットI(1956年)

Sonett I

概要
別名サーブ・94、スーパースポーツプロトタイプ
デザインシクステン・セゾン
ボディ
ボディタイプ2ドア、2シートロードスター右ハンドル
パワートレイン
エンジン748 cc、3気筒サーブ・2ストローク(英語版)
車両寸法
車両重量600 kg
系譜
後継サーブ・ソネットII
テンプレートを表示

ソネットIは社内呼称では「サーブ・94」と呼ばれ、チーフエンジニアのロルフ・メルデ(英語版)の提案によって製作された。目的はラリーカーとして高いポテンシャルを示していたサーブ・93を一層高度にチューニングし、軽量な2シーターボディを与えてレースでも活躍させることにあった。プロトタイプはメルデの個人プロジェクトとして、郊外の工場で限られた予算のもと少人数で秘密裏に製作された。

「ソネット」の名は一般には英詩の一種であるソネット(sonnet)から命名されたといわれているが綴りが違い、実際にはメルデがスウェーデン語の "Sa natt den ar"(英語の "how neat it is")から命名したものである。

ソネットは1956年3月にストックホルムの自動車ショーでお披露目された。最初の試作車以外の車体はガラス繊維による繊維強化プラスチック製で、最初の試作車から形を取られていた。エンジンは2サイクル3気筒748 ccで、標準型93の33馬力から57.5馬力にチューンされていた。ボディ同様にシクステン・セゾンがデザインしたシャシーはアルミニウム製のボックス型で、その重量は70 kgに過ぎず、車両重量も600 kgに抑えられた。こうした軽量設計のため性能は良好で、現存する第一号車は、製造後40年経った1996年9月に159.4 km/hを記録した。

しかし、ソネットIは結局量産化を見送られ、結局6台しか製作されなかった。
ソネットII(1966年-1968年)

ソネットIIおよびソネット・V4
ソネットII(1966年)
概要
別名Saab 97
デザインビョルン・カールストローム(スウェーデン語版)
ボディ
ボディタイプクーペ、左ハンドル
パワートレイン
エンジン841 ccサーブ・2ストローク直列3気筒
1,498 ccフォード・タウヌスV型4気筒エンジン(英語版)
系譜
先代サーブ・ソネットI
後継サーブ・ソネット
テンプレートを表示

1960年代に入って、再びサーブ・96を基盤に、特にアメリカ合衆国への輸出向けに2座席スポーツカーを開発する機運が高まり、マルメ・フリグインダストリ(英語版)がデザインしたプロトタイプ「MFI13」と、シクステン・セゾンが率いる自社チームによる「カタリナ」が設計競技(コンペ)にかけられ、結局MFI13が生産化されることになった。本計画に当たっては安全性追求のためクローズドボディ(箱形車体)の採用が選択され、MFI13には繊維強化プラスチック製ボディと鋼鉄製フレームから成る車体構造の一部として、ロールバーも組み込まれていた。

社内呼称「サーブ・97」が与えられたこのMFI13は1966年暮れから1967年モデルとして生産開始された。エンジンは2サイクル3気筒850 ccで、60馬力にチューニングされ、0-100 km/h加速12.5秒、最高速度150 km/hと、同クラスのMG・ミジェットに匹敵する性能を発揮した。ソネットIIは1968年までに1968台が生産された。
ソネット・V4(1967年-1969年)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef