サーファーズパラダイス_(企業)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

同名の、オーストラリアのゴールドコースト中心部に存在するビーチについては「ゴールドコースト (クイーンズランド州)」をご覧ください。

株式会社サーファーズパラダイス種類株式会社
本社所在地 日本
111-0043
東京都台東区駒形1-3-16 駒形プラザビル4階
設立2004年12月
業種情報・通信業
法人番号2010501023397
事業内容キャラクターグッズ開発、インターネットショッピングサイトの運営
代表者代表取締役 池田愼一郎[1]
資本金1000万円
主要株主株式会社イマ・グループ
特記事項:2019年11月活動終了時点の会社情報。2020年12月24日清算完了。
テンプレートを表示

株式会社サーファーズパラダイスは、かつて存在していた、登録型サーチエンジン運営、キャラクターグッズ開発販売を手掛けていた日本の企業である。略称「サーパラ」。
概要

1996年5月30日に、イラストサイト中心の登録型サーチエンジン「サーファーズパラダイス」が開設される。サイト名の由来は当時インターネットが普及し始め、用語として出回り始めたネットサーフィンからの連想と思われる。開設後、早い期間で登録サイトが最大級の規模となる。

また、サーチエンジンサイトから派生してアニメ漫画ゲームに関する各種サービスサイト(通信販売、コンテンツ配信・販売[2]、情報サイト、コミュニティサイト)の運営も行っていた。

2004年12月イマ・グループの子会社となり、設立者がそのまま社長就任[3]となって法人化され、会社名もサイト名と同じ名称となる。以後は自社での商品開発・販売も行われるようになり、2007年以降のコミックマーケットの企業ブースにも出店していた。2009年8月には秋葉原に、実店舗のサーパラショップ秋葉原店をオープン(2019年1月閉店)。

2011年6月には、同年4月にイマ・グループに傘下入りしたスタジオディーンと共同で「i-style project」を立ち上げ、VOCALOID3への参入を果たす。

その後、2015年7月24日をもってサーチエンジンのサービスを終了。以後はアニメ・漫画・ゲームキャラクターグッズ商品開発と販売を中心とする業務内容へ整理したが、2019年10月末までに販売サイトを閉鎖。翌11月末をもってサイト閉鎖となり、2020年12月24日をもって会社組織も清算された。
運営していたコンテンツ

紅炎のソレンティア - 自社ソーシャルゲーム[4]

東方波天宮 - 東方Project関連グッズブランド。[5]

GWAVE公式サイト

i-style Project[6]

Project Yumenikki[6]

脚注^ 親会社である、株式会社イマ・グループ代表取締役会長兼CEO。
^ 同人ダウンロード販売(「サーパラマーケット」の名で、2003年7月?2015年7月24日(サーチエンジンサービス終了と同日)の間運営。以降は他社へ譲渡される。同人作品の他、商業ソフト(ゲーム・動画・電子書籍)も販売されていた)、携帯電話待受画像配信(「サーパラモバイル」の名で運営)など。
^ のちに辞任し、会社清算時はイマ・グループの代表が社長を兼任していた。
^ ソーシャルゲーム事業は2007年8月から2015年4月まで展開。紅炎のソレンティアのほか、3本制作運営していた。
^ トレーディングカード「東方雅華乱舞」の制作・販売も行っていた。2020年6月にグループ会社のソル・インターナショナルにて東方波天宮の業務移管が発表され、存続することとなりツイッターアカウントも開設された。
^ a b サーファーズパラダイス解散後も、スタジオディーンにてライセンス管理・運営を行っている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef