サービスパンダ
[Wikipedia|▼Menu]

サービスパンダ
メンバー飯田ヒロシ
吉岡ヤスタカ
別名ビスパン
結成年
1996年
解散年2001年
事務所渡辺プロダクション
アミー・パーク
活動時期1996年 - 2001年
現在の活動状況解散(飯田は取締役、吉岡はマネージャーとして活動)
芸種コント
過去の代表番組タモリのボキャブラ天国
爆笑オンエアバトル
火消し屋小町
など
テンプレートを表示

サービスパンダは、かつてアミー・パークで活動していた日本お笑いコンビ1996年結成、2001年解散。

通称「ビスパン」。また結成当初は渡辺プロダクションに所属していた[1]
メンバー[ソースを編集]

飯田 ヒロシ(本名:飯田 寛(いいだ ひろし)、 (1970-07-05) 1970年7月5日(53歳) - )、大阪府吹田市出身、ボケ担当。大阪芸術大学短期大学部出身。

コンビ結成前はバンド「Bonnie Duck!?」のパーカッション(その前はドラム)を担当。城天(大阪城公園内のストリートライブ)を経て、上京後の1992年にトイズファクトリーよりメジャーデビューを果たす[2][3]

シャ乱Qとは城天時代から交流があり、ライブハウス対バンや一緒にイベントを行うような間柄だった[3]


Bonnie Duck!?解散後に芸能関係の仕事に就きたいと考え、以前もらったアミー・パークのスタッフの名刺を頼りに、同事務所社長の網井雄三に手紙と履歴書を送付。網井との面接を経て、モト冬樹の付き人を3年経験する[3]

子役として、CM出演の経験もある[3]


吉岡 ヤスタカ(本名:吉岡 靖喬(よしおか やすたか) (1977-03-22) 1977年3月22日(47歳) - )、東京都福生市出身、ツッコミ担当。

概要[ソースを編集]

コンビ名の由来は「昼寝をしてても人気者のパンダがサービスをする、これ以上ありがたい状態はない」という意味から。

モト冬樹の付き人をしていた飯田は「タモリのボキャブラ天国」への出演(キャブラー)に憧れており、当時モトが出演していた「THE夜もヒッパレ」の制作会社であるハウフルスが同番組も担当していたことから、マネージャーを通じて社長の菅原正豊との連絡を取り付ける。そこで菅原からネタを作るようにアドバイスを受け、ピン芸人として渡辺プロダクションのライブに出演する。その後同ライブに出演していた吉岡に声をかけ、コンビ結成[3]

TVやライブ出演時はオリジナルTシャツを着用していた。

解散後[ソースを編集]
飯田 [ソースを編集]

シャ乱Q時代から交流のあったつんく♂が総合プロデュースを手掛けていたハロー!プロジェクトのバックバンドのドラマーコンサートスタッフなど裏方の活動やゲームソフト「リズム天国」シリーズの監修サポートも務める。

またアップフロントグループレコード会社であり、つんく♂が代表取締役TNX執行役員を務めるなどし[4]、2020年現在は同グループで商品企画やデザインを担当[2]
吉岡 [ソースを編集]

引き続きアミー・パークに所属し俳優に転じたが後に引退し、同社でマネジャーに転向。担当したタレントはモト冬樹、U字工事など。なお上記の通り、飯田もモトの付き人を経験している。
出演[ソースを編集]
テレビ[ソースを編集]

タモリのボキャブラ天国(キャッチフレーズは「白と黒のエクスタシー」)

爆笑オンエアバトル 戦績4勝6敗 最高434KB

火消し屋小町(解散後に吉岡が出演)

映画[ソースを編集]

赤い月 (解散後に吉岡が出演)

出典[ソースを編集]^ 「お笑いタレント事典 若手大集合」(キネマ旬報社、1996年)
^ a b “ステージに立つ仕事を辞めたまえとあと / 飯田寛(アップフロントグループ)”. まえとあと (2020年7月27日). 2022年8月23日閲覧。
^ a b c d e (日本語) 【白と黒のエクスタシー!】元『サービスパンダ』飯田さんパート@【辞めた芸人に話を聴こう】, https://www.youtube.com/watch?v=2sYLSSnrdDE 2022年8月23日閲覧。 
^ ah105wno7c (2013年9月10日). “日本映像機材レンタル協会 & ピーオーピー合同企画 座談会 観客を魅了するステージ演出の舞台ウラ(その1)”. 展示会とMICE. 2022年8月23日閲覧。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef