サン=テティエンヌ国立高等鉱業学校
[Wikipedia|▼Menu]
校舎

サン=テティエンヌ国立高等鉱業学校(サン=テティエンヌこくりつこうとうこうぎょうがっこう、フランス語: Ecole nationale superieure des mines de Saint-Etienne、略称: EMSE)は、フランスの工学系グランゼコール1816年創立。

同校は、当初、鉱山技師の養成校として創立されたが、工業技術の発達や社会の変化とともに、工学分野一般の技術者を養成する学校となり、現在に至っている。
沿革ランプ・マルソー

ルイ16世の勅令により1816年に創立されたローヌ=アルプ地方で最も古い高等教育機関である。創立当初の目的は王室鉱山の運営にあたる技術者を養成であった。当時、鉱業はフランスの主要産業であり、鉱山労働者の安全から鉱山経営まで専門の技術が要求される産業であった。サン=テティエンヌ鉱業学校の最初の学長であるボーミエ(Beaumier)はフランスで最初の鉄道をサン=テティエンヌとロワール河谷間に沿ってアンドレジュ・ブウテオンまで、距離にして21キロに渡って敷設した。この鉄道敷設の目的はサン=テティエンヌ周辺から産出される石炭を輸送することだった。当時、坑夫学校(Ecole des Mineurs)と呼ばれていたこの学校の学生たちもその計画達成のために協力した。その学生たちの中には発電用水力タービンの発明者であるフルネーロン(Fourneyron)がいた。後の卒業生の中には農学の創始者の一人で化学者のブサンゴー(Boussingault)、日本の鉱業の近代化と深い関わりを持つコワニエ(Coignet)などの名前が見られる。

1882年に学校は鉱山学校(鉱業学校、Ecole des Mines)となり、2年後には準備クラスを終えた学生を入学試験により選抜して受け入れるようになった。その後、1890年に学位を授与する権利を得た。1925年よりサン=テティエンヌ国立高等鉱業学校(Ecole nationale superieure des mines de Saint-Etienne) となり、フランス産業省に直属する6つの学校の一つとなり、社会的に評価の高い「Ingenieur Civil des Mines」の技師ディプロマを授与ができるようになった。「Ingenieurs Civils」は本来の意味は一般の土木工事を技師を指した。これは防衛などの軍関係の土木工事と区別するためであった。現在では、「Ingenieurs Civils」は民間事業のための技師と「Ingenieurs Civils de l'Etat」の公務員技師を区別する際に使われることもある。

1927年に新校舎に移転。この建物は現在も同校本部となっている。1994年に、Manufranceの旧建物の一部分が改修され、計算機科学部門が置かれている。2002年には、南仏に、ノーベル賞物理学者ジョルジュ・シャルパクの名をとったジョルジュ・シャルパク・キャンパスが建設された。このキャンパスはマイクロエレクトロニクスの研究及び教育を目的としている。
教育

現在、フランスには約150校の理科系グランゼコールがある。フランスの経済紙「L'Usine nouvelle」誌(2016年版)[1]によると、パリ国立高等鉱業学校エコール・ポリテクニークパリ中央学校などに超名門校に次いで第2グループ中の20位に位置している。
入学試験

同校入学にあたって課せられる共通試験「Concours commun Mines-Ponts」は理科系グランゼコール9校の共通試験である。この共通試験は理科系バカロレア取得し、2年間あるいは3年間の準備クラスを終了した者が受験できる。この共通試験に含まれる9校のグランゼコールは以下の通りである。また、2007年度の共通試験の受験者数は3432人で、9校全体の定員は895人であった。

ISAE SUPAERO (定員115)

国立土木学校(定員112)

パリ国立高等鉱業学校(定員90)

サン=テティエンヌ国立高等鉱業学校(定員120)

ナンシー国立高等鉱業学校(定員130)

テレコム・パリ (定員78)

テレコム・ソフィア・アンティポリス(定員28)

テレコム・ブルターニュ(定員120)

国立先端技術学校(定員102)

専攻分野と履修科目

専攻分野:1.数学 2.計算機科学 3.物理学 4.社会・経済人文科学

専門分野:1.産業と領土の環境 2.生産と物流管理 3.経営と企業財務 4.科学データー 5.計算機科学 6.医用生体工学 7.エネルギープロセス 8.物質工学 工学 9.構造工学 10.マイクロエレクトロニクス (専門分野での履修は以下の10科目からの2科目)


外国語

第1外国語:英語

第2外国語:日本語、中国語、ドイツ語、ロシア語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語から選択

第3外国語 自由聴講(単位に含まれない)


理系選択科目:5教科必須

経済・人文選択科目:3年間で8教科必須

インターンシップ:在学中3年間に通算1年間(1年次:1か月、2年次:4か月、3年次:7か月)

付属研究所

Centre Ingenierie et Sante(健康工学研究所)

Centre Microelectronique de Provence(マイクロエレクトロニクス研究所)

Institut Henri FAYOL (アンリ・ファヨル研究所) - 材料・構造科学

Sciences des Processus Industriels et Naturels(自然と工業プロセス科学研究所)

明治日本の産業革命との関わり.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節には、過剰に詳細な記述が含まれているおそれがあります。百科事典に相応しくない内容の増大は歓迎されません。内容の整理をノートで検討しています。内容過剰の基準、解決法、このテンプレートの除去基準を説明しているページもご覧ください。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef