サン=ジェルマン条約
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "サン=ジェルマン条約" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2020年9月)
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

1919年以外の条約については「サン=ジェルマン=アン=レー条約 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

.mw-parser-output .lang-ja-serif{font-family:YuMincho,"Yu Mincho","ヒラギノ明朝","Noto Serif JP","Noto Sans CJK JP",serif}.mw-parser-output .lang-ja-sans{font-family:YuGothic,"Yu Gothic","ヒラギノ角ゴ","Noto Sans CJK JP",sans-serif}同盟及󠄁聯合國ト墺地利國トノ平󠄁和條約󠄁
条約発効を告示するオーストリアの官報
通称・略称サン=ジェルマン条約、サン=ジェルマン=アン=レー条約
署名1919年9月10日
署名場所 フランス共和国 パリ サン=ジェルマン=アン=レー城
発効1920年7月16日
寄託者フランス共和国政府
文献情報大正9年10月14日官報号外条約第3号
言語フランス語英語イタリア語
主な内容連合国オーストリアの講和、国際連盟国際労働機関の発足など
条文リンク国立公文書館デジタルアーカイブ
国立国会図書館デジタルコレクション
ウィキソース原文
テンプレートを表示

サン=ジェルマン条約またはサン=ジェルマン=アン=レー条約(サン=ジェルマンじょうやく、サン=ジェルマン=アン=レーじょうやくフランス語: Traite de Saint-Germain-en-Laye、Traite de Saint-Germain、英語: Treaty of Saint-Germain-en-Laye 、Treaty of Saint-Germain、イタリア語: Trattato di Saint-Germain-en-Laye、Trattato di Saint-Germaine、ドイツ語: Vertrag von Saint-Germain)は、第一次世界大戦の後の1919年9月10日連合国側とオーストリア第一共和国)の間で結ばれた条約の通称。

フランス語、英語、イタリア語で作成され、フランス語版を基本の正文とする。
正式名称

正文であるフランス語の正式名称は ≪ Traite de paix entre les Puissances alliees et associees et l’Autriche ≫
[1]

英文での正式名称は “Treaty of Peace between the Allied and Associated Powers and Austria”[2]

イタリア語での正式名称は ≪Trattato di pace tra le potenze alleate e associate e l’Austria≫

ドイツ語の官報公示名称は ?Staatsvertrag von Saint-Germain-en-Laye“[3]

日本語での名称は「同盟及聯合国ト墺地利国トノ平和条約」

通称

この通称は締結が行われたサン=ジェルマン=アン=レーサン=ジェルマン=アン=レー城にちなむ名称であるので、正確にはサン=ジェルマン=アン=レー条約と呼ぶべきかもしれないが、一般にはやや省略して(日本語はもとより英語、フランス語などでも)サン=ジェルマン条約と呼ばれる。この地で締結された条約は他にもいくつか存在している(サン=ジェルマン=アン=レー条約 (曖昧さ回避) 参照)。
概要

オーストリア=ハンガリー帝国第一次世界大戦末期にはイタリア王国の攻勢と諸民族の反乱の中で内乱状態に陥り、1918年11月3日イタリア王国との間でヴィラ・ジュスティ休戦協定を結び敗北した。オーストリア=ハンガリー帝国はその後解体したため、新たに成立したドイツ=オーストリア共和国とオーストリアから分かれたハンガリー王国は別々に講和することとなった。サン=ジェルマン=アン=レーでの講和会議は1919年5月に始まったが、オーストリア代表団の出席は認められず、文書での提案しか認められていなかった。

この条約は、1920年7月16日に発効した。ドイツ=オーストリア共和国はこの調印において「オーストリア共和国」の国名で調印し、国名から「ドイツ」は排除されることとなった。条約の文言でも、国際連盟理事会の承認がない限りオーストリアは独立を動かされることはないとされ、事実上ドイツとオーストリアの合邦(アンシュルス)が禁止された。

ヴェルサイユ条約と同様に第一編は国際連盟規約、第十三編は国際労働機関規約である。サン=ジェルマン条約発効後、国際連盟はオーストリアの復興事業にかかわり、戦勝国は東欧にさらなる投資を行い開発を競った。そして1924年ごろ、これらの地域に農業恐慌が起こった。オーストリア経済は縮小してゆき、世界恐慌で危機が顕在化した。

条約はオーストリア=ハンガリー帝国政府が存在しないことを確認し、新しいオーストリアは領有権を失った地域と、ブルガリアおよびトルコ国内、その他すべての海外における一切の権益を放棄するものと約した。この点、オーストリアはドナウ川の国際河川化を承認するとも規定した。第一次世界大戦の賠償について、オーストリアが負担する賠償額は賠償委員会の裁定に委ねられた。これは後にヤング案で免除される。戦時中、オーストリア国立銀行オスマン債務管理局名義で政府紙幣第一回分の保証として寄託された正金は、条約施行後一月以内に指定官憲に引き渡すものとされた(第210条第1項)。
主な条約内容

ボヘミアモラヴィアドイツ語圏地域、ならびに下オーストリアのいくつかの都市は、新たに成立したチェコスロバキアに属する。これらは後にズデーテン地方の名で呼ばれる。

チロルのドイツ語圏(現在のボルツァーノ自治県)、トレンティーノ地方イタリア王国に属する(未回収のイタリア)。

下シュタイアーマルクのいくつかの地区(現スロベニアシュタイエルスカ地方)とケルンテンのミース渓谷(現スロベニア領コロシュカ地方)は、セルボ・クロアート・スロヴェーヌ王国に属する。

フィウメ(現在のクロアチアリエカ)は、セルボ・クロアート・スロヴェーヌ王国に属する(これを不服とするイタリアとの間で係争となり、最終的にイタリアに属することになる)。

ハンガリー西部のいくつかの地区はブルゲンラント州の名でオーストリアに属する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef