サン・フアン川_(ニカラグア)
[Wikipedia|▼Menu]

座標: .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯10度56分 西経83度42分 / 北緯10.933度 西経83.700度 / 10.933; -83.700

サン・フアン川

延長180 km
水源ニカラグア湖
河口・合流先サンフアン・ラグーン
流域ニカラグアコスタリカ
テンプレートを表示

サン・フアン川(サン・フアンがわ、スペイン語: Rio San Juan)は、ニカラグア湖の東からカリブ海に至る192.06kmの川。エル・デサグアデーロ(はけ口の意)としても知られる。ニカラグアコスタリカの国境の大部分は、この右岸(南側)を通る。19世紀にはニカラグア湖とともに、ニカラグア運河の経路の一部に想定された[1]。近年、国内の他ルートの可能性も含めて、この計画構想が再浮上している[要出典]。エコカナル計画はニカラグア国会から、商用はしけ船がサン・フアン川を通航する免許を取得した。

カーニャス=ヘレス条約(スペイン語版)では、サン・フアン川はニカラグアが所有し、コスタリカはニカラグアの認めた部分で商船の通航にのみ川を利用できると定められている。

パナマ運河が完成する以前、サン・フアン川はしばしば大西洋から太平洋に向かうルートの主要部として活用された。アフリカ奴隷を含む多くの人びとが、この川を通って運ばれた。カリフォルニア・ゴールドラッシュのときは、世界中から多くの人びとがコーネリアス・ヴァンダービルトのアクセサリー輸送会社が運航する蒸気船を利用してカリフォルニアへ金を探しに旅立った[2]。蒸気船はサン・フアン川をさかのぼってニカラグア湖を横断し、そこからは駅馬車太平洋岸まで連絡していた。

流域には熱帯の湿潤森林、湿地干潟湖沼三角江があり、メソアメリカ生物回廊(英語版)のエコリージョンに属する。一帯にはジャガーベアードバクアメリカマナティーオウギワシ、ヒワコンゴウインコ(英語版)、アメリカワニカメ、トロピカルガー(英語版)および淡水サメエイ類のオオメジロザメノコギリエイ、オオノコギリエイ(英語版)などが棲息し[3][4][5]、特にオオメジロザメはニカラグア湖にも出没し、豊かな生物多様性が保たれている。2003年にユネスコ生物圏保護区に指定された[3]。河口部にはサン・フアン・デル・ノルテ(スペイン語版)という町のほかにコスタリカ最大の・カレロ島(スペイン語版)およびニカラグアのインディオ・マイス生物保護区(スペイン語版)があり、2001年にインディオ・マイス生物保護区一帯はラムサール条約登録地となった[4]。また、南岸のコスタリカのマケンケ国立野生生物保護区(英語版)もラムサール条約登録地である[5]
脚注.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、サン・フアン川に関連するカテゴリがあります。^ Frank Jacobs (2012年2月28日). “ ⇒The First Google Maps War”. The New York Times. 2013年12月23日閲覧。
^ Greenberg, Amy S. (2005). Manifest manhood and the Antebellum American empire. Cambridge, UK: Cambridge University Press. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 0-521-84096-1 
^ a b “Rio San Juan Biosphere Reserve, Nicaragua” (英語). UNESCO (2019年6月21日). 2023年3月26日閲覧。
^ a b “Refugio de Vida Silvestre Rio San Juan 。Ramsar Sites Information Service”. rsis.ramsar.org (2011年11月8日). 2023年3月26日閲覧。
^ a b “Humedal Maquenque 。Ramsar Sites Information Service”. rsis.ramsar.org (2010年5月22日). 2023年4月23日閲覧。

典拠管理データベース
国立図書館

ドイツ

イスラエル

その他

公文書館(アメリカ)


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef