サンレモ音楽祭
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "サンレモ音楽祭" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年8月)

サンレモ音楽祭(イタリア語: Festival di Sanremo)、正式にイタリア歌謡祭(イタリア語: Festival della canzone italiana)は、イタリアリグーリア州サンレーモで開催されているポピュラー音楽音楽祭1951年より毎年開催されており、和訳では音楽祭とされているが「」に焦点が当てられている。

サンレモ音楽祭は1955年よりRAI Unoイタリア放送協会の総合チャンネル)でイタリア全土に生中継されている。

サンレモ音楽祭
Festival della canzone italiana
Festival di Sanremo
概要
開催年1951年 ? 現在
会場 イタリアサンレーモ
ジャンルポップミュージックフォークミュージックロックミュージッククラシカルミュージックなど
備考ユーロビジョン・ソング・コンテストイタリア代表の予選
外部リンク
[ ⇒Official website 公式サイト]
テンプレートを表示
会場のアリストン劇場

最初は小規模な音楽祭に過ぎず、第1回(1951年)の出場歌手はわずか3組、応募した20曲を繰り回して歌っていた。その後、規模も順次拡大し、1953年から参加曲を2組のアーティストが歌う方式となった。1958年の優勝曲「Nel blu dipinto blu(ヴォラーレ)」が、アメリカでミリオン・セラーを記録し、第1回グラミー賞を受賞したことによって、サンレモ音楽祭は一躍世界的に認められ、その後も「Piove(チャオ・チャオ・バンビーナ)」「Al di la(アル・ディ・ラ)」をはじめ、多くの曲を生んでいる。1960年代に入ってもジリオラ・チンクェッティボビー・ソロウィルマ・ゴイクなどのスターを輩出し、コニー・フランシスポール・アンカディオンヌ・ワーウィックヤードバーズなどの外国アーチストも出場。日本からも新宿音楽祭金賞歌手が本番組に派遣されたこともあり、また伊東ゆかり岸洋子が参加し、カンツォーネ・ブームがおこるなど、サンレモ音楽祭は最盛期を迎えたが、1960年代末からはイタリア経済の衰退もあって、段々と楽曲のレベルが低下し、規模の縮小を余儀なくされた。それでも1980年代以降は回復傾向が見られ、新人賞の創設などの新機軸も取り入れられて、往時には及ばないまでも、高いレベルの音楽祭であり続けている。

なお、1956年?1969年(1967年?1969年はアーティストのみ)、2011年?2013年、2015年以降のサンレモ音楽祭はイタリアのユーロビジョン・ソング・コンテストの予選大会でもある[1]
主な受賞者

毎年、大賞、新人賞が選ばれることになっている。

1951年 大賞:ニラ・ピッツィ(Nilla Pizzi) -「Grazie dei fior」(日本語題:花をありがとう)

1952年 大賞:ニラ・ピッツィ -「Vola colomba」(日本語題:飛べよ小鳩)

1953年 大賞:カルラ・ボーニ(Carla Boni)とフロ・サンダンス(Flo Sandon's) -「Viale d'autunno」(日本語題:秋の並木路)

1954年 大賞:ジョルジョ・コンソリーニ(Giorgio Consolini)とジーノ・ラティルラ(Gino Latilla) -「Tutte le mamme」(日本語題:美しきママ)

1955年 大賞:クラウディオ・ビルラ(Claudio Villa)とトゥリオ・パーネ(Tullio Pane) -「Buongiorno tristezza」(日本語題:悲しみよ今日は)

1956年 大賞:フランカ・ライモンディ(Franca Raimondi) -「Aprite le finestre」(日本語題:窓を開けて)

1957年 大賞:クラウディオ・ビルラとヌンツィオ・ガロ(Nunzio Gallo) -「Corde della mia chitarra」(日本語題:ギターの弦)

1958年 大賞:ドメニコ・モドゥーニョ(Domenico Modugno)とジョニー・ドレルリ(Johnny Dorelli) -「Nel blu dipinto di blu」("Volare"、日本語題:ボラーレ)

1959年 大賞:ドメニコ・モドゥーニョとジョニー・ドレルリ -「Piove」("Ciao ciao bambina"、日本語題:チャオ・チャオ・バンビーナ)

1960年 大賞:トニー・ダララ(Tony Dallara)とレナート・ラシェル(Renato Rascel) -「Romantica」

1961年 大賞:ベティ・クルティス(Betty Curtis)とルチアーノ・タヨーリ(Luciano Tajoli) -「Al di la」

1962年 大賞:クラウディオ・ビルラとドメニコ・モドゥーニョ -「Addio addio」

1963年 大賞:エミリオ・ペリコーリ(Emilio Pericoli)とトニー・レニス(Tony Renis) -「Uno per tutte」(日本語題:ぼくの選ぶ人)

1964年 大賞:ジリオラ・チンクェッティ(Gigliola Cinquetti)とパトリチア・カルリ(Patricia Carli) -「Non ho l'eta」(日本語題:夢みる想い

1965年 大賞:ボビー・ソロ(Bobby Solo)とザ・ニュー・クリスティー・ミンストレルズ(The New Christy Minstrels) -「Se piangi, se ridi」(日本語題:君に涙とほほえみを)

1966年 大賞:ジリオラ・チンクエッティとドメニコ・モドゥーニョ -「Dio, come ti amo」(日本語題:愛は限りなく)

1967年 大賞:クラウディオ・ビルラとイーヴァ・ザニッキ(Iva Zanicchi) -「Non pensare a me」(日本語題:愛のわかれ)

1968年 大賞:セルジオ・エンドリゴ(Sergio Endrigo)とロベルト・カルロス(Roberto Carlos) -「Canzone per te」(日本語題:君を歌う)

1969年 大賞:ボビー・ソロとイーヴァ・ザニッキ -「Zingara」(日本語題:涙のさだめ)

1970年 大賞:アドリアーノ・チェレンターノ(Adriano Celentano)とクラウディア・モーリ(Claudia Mori) -「Chi non lavora non fa l'amore」(日本語題:働かない者は恋をするな)

1971年 大賞:ナーダ(Nada)とニコラ・ディ・バリ(Nicola Di Bari) - 「Il cuore e uno zingaro」(日本語題:恋のジプシー)

1972年 大賞:ニコラ・ディ・バリ - 「I giorni dell'arcobaleno」(日本語題:虹の日々)

1973年 大賞:ペピーノ・ディ・カプリ(Peppino Di Capri) - 「Un grande amore e niente piu」(日本語題:失われた愛を求めて)

1974年 大賞:イーヴァ・ザニッキ - 「Ciao cara, come stai?」(日本語題:さよならも言わずに)

1975年 大賞:ジルダ(Gilda) - 「Ragazza del sud」(日本語題:南部の少女)

1976年 大賞:ペピーノ・ディ・カプリ - 「Non lo faccio piu」(日本語題:ふたりだけの秘密)

1977年 大賞:ホモ・サピエンス(Homo Sapiens) - 「Bella da morire」(日本語題:涙の日曜日)

1978年 大賞:マティア・バザール(Matia Bazar) - 「E dirsi ciao!」(日本語題:チャオとひとこと)

1979年 大賞:ミノ・ヴェルニャーギ(Mino Vergnaghi) - 「Amare」

1980年 大賞:トト・クトゥーニョ(Toto Cutugno) - 「Solo noi」(日本語題:ただ私たちだけに)

1981年 大賞:アリーチェ(Alice) - 「Per Elisa」(日本語題:エリーザのために)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:69 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef