サンヨーテレビ劇場
[Wikipedia|▼Menu]

サンヨーテレビ劇場(サンヨーテレビげきじょう)は、1958年1月7日 - 1961年7月28日ラジオ東京テレビ(KRT)→TBS系列で放送されたテレビドラマ枠である。三洋電機一社提供だった。
概要

現代作家のユニークな作品をドラマ化してゆく方針で放送開始。基本的に単発形式のドラマを放送し、連続であっても2 - 4週程度であった。放送開始当初は、VTRがまだ用いられていないため生放送であった(当時のドラマは生放送が主流)。

原則的に制作は、KRT→TBSであった。ただし例外として、後にJNN基幹局となる北海道放送大阪テレビ放送朝日放送(当時TBS系列)、中部日本放送RKB毎日放送が制作するドラマもこの枠で放送された。特に10月 - 11月の芸術祭参加作品ではそれが顕著であった。

基本的には、小説や戯曲を原作にとったドラマが放送されたが、オリジナル作品も放送されるようになる。1958年10月31日に放送された『私は貝になりたい』は、この放送枠の代表的作品であるとともに、テレビドラマ史全体における名作とされた。また、この作品は2インチVTRに記録されており、TBSのアーカイブスに現存する最古の映像資料でもある。さらに、翌1959年11月20日放送の『いろはにほへと』とあわせて、この放送枠の作品が2年連続で芸術祭文部大臣賞(現在の大賞)を受賞するという快挙を遂げている。
放送時間

いずれも日本標準時(JST)

1958年1月7日 - 8月26日:火曜日20時30分 - 21時00分

1958年9月5日 - 1959年3月27日:金曜日22時00分 - 22時30分

1959年4月3日 - 1961年7月28日:金曜日22時00分 - 22時45分

例外として、芸術祭参加作品を中心に、時間枠を拡大して放送したドラマもあった。
作品リスト

特記がない作品は、KRTおよびTBS制作である。
1958年

華燭(1月7日・14日 / 2回 / 原作:
中山義秀

あべこべ夫婦(1月21日 / 原作:獅子文六『夫婦百景』より)

失格女房とその良人(1月28日 / 原作:獅子文六『夫婦百景』より)

学生夫婦(2月4日 / 原作:獅子文六『夫婦百景』より)

中間夫婦(2月11日 / 原作:獅子文六『夫婦百景』より)

晩い結婚(2月18日 / 原作:里見ク

二枚の招待状(2月25日 / 原作:井上靖

ボロ家の春秋(3月4日・11日 / 2回 / 原作:梅崎春生

二等寝台車(3月18日 / 原作:中野実

吹雪(3月25日 / 原作:石坂洋次郎、脚本:若尾徳平)

裸の王様(4月1日・8日 / 2回 / 原作:開高健、脚本:鈴木政男)

清貧の書(4月22日 / 原作:林芙美子

白い橋(4月29日 / 原作:ドストエフスキー白夜』、脚本:飯島正

下宿の娘たち(5月6日・13日 / 2回 / 原作:畔柳二美、脚本:若尾徳平)

白い病葉(5月20日 / 原作:飯田謙助『山の精よねむれ』、脚本:田村幸二・三田祐介)

選挙と花見(5月27日 / 原作:伊藤永之助『新警察日記』より)

愛をみつめるもの(6月3日・10日 / 2回 / 原作:『問題の子等と四十年』)

探偵女房(6月17日 / 原作:獅子文六、脚本:堀江史朗

火の山(6月24日・7月1日 / 2回 / 原作:井上友一郎

七人の紳士(7月8日・15日 / 2回 / 原作:井上靖)

密会(7月22日 / 原作:吉村昭

踊る葬列(7月29日 / 原作:井上靖)プロ野球オールスターゲーム中継中止時のBプログラムとして予定されていた。しかし中継が実施されたため、8月3日の17時15分 - 17時50分に振り替え放送された。

ああ江田島(8月5日・12日・19日・26日 / 4回 / 原作:菊村到、脚本:鈴木政男)

父ありき(9月5日・12日・19日 / 3回 / 原作:池田忠雄柳井隆雄小津安二郎、脚本:田村幸二)この作品より、放送枠が金曜22時00分へ移行された。

梵化(9月26日・10月3日 / 2回 / 作:池部良藤島泰輔

愛染天使(10月10日・17日「妻の素顔」・24日「去る女」/ 3回 / 原作:藤原審爾、脚本:山下与志一

私は貝になりたい(10月31日 / 題名・遺書:加藤哲太郎、物語・構成:橋本忍、演出:岡本愛彦)第13回芸術祭大賞受賞。22時00分 - 23時40分に拡大。TBS現存最古の映像資料。

風立ちぬ(11月7日・14日・21日 / 3回 / 原作:堀辰雄、脚本:田村幸二)

消防芸者(11月28日 / 原作:火野葦平、脚色:猪俣勝人RKB毎日放送製作。第13回芸術祭参加作品。22時00分 - 23時00分に拡大。

親馬鹿ちゃんりん(12月5日 / 作:尾崎一雄

風と雲と(12月12日・19日・26日 / 3回 / 作:畔柳二美)

1959年

阿部一族(1月2日 / 原作:森?外、脚本:熊谷久虎)22時00分 - 23時05分に拡大。

青春の肖像(1月9日・16日・23日 / 3回 / 原作:藤原審爾、脚本:田村幸二)

謀殺のカルテ(1月30日・2月6日 / 2回 / 原作:有馬頼義、脚本:八木柊一郎


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef