サンマリノグランプリ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、フォーミュラ1のレースについて説明しています。ロードレース世界選手権のレースについては「サンマリノグランプリ (ロードレース)」をご覧ください。

この項目では、イモラ・サーキット1981年から2006年まで開催されていたF1世界選手権のレースについて説明しています。

同サーキットで1980年に開催されたF1世界選手権のレースについては「イタリアグランプリ」をご覧ください。

同サーキットで2020年以降開催されているF1世界選手権のレースについては「エミリア・ロマーニャグランプリ」をご覧ください。

San Marino Grand Prixイモラ・サーキット

レース情報
周回62
コース長4.959 km (3.081 mi)
レース長307.221 km (191.022 mi)
開催回数26
初回1981年
最終開催2006年
最多勝利
(ドライバー) ミハエル・シューマッハ (7)
最多勝利
(コンストラクター) ウィリアムズ (8)
フェラーリ (8)
最新開催(2006年):
ポールポジション ミハエル・シューマッハ
フェラーリ
1:22.795
決勝順位1. ミハエル・シューマッハ
フェラーリ
1:31:06.486
2. フェルナンド・アロンソ
ルノー
+2.096
3. ファン・パブロ・モントーヤ
マクラーレン-メルセデス
+15.868
ファステストラップ フェルナンド・アロンソ
ルノー
1:24.569

サンマリノグランプリ(Gran Premio di San Marino)は、1981年から2006年までイタリアで行われたF1のレース名。サンマリノ共和国の名が冠されているが、実際にはイタリアのイーモラ市にあるフェラーリ系のエンツォ・エ・ディノ・フェラーリ・サーキット(通称イモラ・サーキット)で行われていた。

シーズン序盤の南半球熱帯のレースを転戦した後、ヨーロッパラウンドの最初に開催されるレースだった。また、フェラーリを始めその年の新車をこのレースで投入するチームも多く、新車の出来栄えが見所となるレースが展開された。
サンマリノGPにおける事故と開催中止について

F1の1国1開催の例外であることやサーキットの安全性などから、常に開催中止の噂が絶えなかった。

1987年にはウィリアムズホンダネルソン・ピケが、1989年にはフェラーリのゲルハルト・ベルガーが、1992年の合同テストにはウィリアムズ・ルノーリカルド・パトレーゼが、それぞれタンブレロコーナーで激しいクラッシュを起こしている。

また、1994年サンマリノGP予選中に当時ジョーダンハートルーベンス・バリチェロがクラッシュして骨折、翌日にはシムテックフォードローランド・ラッツェンバーガーがヴィルヌーヴ・コーナーでクラッシュし死亡という事故が起こる。そして決勝ではウィリアムズ・ルノーのアイルトン・セナがタンブレロコーナーでコンクリートウォールにクラッシュし死亡する事故が発生した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:51 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef