サント=ブーヴ
[Wikipedia|▼Menu]

シャルル=オーギュスタン・サント=ブーヴ(Charles Augustin Sainte-Beuve, 1804年12月23日ブローニュ=シュル=メール - 1869年10月13日パリ)は19世紀フランス文芸評論家小説家詩人ロマン主義を代表する作家の一人で、近代批評の父とも言われる。

ロマン主義文学史上、小説のユゴーバルザックと並び称され、批評というジャンルを確立したと言われる。代表作にジャンセニスムの歴史を描いた「ポール・ロワイヤル史」(Port-Royal、1840-1859刊)、「月曜閑談」など。1844年にアカデミー・フランセーズの会員になった。ユーゴーの妻アデールと姦通したことでも知られる。

サント=ブーヴは、従来みられた個人の趣味や印象に基づく批評(印象批評)とは一線を画し、文学者の生い立ち・環境・思想・教養などが作品に現れるという立場から、伝記書簡などの資料を駆使して作品の本質を学問的に研究したもので、それ自体が鑑賞に堪える作品となっている。ただし、プルーストに代表されるように、現実の作家と文学作品を結びつけて論ずる批評手法に対する批判も、特に20世紀以降多い。
邦訳

『月曜閑談』(
土居寛之訳、冨山房百科文庫、1978年) 

『わが毒』(小林秀雄訳、現行版は「作品集12」 新潮社、2003年)

プルードン その生涯と書簡』(原幸雄訳 古典文庫41:現代思潮新社、2013年)、ほか

関連項目

ポール・ロワイヤル修道院

脚注


前任
カシミール・ドラヴィーニュ
アカデミー・フランセーズ
席次28
第11代:1844年 - 1869年後任
ジュール・ジャナン


典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ノルウェー

スペイン

2


フランス

BnF data

アルゼンチン

カタルーニャ

ドイツ

イタリア

イスラエル

フィンランド

ベルギー

アメリカ

スウェーデン

ラトビア

日本

チェコ

オーストラリア

ギリシャ

韓国

クロアチア

オランダ

ポーランド

ポルトガル

バチカン

2


学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

人物

ドイッチェ・ビオグラフィー

Trove(オーストラリア)

1


その他

スイス歴史辞典

SNAC

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6009 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef