サントリーフーズ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2014年9月)
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}サントリーホールディングス > サントリー食品インターナショナル > サントリーフーズ

サントリーフーズ株式会社
Suntory Foods Limited
田町ステーションタワーNの本社
種類株式会社
市場情報非上場
本社所在地 日本
108-8503
東京都港区芝浦三丁目1番1号 田町ステーションタワーN
設立1972年2月17日
業種食料品
法人番号5010401056362
事業内容清涼飲料その他食品の製造・販売
代表者小木曽茂樹(代表取締役社長)
資本金10億円
売上高5539億9100万円
(2023年12月期)[1]
営業利益▲11億2800万円
(2023年12月期)[1]
経常利益▲8億3300万円
(2023年12月期)[1]
純利益▲5億6000万円
(2023年12月期)[1]
総資産2106億5700万円
(2023年12月期)[1]
従業員数非公表
決算期毎年12月
主要株主サントリー食品インターナショナル
サントリーホールディングスの子会社)
関係する人物佐治敬三佐治信忠大塚卓夫土田雅人
外部リンクhttps://www.suntory.co.jp/company/group/foods/
テンプレートを表示

サントリーフーズ株式会社(Suntoryfoods Limited)は、東京都港区に本社を置く日本の食品会社。サントリーグループの清涼飲料水の販売元である。
概要自動販売機の一例

2011年1月1日から、サントリーホールディングス傘下の飲料・食品事業の中間持株会社「サントリー食品インターナショナル」(旧・サントリー食品)の機能子会社となっている。

2013年7月3日に、親会社サントリー食品インターナショナル東証1部に上場することになった[2]。これに従い、ホールディングスからの独立を図るために、インターナショナル社、及び兄弟会社であるサントリープロダクツとともに、港区台場のサントリーグループ本部ビル(サントリー・ワールド・ヘッドクォーターズ)から東京スクエアガーデンへ本社を移転した[3]。また、サントリーホールディングス自体は株式を公開していない。

数多くのヒット商品を持ち、開発力、マーケティング力があり、シェアは日本コカ・コーラに次ぎ業界2位である(2017年現在)。1997年アメリカ合衆国ペプシコから、ペプシコーラ事業を譲り受けたことがきっかけとなり、同社と提携開始。ペプシコーラやセブンアップなどといった同社の商品がサントリーで販売されるようになった。なお、これらの商品にはサントリーのロゴを表示せず、商品ブランドを重視している。

2006年夏頃から、2リットルのペットボトル製品(「ウーロン茶」「伊右衛門」「DAKARA」「天然水」など)はボトル中央部に窪みが付き、持ちやすく注ぎやすい「ゆびスポットボトル」となった。
主な商品
コーヒー
BOSS
当初は缶コーヒーの統一ブランドだったが、後に非炭酸飲料系製品にも展開した。1992年から使われている。主なCMタレントは矢沢永吉であり、浜崎あゆみ豊川悦司SMAP中居正広草g剛などが起用されたこともあった。2024年現在、CMはトミー・リー・ジョーンズ扮する「宇宙人ジョーンズ」シリーズである。



茶飲料伊右衛門
サントリー烏龍茶
1981年からのヒット商品。福建省産の鉄観音を使用。商品ロゴは発売当初からほぼ同じデザインを使用している。「いつでも夢を」「RYDEEN」「ラムのラブソング」など、さまざまな歌曲の中国語カバーをCMソングに使用。孫悟空のロゴが入ったiPodiPod miniを賞品とした懸賞キャンペーンを行い、同商品の売り上げが爆発的に伸びた。2017年5月からパッケージをリニューアル。商品ロゴを縦書きから横書きに変更した[4][5]。2022年7月にペットボトル製品がウーロン茶重合ポリフェノールを機能性関与成分とする機能性表示食品としてリニューアルされ、商品名を「サントリー烏龍茶OTPP」に改められた[6]
伊右衛門
2004年から登場した緑茶飲料。京都福寿園で選定された茶葉を使用し、本格さを売りとする。緑茶飲料以外にも、ブレンド茶、ほうじ茶、ジャスミン茶と多岐にわたり、2013年10月には特定保健用食品の「伊右衛門 特茶」、2019年5月には機能性表示食品の「伊右衛門プラス」を順次発売し、健康系の緑茶もラインナップする。久石譲がCM内音楽を担当し、本木雅弘宮沢りえが夫婦を演じるCMも長きにわたって放映されている。
ザ・ヨーロピアンジャスミンティー
製品名を変えながら現在も発売されているジャスミン茶。現在の製品になったのは2009年6月から。2010年9月にはボトル缶入りのホット専用「ザ・ヨーロピアンジャスミンティー ホット」を追加。
サントリー天然水 GREEN TEA
サントリー天然水と京都福寿園で選定された国産茶葉を100%使用。2019年4月発売。
炭酸飲料
ペプシコーラ
ペプシネックス(2006年)アメリカではコカ・コーラに比肩するブランド。1998年から発売され、国内シェアを上げる。2006年、自社開発により発売した「ペプシネックス」は、2007年のリニューアルによりヒット、シェアの拡大に成功した。その後も「ペプシストロング」「ペプシJコーラ」「ペプシジャパンコーラ」「ペプシ生」と一新しながら国内独自フレーバーの開拓を続けている。
C.C.レモン
1994年に登場。一種のレモンスカッシュでビタミンC入りを強調。後にグレープ味も登場。CMソングは水前寺清子が「MCチータ」名義で歌っている。ザ・シンプソンズがCMキャラクターの時もあった。現在のイメージキャラクターは松岡修造。2009年8月にカロリーゼロ設計の「C.C.レモン ゼロ」を追加。
セブンアップ
2010年7月(490mlペットボトルは同年8月)にはカロリーゼロ設計、カフェイン配合の「クリアドライ」を発売。
マウンテンデュー
夏季にはペットボトル入りの「マウンテンデューマックスエアー」が発売されており、2009年5月に発売した「マウンテンデュー マックスエアー3」が三代目である。
デカビタC
デカビタC(100mlあたり)のビタミン

デカビタC(100mlあたり)のビタミン[7]
ビタミン
チアミン (B1)(58%) 0.67 mg
リボフラビン (B2)(63%) 0.76 mg
ナイアシン (B3)(57%) 8.6 mg
パントテン酸 (B5)(46%) 2.3 mg
ビタミンB6(77%) 1 mg
ビタミンB12(58%) 1.4 μg
ビタミンC(114%) 95 mg
ビタミンE(0%) 0 mg


単位

μg = マイクログラム (英語版) • mg = ミリグラム

IU = 国際単位

%はアメリカ合衆国における
成人栄養摂取目標 (RDI) の割合。
炭酸入り栄養飲料オロナミンCの類似商品でボトルが一回り大きく、容量も大きい。1992年に登場。三浦知良がCMに出演した。その後、各社から類似品が登場。2017年から自動販売機向けは瓶よりもさらに容量が大きい240ml缶に移行している。かつては夏シーズンにコンビニ限定で490mlのボトル缶「デカビタCパワーボンベ」が限定発売されていた。
サントリーポップ
1977年に発売。過去にカーペンターズがCM出演したことでも知られる。リターナブル瓶で果汁入りのグレープフルーツソーダが最初の商品で、その後は映画館レストランのドリンクバーなど主に業務用に提供されていたが、2009年6月頃にホワイトソーダの490ml缶が発売され、一般向けの発売を再開。2023年4月にブランドリニューアルが行われ、自動販売機で発売されているメロンサイダーを600mlに増量して店頭での販売を再開するとともに、ブルーサイダーを発売[8]。同年7月にパインサイダー(同年11月製造・出荷終了)、同年9月にりんごサイダー(2024年1月製造・出荷終了)がそれぞれ発売され、ラインナップが増えている。
オランジーナ
フランス・シュウェップス社の柑橘系炭酸飲料。日本国内では2012年3月発売。
キックスタート

スティングエナジー

マスカットサイダー

果汁入り清涼飲料
なっちゃん
なっちゃんオレンジ(旧デザイン)果汁飲料。オレンジ味とりんご味が主で、期間限定品も多い。初代CMには田中麗奈が登場し、彼女のタイアップ企画でもあった。
Gokuri
缶(小型缶もしくはボトル缶)限定のフルーツ飲料。果肉が入っている。飲みやすいようにした広い飲み口が特徴。
ニチレイアセロラドリンク
アセロラ果汁を使用した果汁飲料。2010年5月のリニューアルを機にニチレイフーズから事業を譲受、取り扱いを開始した。なお、原料であるアセロラ果実はニチレイスーコ(ニチレイフーズの子会社)から調達している。
はちみつレモン
1986年9月発売。1990年には姉妹商品であるはちみつレモンサイダーとの出荷総数が2200万ケースを記録するほどの大ヒット商品となった[9]。2000年以降、「なっちゃん」シリーズのラインナップに統合後、2003年に生産終了されていたが、2011年10月4日に初期発売時の独立ブランド製品として再発売された。2012年3月には1.5Lペットボトルを追加。サントリーのホームページには掲載されていないが、250ml紙パックも設定されている(紙パック製品は雪印メグミルクを通じて販売)。2012年からは寒候期に缶入りのホット製品「ホットはちみつレモン」を発売している。

その他、サントリーエードは缶での製造はなっちゃんに移行したためされていないが、今でも瓶入りで発売されている。
機能性飲料
ライフパートナー
DAKARA
各種ビタミン、ミネラルを含んだ機能性飲料。通常のスポーツドリンクとはコンセプトが異なり、水分・ミネラルなどの補給をメインとし、エネルギー補給は行わない。かつては小便小僧が健康についてコントを行うCMを放映した。2009年6月から2012年4月まで天海祐希がCMのメインキャラクターを担当していた。
GREEN DA・KA・RA
DAKARAの派生商品。2012年5月発売。7種の素材(ゆずトマトレモンシークワーサーみかん白ぶどう食塩)の水分補給飲料。熱中症対策にも。同ブランドでやさしい麦茶やさしいルイボスなども販売。
ビタミンウォーター
1本(500ml)で1日分のマルチビタミンが摂れるビタミン&水分補給飲料。
紅茶飲料
リプトン
以前はpekoe(ピコー)というブランド名で独自に商品を造っていたが、2000年にユニリーバ・ジャパンと提携。「クラフトボス」の紅茶シリーズの発売によりラインナップが縮小されており、通年販売しているのは2023年9月頃から「白の贅沢 ミルクティー 280mlペット」のみである。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:95 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef