サントピアワールド
[Wikipedia|▼Menu]

サントピアワールド
SUNTOPIA WORLD
メインゲート付近
施設情報
前身安田アイランド
キャッチコピー「水と緑と太陽のユートピア」
開園1976年4月[1]
所在地959-2212
新潟県阿賀野市久保1-1
位置.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}サントピアワールド新津駅 新潟県地図を表示 Wikimedia maps を表示.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯37度45分53.7秒 東経139度15分10.2秒 / 北緯37.764917度 東経139.252833度 / 37.764917; 139.252833座標: 北緯37度45分53.7秒 東経139度15分10.2秒 / 北緯37.764917度 東経139.252833度 / 37.764917; 139.252833
公式サイトhttps://www.suntopi.com/
テンプレートを表示

サントピアワールド株式会社種類株式会社
本社所在地 日本
959-2212
新潟県阿賀野市久保1-1
設立2000年
法人番号8110002013304
代表者代表取締役 佐藤政輝
資本金7,905万円
純利益7315万7000円
(2023年3月期)[2]
総資産5億6065万7000円
(2023年3月期)[2]
従業員数45人
外部リンクhttps://www.suntopi.com/
テンプレートを表示

サントピアワールド(SUNTOPIA WORLD)は、新潟県阿賀野市にある遊園地

磐越自動車道安田ICが最寄りの、久保山にある。キャッチフレーズは「水と緑と太陽のユートピア」。施設名称は「太陽(sun)のユートピア(utopia)」からの造語に由来する。マスコットキャラクターは、「トピアちゃん」である。
概要

1976年、当時の安田町に安田アイランド(やすだ - )として開園した。1985年には、裏山に安田町民スキー場が開設されたが[3]、後に閉鎖された。1997年にリニューアルされて現在の名称になった。安田アイランド時代から引き継いだ施設が多い。

熱帯植物園「安田フラワーガーデン」(1992年オープン[4])が併設されており、「洋らん展」など定期的にイベントが開催されている[5]

集客は県内のほか、隣接する福島県会津地方山形県庄内地方などからも得ている。積雪地のため、冬季の12月?3月は休園となる。TBSドラマBE-BOP HIGHSCHOOL』のロケで使用された。

2011年9月30日、新潟地方裁判所新発田支部に民事再生法の適用を申請して保全命令を受け、負債総額は約4億円の見込みとなったが、営業は継続された[6]。2011年11月26日、駐車場内に競艇場外発売場競輪場外車券売場ミニボートピア阿賀野・サテライト阿賀野がオープンした。

2019年に、「貞子」のコスプレをした来園者を対象に入場無料とするイベントをした[7]。2020年、新型コロナウイルス感染症流行のため春からの行楽シーズンに休業せざるを得ず、売り上げが大幅に落ち込み経営が悪化[8]。5月末より、営業継続のための資金確保として、クラウドファンディングを開始し[8]、およそ5500万円を集めて営業再開した[9]。クラウドファンディングの返礼品に貸切利用もあり、実際に県内の高校が学校行事の代替を兼ねて利用する例もあった[10]。営業再開後は修学旅行向けの平日貸し切りプラン、10月からは経営危機を逆手にとった『ギリギリ企画』を行い、体感速度が爆速になる「爆速メリーゴーラウンド」、真っ暗な観覧車で約10分間の瞑想ができる「瞑想観覧車」などの『ぎりぎりアトラクション』が登場した[9]。また、営業休止期間中に近隣住民へ園内で使用している除菌能力のある酸性電解水を無償で配布した[11]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef